夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

4月27日(木) 4年国語

 漢字辞典の使い方で、昨日までに音訓索引、部首索引をやってきました。今日は総画索引を「写」「発」「曲」「起」「陽」等の漢字を漢字辞典を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水) 図書委員による読み聞かせ

 今日はあいにくの天気で、20分休みに外遊びができません。校内放送で図書委員による読み聞かせが行われる旨の放送が入ると、30人近くの児童が図書室に集まりました。読み手は、初めて委員会活動をする4年生。少し緊張気味でしたが、上手に読むことができ、読み終わると聞き手の皆から大きな拍手が贈られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 3年国語

 「きつつきの商売」の1の場面について学習をしました。子どもたは「コーン」「四分音符よりもうんと長い時間」などの叙述に着目しながら、きつつきと野うさぎの気持ちを想像することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) ひびき国語

 個に応じた課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 5年国語

 単元「きいてきいてみよう」で、今日は「インタビューの相手を決め、きいてみたい話題をしぼる」のめあてで学習を進めました。まず聞く相手を決め、その相手に対してどんなことを聞いてみたいか、イメージマップを使いながら絞り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 6年国語

 単元「聞いて考えを深めよう」で、今日は、めあてを「話題をたしかめ、自分の考えを整理しよう」とし学習を進めました。話題(テーマ)「遊びに行くなら山より海がよい」で、まず賛成、反対の立場を明確にして、理由や事例を加えること、つなぎ言葉を用いることなどが大切であることに気付けたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 3,4年体育

 スポーツテストのソフトボール投げをしました。遠くまで投げられように投げる角度に気を付けたり、投げるフォームを意識したりしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 5年音楽

 年間を通して愛唱したり、歌う楽しさを味わったりするための歌唱教材「Believe」をソプラノとアルトの2つのグループに分かれて合唱をしました。「Believe」はサビの部分の4小節が2回、アルトとソプラノに分かれますが、つられることなく、どの子も自分のパートをきれいな歌声で歌うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火) 2年図工

 握った粘土の形から、思い付いたものをつくる学習活動を通して、つくり出す喜びを味わえるようにします。ある子は、握ってできた筒状の粘土を見て「ドラえもんに出てくるスモールライトができた」と、ニコニコしながら話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 4年国語

 昨日に引き続き、漢字辞典の使い方で、総画索引、部首索引、音訓索引について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火) 6年外国語

 今日は「わたしの好き、ほしい、できるをつたえよう」を「What 〜 do you like?」「What do you want?」「What can you play?」で質問し、「I like 〜」「I wante 〜」「I can play 〜」で答えることをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 5年算数

 めあて「四角形の4つの角の大きさの和が360度になるわけは?」を立て、補助線を引き、今まで学習してきた三角形から考えることで、四角形の4つの角の和が360度になることを説明することができました。授業の後半では、発展問題として五角形の5つの角の和がいくつになるかを考え、答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 4年算数

 めあて「目的に合わせた表をつくろう」を立て、どこで、どんな種類の怪我が多いかが分かる表を用いた怪我防止ポスターを作るための表作りについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 5年社会

 世界の中の国土で、めあて「世界の中の日本についてまとめる」を立て、東西南北の端となる島に着目して、距離を測ったり、隣接する海洋・国などを地図から読み取ったりする活動を通して、島国としての国土の広がりの特色について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) ひびき

 個に応じた算数の勉強を行いました。答え合わせをしたあとに、ご褒美の判子を自分で押し、満足げな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 3年算数

 今日は、かけ算で乗法の性質を用いた10を超える場合の乗法計算の仕方を「4×13」から考えました。子どもたちは「4を13回足す」やり方や、4×10、4×11、4×12、4×13のかける数と答えの増え方に着目したやり方、13を10と3や、8と5に分けて計算するやり方など試行錯誤しながら、分けて計算することの有用性に気付きけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月) 2年算数

 これまでに、くり上がりのある2桁+2桁の足し算の筆算のやり方を学んできました。今日は、そのまとめとして、めあて「くり上がりのある いろいろなたしざんのひっさんをしよう」を立て、答えの1の位が0になる足し算や、1桁+2桁の足し算などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 1年算数

 「10までのかず」のまとめの学習として、めあて「10までのかずをみつけよう」を立て、ペアになって、校庭にある遊具などの数を数える活動をしました。ブランコや鉄棒、滑り台の階段の数など、友達と協力ながら一生懸命数を数えたり、確かめ合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 5年国語

 先週で、単元「教えてあなたのこと」の学習が終了し、今週からは新しい単元「きいてきいてみよう」の学習を始めます。今日は、これから学習していくことの見通しを立てたり、新出漢字の学習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 4年国語

 先週「漢字の組み立て」で、漢字が「へん」や「つくり」などから構成されていることを学びました。今週は「漢字辞典の使い方」で、漢字辞典を使うことで「漢字の読み方」「成り立ち」「意味」「その漢字を使った語句」などを調べることができることを知るとともに、「音訓索引」「部首索引」「総画索引」を使った調べ方を知り、漢字辞典を使う練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
学校行事
4/5 入学式準備