藤岡市立平井小学校のホームページにようこそ! 創立150周年を迎えました。 「笑顔」「やる気」「学び」いっぱいの 子どもたちの様子をお届けします!

6/13 尾瀬ネイチャーラーニング(3)

 尾瀬ヶ原の散策の様子です。水芭蕉をはじめ、たくさんの花に出会いました。ガイドさんの説明も真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 尾瀬ネイチャーラーニング(2)

 楽しみにしていたお弁当。こんな景色の中で食べました。(写真上、中、下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 尾瀬ネイチャーラーニング(1)

 4年生は、日野小学校と合同で、尾瀬ネイチャーラーニングに参加しました。
 5つの班に分かれて、ガイドさんの説明を聞きながら尾瀬を散策しました。
 事前に調べたことを、実際に尾瀬の大自然の中で、見たり、聞いたり、感じたりしました。日野小学校のお友だちともさらに仲良くなれました。
 その一端をご紹介します。
 鳩待峠に着くと降っていた雨も止みました。尾瀬ヶ原に向かう前の集合写真です。(写真上)
 開校式の様子です。代表児童があいさつしました。(写真中)
 尾瀬ヶ原に向かう途中。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 社会科工場見学

3年生は、日野小と合同で、地元にある鐵建という工場で社会科見学をしました。
想像以上に大きな建物で、とても大きな機械がありました。
たくさんのことを教えてもらい、さらには機械操作もさせてもらいました。
とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 尾瀬ネイチャーラーニング

4年生は、日野小と合同で、尾瀬ネイチャーラーニングに行ってきます。朝早起きをしましたが、元気な顔で集まりました。
昨日までの雨が嘘のように晴れ渡り、少し暑いくらいです。
尾瀬の周辺は、まだ雨が降っているようですが、4年生のパワーが雨雲を吹き飛ばすでしょう。
けがや事故がなく無事に行ってこられることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 リコーダー講習会

 6月9日(金)、3年生は音楽の時間に「リコーダー講習会」を行いました。
 昨年に引き続き、東京リコーダー協会の藤田倫巳様を講師に迎え、リコーダーとの出会いの時間をつくっていただきました。いろいろな種類のリコーダーを見せていただき、その音色を楽しみました。子どもたちは興味津々、真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)食育の学習

2年生は、栄養教諭の高橋先生を招き、野菜の特徴やはたらきについて学習しました。
はてなボックスに入っている野菜を触って何の野菜かを当てるクイズをしたり、野菜のもつ力を考えたりしました。
最後は、ばっかりくんの紙芝居を見て、野菜には3つのパワーがあり、バランスよく食べると元気が出ることを知りました。
とても楽しい学習でしたが、一番楽しかったのは、突然3人のバランスレンジャーが現れ、ばいきんをやっつけてくれたことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)音楽集会

今日の業前は音楽集会でした。
まず、6年生の指揮のもと全校で校歌を歌いました。今年度初めて、児童が指揮をしましたが、とても上手で、歌い終わると自然と拍手がわき起こりました。
次に6月の歌「にじ」を振り付けをしながら歌いました。
6年生の有志が手本となって全校で歌ったり踊ったりしました。
みんなで活動できてとても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 スバル工場見学(3)

 スバル工場見学の後は、太田市の「ぐんまこどもの国」で昼食をとりました。
 日野小学校の友だちとも交流ができました。
 「学びいっぱい」「感動いっぱい」の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 スバル工場見学(2)

 織物参考館「紫」の織物機械。(写真上)
 スバルの工場内は撮影禁止なので、集合写真のみです。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 スバル工場見学(1)

 5年生は、日野小学校と合同で、スバル工場見学に行ってきました。その一端を紹介します。
 最初に桐生市にある織物参考館「紫(ゆかり)」で、伝統的な織物について学習しました。藍染め体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 歯を大切にしよう

 6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。
 保健委員会のメンバーがお昼の放送を使って、クイズを通して「歯を大切にしよう」と呼びかけています。
 朝・給食の後・夜、食べた後は忘れずに歯みがきをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 楽しみにしていたプール

 1,2年生は、初めてプールに入りました。
 朝から、プールバッグを広げている子どももいました。
 楽しみにしていたプール。入れてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 授業の様子

 晴れて暑くなりました。子どもたちは元気で、勉強に運動に取り組んでいます。
 3年生は、リコーダーで「ラ」の音を、息の使い方、指の使い方に気をつけながら練習していました。(写真上)
 4年生は、浄水場を見学したときのことを思い出しながら、「くらしを支える水」のまとめの学習に取り組んでいました。(写真中)
 6年生は、道徳で「真心をこめると」について考えました。全員が自分の考えを発表したあと、自分の生活を振り返っていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 表彰

 本日は、5月14日に行われた「第47回藤岡市民陸上競技大会」の表彰を行いました。
 2年生から6年生までの5名がみごと入賞しました。
 それぞれが素晴らしい成績でした。これからの活躍が楽しみです。
 おめでとうございます!
画像1 画像1

6/6 授業の様子

 6年生は、図工「墨と水で変化を楽しもう」の学習に取り組んでいました。(写真上)
 4年生は、外国語活動でALTのブラント先生に「はらぺこあおむし」の絵本を英語で読んでもらいながら、「曜日」の英語表現について勉強していました。(写真中)
 2年生は、国語「うれしいことばを文にしよう」で、自分の考えた文を友だちに紹介していました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 田島先生おかえりなさい

 支援員の田島奈緒子先生が、6月5日から再び平井小学校で勤務することになりました。
 これまで、10数年間、本校の子どもたちの学習や生活を支えていただきました。そのご経験を活かして、1年生を中心に、学校全体をサポートしてもらう予定です。
 本日、お昼の放送で、ごあいさつをいただきました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 緑の少年団結団式

 今日の業前活動は、緑の少年団の結団式を行いました。
 環境整美委員会が中心となり、進行してくれました。
 団長の齋藤くんから「平井小のみんなで花や緑を大切にしていきましょう」とあいさつがありました。
 花や緑を大切にする活動を通して、友だちや平井小、地域のことを大切にする心を育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 授業の様子

 暑い中でしたが、どの学年の子どもたちも「学びいっぱい」の時間でした。
 2年生は、算数「100より大きい数」に取り組んでいました。(写真上)
 1年生は、国語「くちばし」の音読でした。指でなぞりながら、しっかり文章を追っていました。(写真中)
 5年生は、家庭科「ゆで野菜の作り方」を確認していました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 あいさつ運動

 今朝、6月のあいさつ運動がありました。
 民生児童委員の方々、西中学校の生徒、児童会役員が集まって、笑顔であいさつを行いました。今回からハイタッチも解禁としました。気持ちよく一日がスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3