11月18日(月)わかくさ学級
3年生が算数の学習をしていました。今日のめあては「1mっぽいものをさがそう」です。それぞれが1mのテープを持って、一生懸命探していました。友達が見付けたものも、自分で確かめてみたくて、あっちへこっちへ大忙しな様子でした。1mの長さ感覚が身に付いてきました。また、長い物の長さをはかることに関心が高まっています。
11月18日(月)3年生 理科
「太陽の光」の学習では、今日も校庭に出て実験です。もちろん今日も安全に気を付けてみんなで協力して実験していました。今日は虫眼鏡で日光を集めて、日光を集めた所が大きいときと小さいときの明るさや温度について調べます。黒い紙がこげて驚き!発見!学びがありました。同時に虫眼鏡を使うときに気を付けなければいけないことも分かりましたね。
11月18日(月)3年生 社会科
「くらしを守る」の学習をしています。先日消防署の見学をさせていただきました。そして「ここでは」家や学校などの施設を含み、地域にはたくさんの消防設備があることも学びます。ちょっと校門の外に出て見付けました。歩いてみて、いろいろなマンホールがあることにも気付きました。さらに火事から私達の暮らしを守ること、誰がどんな働きをしているか、そして自分たちにできることは何かを考えます。
11月18日(月)1年生 算数
「13−9のひきざんは どうやったらいいのかなあ」今日のめあては、児童みんなが本気でそう思ったようです。そして自分で一生懸命考えます。ちょっと悩んでいるお友達に教えてあげる雰囲気ができています。ブロックをつくって考える子、図をかいて考える子、様々です。そして今では、自分の考えをしっかり言葉にして説明することができるようになっています。
11月18日(月)2年生 国語
「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習です。「ここでは」これまで学んできた説明文の工夫を生かして、自分がつくったことのあるおもちゃの作り方を書いて友達と読み合います。分かりやすく説明することの大切さをよく分かっているので、学んだことを生かして頑張ります。
11月18日(月)読み聞かせ6年生(東クローバー)
6年生も東クローバーの方々の語るストーリーに引き込まれていました。なかには児童のよく知る歌手の作品の歌詞を聴かせてくださるクラスがありました。6年生のハートをグッとつかむ工夫をしていただき、感謝しています。いつもありがとうございます。
11月18日(月)読み聞かせ5年生(東クローバー)
5年生の教室の様子です。笑い声が聞こえることもあり、とても楽しそうです。東クローバーの皆様には、いつも児童の発達段階に応じた本の選択をしていただき、第一っ子はいつも喜んで聞いています。ありがとうございます。
11月18日(月)読み聞かせ4年生(東クローバー)
4〜6年生の各教室では、お楽しみの読み聞かせで今週のスタートを迎えました。東クローバーの方々の笑顔いっぱいで楽しそうな読み聞かせのおかげで、第一っ子も楽しくこの時間を過ごしています。
11月15日(金)5年生 理科
「物のとけ方」の学習です。今日の問いは「物が水にとけたとき、液の中で、とけたものはどうなっているのだろうか?」先生が児童の好きそうなものを5つ持ってきて実験を見せます。自分の予想はあたっているだろうか?興味津々にのぞいていました。物が水に溶けること「ここでは」の学習を通して、このあとも安全に、身の回りの物の性質や違いなどに疑問をもったり調べたりしてどんどん理科好きの子になってほしいです。
11月15日(金)4年生 外国語活動
Unit7 What do you want? 「ここでは」友達と欲しいものについてのやり取りを楽しみます。友達が喜ぶフルーツパフェをつくってあげるためのやり取り、そのモデルとなるやり取りを担当の先生とALTが児童に見せていました。相手を大切にしたやり取りは、こうして多くの場面で、先生同士がよいモデルとなっています。活動そのものへの期待はもちろんですが、「先生たちのように英語を話したいな」の期待が大きいです。
11月15日(金)1年生 算数
「ひきざん」の学習に入りました。「ここでは」なんと!1年生は13−9や15−8などのひき算ができるほどまでになります。ちょうど教室では、13−9の計算をどうやって解くか?ブロックを使って考えていました。前に出てブロックを動かしながら発表する児童がいました。でもまだ他にも違う考え方をしていた児童がいたようです。自分の考えをしっかり発表するとともに、友達の考えからなるほど!と学ぶことができる1年生です。
11月15日(金)3年生 算数
「分数」を頑張っています。「これまで」2年生のときの分数(等分した大きさの一つぶん)よりもさらにレベルアップし、「ここでは」学習する分数は、等分したうちのいくつぶんです。そして「分母」「分子」と初めて出会います。ちょうど教室では、分母とは?分子とは?一生懸命確認していました。
11月15日(金)わかくさ学級
2年生は算数の学習を頑張っていました。4年生は国語のテストを頑張っていました。現在、わかくさ学級には教育実習生が来ています。実習生は、こうして一人一人の児童を大切にし、一人一人の児童の成長のために自分ができることを頑張っています。
11月15日(金)3年生 外国語活動
Unit7 「This is for you」です。ちょうど教室では、欲しい色や形を英語で伝え合って、色鉛筆で塗ってあげて、シートを交換し合う活動をしていました。「お友達のために」の活動です。だから色を塗ってシートを手渡すとき「Here you are.」と笑顔で渡します。英語を使ってこういう関わり方をいつまでも大切にしてほしいですね。
11月15日(金)6年生 社会科
今日は、明治時代は天皇中心の政治が行われたことを学習しました。江戸時代から明治時代へ。資料を見るだけでも大きな変化があったことを感じています。そして現在の私達の生活や文化とのつながりもこれまで以上に強く感じるようになっています。今日の学習では、明治維新を進めた人々が何名も出てきましたが、よく丁寧にノートに整理することもできました。
11月15日(金)1年生 生活科
きんぎょすくい、まとあて・・・「みつけた あき」でいろいろなおもちゃを作っています。そろそろ完成に近付いてきました。どうやって遊ぶのか?どういう仕組みになっているのか?一生懸命先生に説明しています。手作りのオリジナルおもちゃで、みんなと仲良く遊ぶ日が待ち遠しいですね。
11月15日(金)5年生 算数
「割合」の学習中です。今日は、もとにする量の求め方について考えていました。「ここでは」百分率など、割合についてじっくり学習しますが、いつでも、どんなときも、もとにする量は?比べる量は?と、しっかり問われていることを理解して考えることが大事です。
11月15日(金)2年生 国語
「紙コップ花火の作り方」今日は、実際にここで読み取ってきた説明をもとにして、実際に作っていました。順序を表す言葉などの重要なポイントを確認しながら作っています。たくさん読んできているので、内容が概ね頭に入っており、スムーズに進んでいました。
本文の説明をもとに実際に作ってみて、「ここでは」学習してきた説明文の工夫の大切さをさらに考えることでしょう。 11月14日(木)お知らせです!
藤岡市総合学習センターの壁面に、1年生児童の人権標語最優秀作品が掲示されました。掲示期間は12月初旬までで、期間限定とのことです。本日、第一っ子たちに紹介しましたが、地域の皆様、保護者の皆様、是非ともご覧ください。
11月14日(木)藤岡教育フェスタ(理科研究)
理科研究発表2名は、先日の群馬大学での発表をやり遂げた後なので、自信をもって堂々とした発表が素晴らしかったです。
指導担当教諭より「ストーリー性をもって、実験したことについてじっくりと考え、分かりやすくまとめることができて素晴らしかったです」 ○5年生児童「でんぷんは、どういうものにふくまれているのか調べよう」 ○6年生児童「コクワガタのストレス」 |