藤岡市立平井小学校のホームページにようこそ! 創立150周年を迎えました。 「笑顔」「やる気」「学び」いっぱいの 子どもたちの様子をお届けします!

10/18 オンライン授業(社会)

 6年生は、臨時休業2日目です。
 今日も、朝の会をオンラインでしました。
 タブレットの画面越しですが、元気な子どもたちの表情を見て安心しました。
 2校時は、オンラインで社会の授業をしていました。
 子どもたちがいない6年生の教室で、担任の西山先生が頑張っていました。
 学校では、6年生の掃除分担を、5年生がやっていました。さすが5年生!
 明日は、通常通りの登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 オンライン授業(英語)

 6年生、6校時のオンライン授業は、英語でした。
 西中学校の棚澤先生、ALTのブラント先生、担任と教育実習生と一緒に、
 「What's your name ?」「Where are you from ?」の会話を楽しみました。
 10月30日からの修学旅行で、外国の方に話しかけてみるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 ハードル走

 5年生は、ハードル走にチャレンジしました。
 グループに分かれて、タブレットで動画を撮って、その場でアドバイスし合いました。
 自分がハードルを跳んでいる姿を、その場ですぐに確かめられるので、跳ぶ姿勢をイメージしやすく、グループで互いに高め合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 ひきざんのひみつ

 1年生は、ひきざんカードをならべて、気づいたことを話し合いました。
 これまで学習した「たしざんのきまり」を思い出して、ならべたひきざんカードをよこに見たり、たてに見たりして、気づいたことを発表し合いました。
 たくさんのことに気づきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 小文字のアルファベットを探せ!

 4年生は、外国語活動で、絵の中にかくれている「小文字のアルファベット」を探す活動をしていました。
 ALTのブラント先生、美土里小の下平先生とタブレットを使って、楽しく学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 かけ算

 2年生は、算数で「6の段の九九づくり」に取り組んでいました。
 昨日までに学習した「2〜5の段の九九づくり」の考え方を使って、6の段では「6ずつふえる」ことを確かめていました。
 子どもたちから、たくさんの考え方が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 オンライン授業(算数)

 6年生は、今日と明日、インフルエンザによる学級閉鎖となりました。
 今日は、朝の会、1〜4校時と6校時にオンラインによる授業を行っています。
 朝の会では、タブレット越しに担任・教育実習生と健康観察をしました。
 早く、教室で勉強したいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 授業の様子

 秋らしく爽やかな月曜日です。
 2年生は、「2〜5の段の九九」をこれまでの学習をもとに作っていました。(写真上)
 3年生は、算数「小数の大きさ比べ」で、「どの位から比べればよいか」友だちの考えをしっかり聞いてまとめていました。(写真中)
 5年生は、社会「くらしを支える工業生産」で、日本の工業の特色について、資料をもと調べていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 親子でダンス(2)

 ステージの上でダンスを披露してくれたお友だちもいました。
 みんな、かっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 親子でダンス(1)

 10月14日(土)、PTA研修委員会の企画による「親子ふれあい教室 〜親子でダンス〜」を行いました。
 講師に、藤岡市で活動している「TMJ DANCE BASE」の高岩まなみ様、アシスタントの高岩七菜さんをお迎えして、おもいっきり、親子でダンスを楽しみました。
 50名を超える参加者が、ここちよい汗を流しました。
 高岩まなみ様、七菜さん、素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 バスの乗り方教室

 10月12日(木)、2年生は、平井小学校の校庭で「バスの乗り方教室」を行いました。
 群馬県バス協会様、日本中央バス様の全面的なご協力で、子どもたちの体験的な学習ができました。バスの乗り方、車椅子での利用の仕方など、丁寧に説明していただきました。
 学校の校庭が、まるでバス路線になったようでした。普段では体験できない「学びいっぱい」の時間でした。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 市陸上教室記録会(3)

 代表選手の皆さん、素晴らしい感動をありがとう!
 「チーム平井小」よく頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 市陸上教室記録会(2)

 代表選手の活躍する姿を少しですがご紹介します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 市陸上教室記録会(1)

 晴天の下、藤岡市民陸上競技場で、多野藤岡の小学校13校の代表選手が集まって、競い合いました。
 平井小学校からは、5,6年生の代表選手27名がベストを尽くしました。
 朝早くから、たくさんの保護者の皆さんに応援いただき、ありがとうございました。
 ほんの一部ですが、子どもたちの活躍する姿をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 陸上壮行会

 明日10月12日(木)は、藤岡市の陸上教室記録会です。
 業前の活動で、平井小の代表選手が、陸上記録会への意気込みを話してくれました。
 「自己ベストを更新したいです」「最後までベストを尽くします」など気合いが入っていました。「みんな頑張れ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 消防署見学(2)

 本当の消防士さんみたいですね。(写真上、中)
 消防車の前に集合しました。(写真下)
 日野小学校と合同で共通の体験ができました。
 消防署の役割、消防士さんの仕事について「学びいっぱい」の時間でした。
 藤岡消防署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 消防署見学(1)

 3年生は、社会科見学で藤岡消防署に行きました。
 教科書で学習しているものを、実際に見たり、説明していただいたりすることで、たくさんのことに気づきました。
 救急車の中の装備にびっくり。実際に乗せてもらいました。(写真上)
 レスキュー車のいろいろな装備も丁寧に説明してもらいました。(写真中、下)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 教育実習スタート

 10月10日(火)から27日(金)まで、3週間の教育実習がスタートしました。
 平井小の6年生を中心に、授業参観や指導を行います。とても熱心な学生さんで、子どもたちとすぐに打ち解けていました。
 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 学校運営協議会

 10月6日(金)に、第4回学校運営協議会が美土里小学校を会場に行われました。
 「授業参観チェックシート」を使って、授業スタンダードに基づく授業を参観してもらいました。
 「これまで・ここでは・このあとは」「めあて・まとめ・振り返り」「ネームプレート」など、「どの学年の授業でも確認できました」と、委員の皆さんから熟議の中でお話がありました。定着から進化を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 授業の様子

 2年生の外国語活動では、ALTのリア先生と担任の酒井先生と楽しく身の回りの物の英語表現を覚えました。(写真上)
 5年生の算数「平均」では、これまでの学習「平均=合計÷個数」の考え方を使って、次々と文章問題に取り組んでいました。(写真中)
 6年生の国語「秋深し」では、短歌や俳句から「秋の言葉」を探しました。普段使っている言葉と比べながら、「歴史的仮名遣い」も確認していました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3