藤岡市立平井小学校のホームページにようこそ! 創立150周年を迎えました。 「笑顔」「やる気」「学び」いっぱいの 子どもたちの様子をお届けします!

8/29 2学期始業式(2)

 どのクラスでも夏休みに頑張ったこと、思い出に残っていることなど、久しぶりに会った友だちと楽しそうに話していました。
 また、2学期の目標を決めたり、係を決めたりしていました。
 ・3年生は学級委員長を決めていました。(写真上)
 ・4年生は係を決めていました。(写真中)
 ・ひまわりは2学期にがんばることを考えていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 2学期始業式(1)

 今日から2学期がスタートしました。
 暑さが心配なため、オンラインで始業式を行いました。
 始業式の中で、6年生の齋藤永翔くんが県水泳記録会で選手宣誓をした動画を見ました。
 関根校長先生から「繰り返し練習することが自信につながる」「新しい気持ちでいろいろなことにチャレンジしてほしい」との話がありました。
 また、中里養護教諭から「熱中症」「新型コロナ」「インフルエンザ」から身を守るための話がありました。

 子どもたちが、毎日、元気よく登校できるように努めていきます。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 校庭の樹木もきれいに

 8月23日、26日の2日間、「子どもたちに、きれいな平井小で過ごしてほしい」と願って、西中校区のボランティア(西ドリームネット)の吉野英章さん、早川一光さんが校庭の樹木、植え込みの剪定をしてくださいました。
 とってもきれいになりました! 暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 きれいな校舎(2)

 ガラスもピッカピカです!
 気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 きれいな校舎(1)

 夏休みが終わり、8月29日から2学期が始まります。
 平井小の子どもたちが、気持ちよく2学期のスタートができるように、たくさんの人が学校をきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/23 サマーイングリッシュチャレンジ

 8月21日(月)〜23日(水)、英語に興味関心のある小学生と、藤岡市のALTが一緒に、英語で活動する「サマーイングリッシュチャレンジ」が行われました。
 本校からは6年生が参加しました。
 ALTのブラント先生、リア先生、ヒカル先生がそろった活動もありました。
 他校の子どもたち同士で、楽しそうに英語で会話する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 青少年赤十字の宿泊研修(2)

 8月23日の閉校式の様子です。
 青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターで経験したことを、2学期からの学校生活に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 青少年赤十字の宿泊研修(1)

 8月22日(火)〜23日(水)、5年生7名が1泊2日の青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに参加しました。
 県内各地から小学生が「赤城少年自然の家」に集いました。
 参加した一人一人が、レクリエーションや集団行動、コミュニケーションをとおして「リーダーシップとは何か」を考え、感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 全校登校日(3)

 夏休みも残りわずかですが、体調を整えて、元気に過ごしてください。
 8月29日(火)の始業式に、全員の子どもたちが揃うことを職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 全校登校日(2)

 久しぶりに友だちと会えて楽しそうでした。
 「早く、学校始まらないかなあ・・・」
 そんなふうに聞こえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 全校登校日(1)

 本日は、全校登校日でした。
 暑い中、宿題の作品をかかえて、たくさんの子どもたちが登校してきました。一人一人の笑顔に、充実した夏休み、思い出に残る夏休みを過ごしていることを感じました。
 保護者の皆様、ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 校内研修

 8月21日(月)、合同研修会に引き続き、平井小の校内研修を行いました。
中里養護教諭が講師となって、「エピペン」の使用方法を確認しました。職員同士でエピペンを打つ手順を確認しながら、繰り返し練習しました。
 また、藤岡特別支援学校の専門アドバイザーの齋藤裕章先生を講師にお迎えして、「多様な児童への理解と対応」についてお話をしていただきました。
 子どもが「できた、わかった、うれしい」という達成感をもてる授業の大切さを分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 西中校区 合同研修会

 8月21日(月)、西連携型小中一貫校の合同研修会が行われました。
 群馬中央法律事務所の弁護士で、スクールロイヤーの濱口仁徳様を講師に迎え、「法律的観点から見た教育諸問題への対応」についてご講演いただきました。
 学校現場で起こる様々な出来事への対応について、法律的な視点で、分かりやすく整理して説明していただきました。
 また、4校の研修主任から、各校の研修についての報告があり、総合的な学習の時間の充実を図ることができました。
 合同研修会をとおして、2学期も、子どもたちが主体的に学習に取り組めるように職員一同頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7 群馬県水泳教室記録会

 8月7日(月)、前橋市敷島公園水泳場で、群馬県水泳教室記録会が行われました。
 本校からは、藤岡市の代表として5年生の齋藤永翔さんが50m自由形で出場しました。
 齋藤さんは、開会式で選手宣誓の大役を立派に務めました。その堂々とした姿は、とても素晴らしかったです。
50m自由形の競泳でも健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 平井地区納涼祭(2)

 納涼祭のポスターには、6年生の平野心乙莉さんの作品が選ばれ、納涼祭の中で表彰されました。素晴らしいです。
 夏休みの思い出に残る納涼祭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 平井地区納涼祭(1)

 8月6日(日)、平井地区納涼祭が、4年ぶりに本校の校庭で行われました。
 天候にも恵まれ、当日はたくさんの地域の方が集まり、来場した子どもたちもとても楽しそうで、大盛況でした。
 本校PTA本部役員の皆さんは、受付と抽選会を行っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 西中サミット

 8月4日(金)、西中校区の児童会・生徒会役員が一堂に会して、西中サミットが行われました。本校からは、5、6年生の児童会役員が出席し、積極的に意見を述べていました。
 「ウエスト・ドリーム・プラン」の取組と、いじめ防止の取組について、成果と課題を話し合いました。
 学校運営協議会の委員の皆さんも話し合いに参加し、子どもたちと一緒に考え、発言をしてくださいました。
 このサミットで話し合われたことは、2学期に児童会役員から全校児童に伝えられ、西中校区全体で実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 楽しい夏休みを!

 保護者の皆様をはじめ、地域の皆様のご理解とご協力で、大きな事故や怪我も無く、本日、71日間の1学期が終了しました。ありがとうございました。
 
 新型コロナが5類に移行し、マスクの着用が自己判断となる中、行事や校外学習など、予定どおり実施できました。「笑顔・やる気・学び」いっぱいの1学期で、子どもたちの成長と活躍する姿がたくさん見られました。

 明日から39日間の夏休みが始まります。一人一人が目標を決め、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。そして、熱中症とコロナ感染に気をつけ、交通事故や水難事故に遭わないように十分注意して、「楽しい夏休み」にしてください。

 今年度、平井小学校は、創立150周年となります。明治7年(1874年)3月23日に西平井村仙蔵寺に西金学校として設立されました。秋には記念行事として、児童全員の集合写真をドローンで撮影する予定です。
 保護者の皆様、地域の皆様、夏休み中も引き続き、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。 (職員一同)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 1学期終業式(3)

 それぞれの学級では、担任から一人一人に、温かい言葉とともに通知表「かがやき」が手渡されました。1年生は、初めての通知表です。ドキドキ、ワクワクでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 1学期終業式(2)

 児童会は、藤岡市で取り組んでいる「ネットいじめ防止・アクション3+」をクイズ形式で分かりやすく確認してくれました。
 最後に、「夏休みの安全な過ごし方」について、門倉先生からお話がありました。暑い中でしたが、みんなよく話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3