5月2日(火)授業風景〜1校時5年社会〜

低い土地のくらし。「大きな川に囲まれた海津市に住む人々はどんな暮らしをしているのか」を予想し、学習問題(海津市の人々の暮らしや産業の工夫)をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)授業風景〜2校時4年算数〜

表やグラフについてのまとめです。表やグラフを作って、そこから何がわかるかを読み取りました。正確な計算やグラフ作りも求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)授業風景〜1校時3年国語〜

国語辞典の使い方の学習です。今後、国語辞典はたくさん使うことになります。何回も何回も使っていく中で、慣れて早く言葉を調べることができます。「暮らす・クラス」「バレー・バレエ」等似たような言葉を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)授業風景〜1校時2年国語〜

日記の学習です。これまでの「日記を書くときに気をつけること」をもとに、今日は、日記に書く、できごとを集めました。(いつ・どこで・だれが・どうした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)授業風景〜1校時1年国語〜

1年生のひらがな学習はどんどん進んでいます。はじめに、これまで習ったひらがなを使った単語を自分たちで考え、ノートに書きました。いろいろな単語が発表されました。その後のひらがな学習は「ひ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)授業風景〜6校時3年国語〜

【ためになることわざ】をみんなで合わせて読んだり、順番に読んだりしていました。その後は【寿限無】です。何度か練習をしてから、見ないでみんなで合わせて言うことができました。しっかり覚えられて、すごい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)授業風景〜6校時4年書写〜

書写ノートに字の練習をしています。できたら、先生のところに見せに行き、合格をもらいます。いつも以上にとっても集中して、丁寧に時間をかけて書いているので、みんなとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)昼休み

さわやかな5月の空気に包まれた校庭には、元気な東小っ子がたくさんいました。ドッジボール、サッカー、鬼ごっこ、トカゲ探し、鉄棒などなど、思い思いに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)授業風景〜4校時2年算数〜

2年生の算数は【二けたの引き算】です。【たし算】で学習したことを振り返りながら、どうやって計算したらいいのか考えていました。きっとここからは【二けたの引き算】も得意になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)授業風景〜4校時1年国語〜

今日から5月です。さわやかな月曜日になりました。世間はゴールデンウィークで、観光地はコロナ前と同じように混雑しているとのことですが、今日明日、学校は通常営業です。さて、1年生は元気よく国語の教科書の【あさのおひさま】の音読です。内容についてもよく考えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)授業風景〜4校時4年道徳〜

今日の道徳は「みんなのためにできること」です。普段の係活動や委員会活動、掃除等を思い出しながら、「主人公が前とは少し違う気持ちになったのはなぜか」考えました。友だちの発表に、「なるほど」「納得した」「自分の考えに近い」など様々なつぶやきが聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)授業風景〜4校時5・6年体育〜

56年合同体育は50m走です。自分の目標タイムを超えられるよう、今日は、スタートとゴール前の走りを特に意識して走りました。暑い日でしたが、水分補給をしながら全力で頑張りました。周りの友だちからの応援もうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)任命式

今日の朝は【任命式】を体育館で行いました。児童会、学級委員、委員会のリーダーの任命です。みんなよい返事ができていて、立派でした。東小をよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)授業風景〜1校時3年社会〜

3年生は地図帳の使い方の学習です。索引の情報を元に地図帳を遣って藤岡市を探してみました。索引の情報を元に自分で見つけられ、みんな嬉しそうでした。これからも地図帳の楽しさを知ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)授業風景〜1校時2年国語〜

教科書の文章から、日記には何を書くのかを考えました。本文を読んだり友だちの考えを聞いたりしながら、日記には体験したことや見たり聞いたりしたこと、思ったことなどを書くということを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)授業風景〜1校時1年国語〜

1年生はひらがなの学習が順調に進んでいます。今日は「と」です。一緒に書き順を確認したり字の形を確認したりしました。毎時間、書くときの姿勢も意識しています。先生に丸をつけてもらい大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)授業風景〜4校時2年書写〜

大きな水黒板を使って、字の練習をしています。水筆ペンで書くので、薄いとすぐに消えてしまいますが、何度も書けるのでとてもいい感じでどんどん書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)授業風景〜4校時1年道徳〜

1年生は【みんなで守ろう】というめあてで、自分たちの身の回りのきまりやルール、約束などを確認しました。どうしてルールを守らないといけないのかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)授業風景〜3校時4年体育〜

4年生は青空の下、【リレー】の授業です。チームに分かれて、走る順番を決め、バトンパスの練習から始めました。授業の最後は本気で競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)授業風景〜2校時3年図工〜

新聞紙を敷いて、その上に粘土板を出し、準備万端!楽しい粘土の時間です。まずは固まっている粘土を柔らかくして、まとめるところから始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

通学路安全対策