児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

4月16日(火)5年生 算数

 「整数と小数」の学習が順調に進んでいます。今日のめあては「どうしたら一番大きい数や一番小さい数をつくれるか、ためそう」です。先生は「ためそう」というところを強調していました。自分がつくる整数や小数について、どんどん積極的に考えてほしいということのようです。その中から、気付くこと、さらに知りたいことがふくらんでいくのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)6年生 算数

 線対称な図形の特徴を調べていました。「ここでは」線対称な図形の性質を正しく理解し、このあとは、線対称な図形の作図に挑戦するのでしょうか。点対称な図形の学習とあわせて、対称という見方で図形を考える楽しさも味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)6年生 社会科

 今日のめあては「日本国憲法はどのようなものかを知り、学習課題をつくろう」です。「ここでは」自分たちの生活と憲法、政治との関わりについて学びます。小学生にとってはこれまでに考えたこともなかったことだと思います。でも先生から資料(日常生活に関わる写真)が提示され、それらがすべて憲法とつながりがあることを聞くと、「知りたい!」意欲が一気に高まったことが、児童の姿からよく伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)4年生 音楽

 4年生になって初めての音楽の学習でした。心を込めて、楽しそうにいろいろな歌を歌っていました。特に感心、いえ、感動したのは、校歌でした。歌詞の意味、歌詞に込められた思いを考えて、表情豊かに体いっぱい使って歌っていました。こうして友達とともに音楽作りを楽しむ4年生です。授業の最後には、先生から、昨年度4年生の音楽ノートを見せてもらい、「こんなにたくさんのことをお勉強するんだ!すごいな!楽しみだな!」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)わかくさ学級2

 今日、3年生はかけ算の学習を頑張っていました。「かけ算は分けられるのか?!」やる気になっていました。授業の後、児童と廊下で会ったときに、「よくできたよ!」と嬉しそうに報告してくれました。分かると嬉しい!できると嬉しい!どんどん算数の学習が好きになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)2年生 算数 2

 2けたの計算の仕方について考えていました。教室に入ると、先生の「すごいね」「よくできたね」「いいかんがえだね」「もうできたのね」たくさんの嬉しそうな声が聞こえてきました。こうして先生に見てもらって誉めてもらうとさらにやる気がパワーアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)2年生 算数 1

 「34+25」のたし算の計算をどうしたらよいか、考えていました。「これまで」学習してきたことを大きなヒントにして、自分の考えをノートにまとめていました。数を分けて考える子、言葉で説明する子と、いろいろでした。「ここでは」2けたのたし算の計算ができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)わかくさ学級 1

国語「ふきのとう」では、場面ごとに登場人物の行動を読み取っていました。また算数ではかける数、かけられる数について学習していました。いつ参観しても、本当に落ち着いて一生懸命学んでおり、感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)3年生 算数

 10のかけ算の仕方を学習しています。ちょうど教室では、10×10の計算の仕方を考えていました。ちょっと前に考えたばかりの5×10の計算の仕方を参考に、自分の考えをもちました。「これまで」2年生のときに何度も何度も学習したかけ算九九が大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)3年生 国語

 今日のめあては「さい高の一日の日記を書こう」です。「ここでは」の学習を通して、日記はもちろんですが、自分の経験したこと、思いや考えなどを言葉にして書くことに関心をもってほしいです。「最高!」と思った出来事について、どんな言葉を選んで表現するのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)1年生 算数 2

 ちょうど教室では、今日学習したばかりの1から5までの数字をみんなで声に出して読んでいました。そして「このあとは」この1年間で100まで理解できるようになります。途中で出会うたくさんの数字に親しみをもって算数の学習を楽しみながら力をつけていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)1年生 算数1

 今日のめあては「かずをみつけよう」です。今日は1から5までの数について学習していました。教科書の絵を見て数え、たくさんの手が挙がりました。どんどん数えてどんどん見つけていました。そしてたくさん先生に誉めてもらいました。算数の学習が大好きになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)教職員研修(藤岡市教育方針説明会)その後

 会場の片付けのあと、若手職員(メンターチーム)が集まって、今日の研修を受けて、一人一人がそれぞれの授業改善について話し始めました。もっとこんなことを頑張りたい!私はこんなことができるようになりたい!先生たちが授業について語り始めました。今日の研修が、授業についてじっくり考えるよい機会となったことがよかったです。また、こうして教職員が切磋琢磨しあって子供たちのためによりよい授業作りを目指して協働していこうという職員集団であることを誇りに思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)教職員研修(藤岡市教育方針説明会)2

 説明会後、校長先生からお話をしていただきました。その中である若手職員が、今日の研修を受けて、自分自身の授業に関する課題を話し始めました。よりよい授業にしていきたい!という思いがあるからこそです。職員全員が、明日からの授業をさらに頑張ろう!という気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)教職員研修(藤岡市教育方針説明会)1

 本日午後、藤岡市内全教職員がオンラインによる標記研修を受けました。藤岡市の学校教育、主に小中一貫教育の充実とコミュニティ・スクールの推進について、あらためて理解を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)4年生 体育

 5時間目、校庭では4年生の2クラスが合同で体育をしていました。元気に走り回っておにごっこです。先生が説明するルールをよく聞いて、夢中になって走り回っていました。そしてしっかり途中で水分補給をします。顔を真っ赤にしながらガブガブ水を飲んでいました。そろそろ夏がやってくるのかという気持ちにさせるような天候になりました。本校では、児童の健康、安全を最優先して、水分補給等に留意して今年度も熱中症の未然防止に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)3年生 社会科

 はじめて学ぶ社会科の学習に期待をふくらませている3年生です。学校のまわりの施設等、知っているところを発表していました。少し遠く離れた東中校区内にまで広げていろいろな場所が挙がりました。「これまで」の生活科の学習や日々の生活経験などを通して、地域の様々な場所への関心が高いということがよく伝わりました。児童にはどんどん地域のことを好きになってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)児童会より(給食時の放送)

 児童会本部役員12名を代表して、2名の児童が全校によびかけました。主に4月の生活目標「友達とたくさん話をして、仲を深めよう」について話をしました。縁があって同じクラスになった仲間を大切にして「ほほえみ」いっぱいのクラス、学校をみんなでつくっていきましょう!というメッセージが、全児童に伝わりました。
画像1 画像1

4月15日(月)1年生 給食

 1年生すごいです!今日から6年生の力をかりず、自分たちで給食の準備ができました!とっても上手に盛り付けや配膳ができていました。学年主任はクラスの児童を誉めていました。「みんなは、一度指示したらすぐに行動できます!すごいですね!」なかには、「ようちえんのとき やったもん」「おうちでやってるよ」と言っていた子もいましたが、どんどんできることが増える1年生!素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)6年生 音楽

 たくさん体を動かして、たくさん笑って、歌ったり演奏したりしてたくさん表現しています。音楽室には、「これまで」学んだノート、音楽をつくりあげる要素(ポイント)、「ここでは」どんな音楽作りを目指したいのかというみんなの思いなどたくさんの「つなぎ教材」(児童の主体的な学びのヒント)に囲まれています。みんな生き生きと音楽作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3