11月22日(金)学校公開 13
「藤岡第一小学校マーチングドリル2024”ほほえみ”」が終了しました。ここまで本気でやり遂げた6年生は感動の涙を流していました。また、ここまで至るまでに、東クローバーの方にも大変お世話になりました。一緒に感動を味わっていました。
11月22日(金)学校公開 12
司会進行を務めたのは5年生代表児童でした。とても立派な進行でした。今日の素晴らしい6年生の活躍は、このあとこの5年生に引き継がれます。
11月22日(金)学校公開 11
マーチングドリル2024「ほほえみ」は見ていた私達に大きな感動を与えてくれました。でも私達以上に、6年生自身がさらに大きな達成感、感動を味わっていたことと思います。
11月22日(金)学校公開 10
4時間目は、6年生によるマーチングドリルの発表会でした。1〜5年生の全児童、保護者の方々にも、本気の「ほほえみ」マーチングを見ていただきました。
11月22日(金)学校公開 9
(写真上)5年2組 英語
(写真中)4年1組 国語 (写真下)4年2組 理科 11月22日(金)学校公開 8
(写真上)5年1組 算数
(写真中)5年2組 国語 (写真下)わかくさ3組 算数 11月22日(金)学校公開 7
(写真上)2年2組 国語
(写真中)2年3組 算数 (写真下)6年2組 社会科 11月22日(金)学校公開 6
(写真上)1年2組 算数
(写真中)わかくさ2組 算数 (写真下)6年3組 算数 11月22日(金)学校公開 5
(写真上)1年3組 算数
(写真中)3年2組 書写(毛筆) (写真下)3年3組 書写(毛筆) 11月22日(金)学校公開 4
(写真上)4年1組 社会科
(写真中)わかくさ1組 算数 (写真下)6年2組 国語 11月22日(金)学校公開 3
(写真上)4年3組 算数
(写真中)3年1組 国語 (写真下)5年3組 算数 11月22日(金)学校公開 2
(写真上)1年1組 国語
(写真中)2年1組 外国語活動 (写真下)6年1組 理科 11月22日(金)学校公開 1
本日は学校公開日です。1時間目から3時間目までは各学級で授業を公開しています。1時間目からたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、本気で学ぶ第一っ子の姿を見ていただいています。
どの学級も和やかな雰囲気です。(写真上)国語の教科書の登場人物になりきった表情でカメラ目線してくれた2年生のある学級です。 11月21日(木)第63回多野藤岡学校保健研究発表会
この日、教育庁舎にて、標記の発表会があり、本校の保健委員会が発表しました。先日の学校保健委員会での発表にさらに磨きをかけてとても分かりやすい素晴らしい発表でした。テーマは「輝け 藤岡第一小の健康作戦〜自分で健康を意識して生活しよう〜」です。これまで本気で考えてきたことを、本校だけでなく、多野藤岡地区全体に発信できたこと。素晴らしかったです。このあとも引き続き、保健委員会では第一っ子の健康のためにできることを頑張って取り組みます。
11月20日 表彰
本日、昼休みに「ぐんま子どもの夢大賞」の表彰行いました。一人は柔道で金メダルをとる夢、一人はダイオウイカと泳ぐ夢を絵に描いたそうです。二人とも、夢が叶うといいですね。おめでとうございました。
11月19日(火)2年生 国語
「おもちゃの作り方をせつめいしよう」では、「これまで」学習してきた説明の仕方の工夫をヒントにして、自分が今までに生活科等でつくったことのあるおもちゃの作り方を分かりやすく説明します。特に説明する順序が分かることばに気を付けて書いています。また友達の説明からも学びます。
11月19日(火)5年生 算数
「割合」の学習では、割引前の値段の求め方を考えていました。40%引きの洋服の買い物場面という児童にとってはワクワクする問題文なので、問われていることはよく分かっていたようです。あとはどう求めるのか?前時までの自分のノートをヒントにして考えている姿が印象的でした。
11月19日(火)5年生 社会科
「工業生産を支える運輸と貿易」の学習に入り、「ここでは」どんなことを学習していくのか、学習したいのかを考えて課題をもちます。まずは教科書をはじめとする資料から大切だと思う言葉を抜き出していました。友達と一緒に調べ学習が始まります。友達からあがってきたキーワードも参考にして、意欲的に学習が進みそうです。先生から与えられた受け身の学習ではなく、こうして社会科の学習はいつも課題が自分のもの、自分たちのものです。
11月18日(月)職員の研修
本日の放課後に、校内研修(職員の研修)を実施しました。現在、第一っ子は、学習に集中して頑張っています。職員は第一っ子がさらに学力向上が図れるよう、もっともっと授業の中で一人一人が輝けるよう、授業作りに向けてこうして時間をとって真剣に研修しています。
11月18日(月)4年生 社会科
「用水路をつくる」の学習に入っています。「ここでは」中村堰の学習を通して、昔の人はよりよい生活のためにどんな努力や工夫をしていたのか?を考えます。ちょうど教室では「ここでは」の学習をさらに充実させるために、動画を見ていました。この動画は、本校の社会科担当教員がすごい技術!?を駆使して作成したものです。この動画(中村堰の全体像)を見て、知りたいこと、調べたいことをノートに書き出していました。
|