藤岡市立平井小学校のホームページにようこそ! 創立150周年を迎えました。 「笑顔」「やる気」「学び」いっぱいの 子どもたちの様子をお届けします!

4/21 授業参観(1)

 今年度初めての授業参観でした。
 1時間を前後半に分けて、人数を制限して見ていただきました。限られた時間ですが、保護者の皆様が大変協力してくださり、スムーズに入れ替えもできました。
 また、写真や動画の撮影にもご配慮くださり、ありがとうございました。
 子どもたちの頑張りをたくさんほめていただきたいと思います。
  写真上:1年生「国語」
  写真中:3年生「算数」
  写真下:ひまわり「図工」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 体育集会

 4月21日(金)、業前活動で数年ぶりの体育集会を行いました。
 普段、校庭に集まって並ぶことがなかったため、学年毎に集まる場所を確認するところからスタートしました。
 体育主任の小林先生の話をよく聞いて、動きながら覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 専門委員会の報告

 お昼の放送の時間を使って、児童会と各専門委員会の委員長さんが1学期にどんなことを頑張るか、全校のみんなに伝えてくれました。
 昨日の児童会・委員会活動の時間に話し合ったことをまとめて発表原稿をつくりました。
 やる気が感じられます。応援したくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 授業の様子

 今日は、季節外れで気温が高くなりましたが、子どもたちは元気に頑張っています。
 授業の様子を紹介します。
   写真上:1年生の道徳「なかよく遊ぶにはどうしたらいいか」
   写真中:2年生の算数「2けたのたしざん」
   写真下:3年生の算数「3けた+3けたのたし算」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 任命式

 本日19日(水)、校長室で児童会役員、専門委員会の委員長・副委員長、学級委員長・学級副委員長の任命式を行いました。
 校長先生から一人一人に任命書を手渡してもらいました。
 どの子もやる気に満ちあふれ、キラキラかがやいていました。
 平井小学校がさらによい学校になると確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 表彰

 本日、お昼休みに校長室で表彰を行いました。
 陸上(マラソン)で頑張っている4年生。
 空手道で群馬県代表となった4年生。
 バレーボールで活躍した「平井JVC」の選手たち。
 おめでとうございます。
 平井小の子どもたちは、いろいろなことにチャレンジして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 英語の授業

 5,6年生の英語は、ALTのブラント先生、西中英語担当の棚澤先生に教えていただきます。本日が初めての英語の授業でした。リズムに乗ってとても楽しそうでした。あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 授業の様子

 どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいます。
  写真上:5年の国語「なまえつけてよ」の様子
  写真中:ひまわりの算数「2けたのたしざん」の様子
  写真下:2年の音楽「みんなとつながろう」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 全国学力・学習状況調査

 本日、6年生は「全国学力・学習状況調査」に臨みました。
 全国共通の国語と算数の問題に、時間いっぱい真剣な表情で取り組んでいました。
 結果が楽しみです。
画像1 画像1

4/17 火災避難訓練

 4月17日(月)、初めての火災避難訓練を行いました。
 火事の時の避難の仕方、どこに、どのように避難するか、確認しました。
 「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を学年に応じて勉強しました。
 みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 社会の学習

 6年生は社会「わたしたちの生活と政治」の学習に取り組みます。
 今日は、単元全体でどんなことを学習していくか「めあて」を考えました。
 「日本国憲法」について、わたしたちの生活とどう結びついているか探究していく時間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 PTA委員総会

 4月14日(金)、PTA委員総会が行われました。
 PTA役員の皆様にお集まりいただき、委員会ごとの今年度の計画や予算など話し合うことができました。「子どもたちのために」たくさんの意見が出されました。
 4月21日(金)の年度始め総会でお諮りします。遅い時間までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 外国語活動(2年生)

 2年生になって初めての外国語活動でした。
 昨年も外国語活動をしているため、ALTのリア先生から天気や曜日を英語で尋ねられても、答えるのがとてもスムーズでした。英語の歌を元気よく歌っていました。
 今年も楽しくたくさんの英語表現に触れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 外国語活動(1年生)

 今日は初めての外国語活動がありました。ALTのリア先生と一緒に英語で歌を歌ったり、フィリピンの写真を見て、英語の表現に触れました。リア先生の発音を真似して、楽しそうに繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 一年生を迎える会(2)

 1年生の名前が呼ばれると、「ハイッ」と返事をして元気よく手を挙げてくれました。
 みんなキラキラしていました。
 素晴らしい一年生を迎える会ができました。児童会の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 一年生を迎える会(1)

 今日の業前活動は、児童会の皆さんが計画をした「一年生を迎える会」でした。
 1年生が6年生と一緒に体育館に入場すると、大きな拍手に包まれました。
 6年生からのプレゼントは首飾り。2年生からのプレゼントは自分たちで育てたアサガオの種。みんな笑顔でした。ありがとうございました。
 最後に、児童会の代表から歓迎のことばがありました。1年生がはやく平井小に慣れるよう、みなさんよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子(2)

 素敵な作品ができあがることでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子(1)

 4月13日(木)、6年生の図工「名前でアート」の様子です。
 担任も子どもたちと一緒にART(アート)を楽しんでいました。
 どの子も夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 委員会活動(2)

 よりよい平井小学校にするために、日常の活動も頑張ってほしいと思います。
 みなさんの行動に期待しています。
 (写真上:環境整美委員会の様子)
 (写真下:体育給食委員会の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 委員会活動(1)

 今日から委員会活動が始まりました。それぞれの委員会では、1年間の目標を決めたり、重点とする活動を話し合ったりと、「子ども主体」の活動がスタートしました。
 委員会のメンバー、一人一人が考えたことを行動に移してほしいと思います。
 (写真上:図書委員会の様子)
 (写真下:JRC委員会の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2