1月24日 メディアと人間社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、国語の授業です。

これまで、「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」という2つの教材文を読んできました。

ここでは、「これからの社会でどう生きていくか」ということについて、筆者の考えをふまえて自分の意見をまとめていきます。

このあと、各自の意見を交流していきます。

1月22日 北連携型小中一貫校合同研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(月)の放課後、本校にて北連携型小中一貫校の学力向上プロジェクト(第4回合同研修)を開催しました。
 北連携型小中一貫校(北中学校・藤岡第二小学校・神流小学校)の全教職員が参加して、早稲田大学教育・総合科学学術院河村茂樹研究室所属で学級経営の研究をされている奥山先生を講師にお招きし、安全安心な学校・学級風土の醸成をめざし、「QUを活用した学級経営」と題して受講し、これからの学校生活、集団を育て、子を伸ばす指導の方法等についてのご示唆いただきました。
 講義では、QUの理論研修と担当クラスのQU結果の分析から活用方法を教えていただきました。参加した先生方は、担当クラスの明日からの指導に役立てるとともに、自身のキャリアアップのために研鑽を積むことができました。北一貫校の全職員、目指す方向性を一つにして、子どもたちの成長のために協働していきます。これからもよろしくお願いします。

※ 「QU」(Questionnaire-Utilities)とは、「楽しい学校生活を送るためのアンケート」のこと。児童生徒一人一人についての理解と対応方法、学級集団の状態と今後の学級経営の方針を把握するために実施するものです。

1月18日 熟語の意味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、国語の授業です。

熟語は漢字の組み合わせで分類できることを知って、仲間分けをしています。

まずは、自分の考えをもち、そのあとみんなで考えを交流しています。

1月18日 小数と整数のかけ算・わり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組は、算数の授業です。

これまで、小数×整数の計算の仕方を学んできました。

今日は、その筆算ができて、問題を解決することができるか確認しています。

1月18日 熟語の意味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組は、国語の授業です。

4年1組と同じように、熟語の仲間分けをしています。

1月15日 電磁石の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組は、理科の授業です。

電磁石の性質を磁石と比べながら調べるために、今日は電磁石をつくっています。

さあ、どんなことがわかってくるでしょうか。

1月15日 プログラミング(正多角形と円)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、算数の授業です。

これまでに学んだ、多角形の内角の和をつかって、プログラミングを通して、正多角形をかくときのきまりを考えています。

楽しそうな学習ですね。

1月15日 詩を朗読してしょうかいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、国語の授業です。

教科書にある詩を朗読して、感じたことや考えたことを交流します。

そして、お気に入りの詩を選んで朗読し、友達に紹介します。なぜその詩を選んだのか、理由も添えて伝えます。

1月15日 比例と反比例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組は、算数の授業です。

比例の関係を活用して、身の回りの問題を解決する時間です。

紙のおよその枚数を数えずに求める方法を考えています。

まずは、自分の考えをもって、その後、各自の考えの交流をしています。

1月14日  どんど焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(日)に、藤岡地区(小林)において、恒例の「どんど焼き」が開かれました。

「どんど焼き」とは、ご存じの通り日本の伝統行事の一つです。

お正月に、家に飾ってあった松飾りやしめ縄を、竹やわらで組み上げられた「やぐら」と共に、無病息災や五穀豊穣を願って燃やす行事です。

朝から、多くの人が集まって、燃え上がる炎を見物していました。

小学生や中学生も繭玉を火にかざす姿がありました。

域の伝統行事を通して、地域のつながりが感じられました。

1月5日 明けましておめでとうございます

画像1 画像1
 本年もよろしくお願い致します。9日は3学期始業式です。今日の職員室は、3学期の準備で先生方が元気に仕事をしていました。第二小のみなさんを迎える準備は万端です。職員一同、みなさんを待ってまーす!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 修了式・離任式