児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

6月7日(金)1年生の美しい下駄箱(続編)

 先日紹介した1年3組の美しい下駄箱の件です。「ほめてくれて ありがとう」「いつもきれいにそろえるよ」「これからも よろしくおねがいします」。そんな児童の言葉に嬉しくなり、「ありがとう」をたくさん伝えました。するとまた、「ありがとう」がかえってきます。優しい空気が流れた時間でした。そしてそんななかで、怪我をした友達を気遣ったり、その子の水筒を持ってあげたりする優しい姿にも心があったまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)1年生 道徳

 「はしの うえの おおかみ」を通して、「あたたかい こころ」について考えていました。最近ずっと取り組んでいる人権集中学習のまとめでもあります。いつも優しい1年生の心がどんどんあたたかくなっていることは、日々の生活を見ていてよく分かります。
 今日は私自身(教頭)そんな一年生と「ありがとう」を数え切れないくらい交わしました。気持をこめて「ありがとう」と言える素敵な心の持ち主です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)4年生 国語

 3時間目は、3クラスとも国語で「アップとルーズで伝える」の学習をしていました。4年生の授業の様子を見ていると、いつでもどの授業でも、自分の考えをはっきりともっており、友達の考えから学び、一人一人の考えが大事にされていることがよく伝わってきます。4年生の学ぶ姿勢にいつも感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)6年生 家庭科

 「すずしい住まい方で快適に」の学習に入り、教室では、教科書の絵を見て見付けた涼しく過ごすための工夫を友達と交流していました。児童にどうしてそう思うの?と聞くとしっかり自分の考えた理由がかえってきます。各家庭で工夫している経験とつながっているのだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)5年生 英語

 ちょうど教室では、児童が担任の先生に誕生日を聞いていました。「ここでは」月、日付の言い方はもちろんですが、誕生日やプレゼントに欲しいものについてのやり取りもできるようになります。話題が楽しいものなので、ちょっと難しい日付や月の言い方もどんどん身に付いていくのではと期待しています。
画像1 画像1

6月7日(金)わかくさ学級

 3組では国語の学習をしていました。3年生が大切なこと、好きなことそして頑張っていることについて発表します。それを聞いて2年生はメモをとり、6年生はさらに質問したりと、それぞれの学年に応じた聞き方、コミュニケーションのとり方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)児童会と学校運営協議会

 児童会と学校運営協議会委員さんとの懇談会を実施しました。東連携型小中一貫校で取り組む学校・家庭・地域の協働「EAST子育てアクションプラン」の実践についてが話題でした。児童会から自分たちの取組について発表し、そのことについての意見交換を行いました。また学校運営協議会の委員さんからは「地域でみんなのことを見守っているよ」と温かいメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)緑の少年団と婦人会の皆様

 この日、緑の少年団の児童は、婦人会の方々にお世話になり、たくさんのきれいな花々を学校に植えました。児童はこの活動を以前より楽しみにしていました。どうやって植えようかなと植える位置などを考え、婦人会の皆様のアドバイスをいただいてきれいな花壇ができあがりました。婦人会の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)2年生 算数

 10を13こあつめたかずは?さらに、10を28こあつめたかずは?も分かるようになりました。途中で先生が心配になってしまうこともありましたが、「さっき、みんな いいことにきづいて よくできていたよ!」ともう一度「わかった!」を思い出しました。そのあとはどんどん正しい答えが出せました。そしてどんどん手があがり、先生は「すごいね!みんなさしてあげたいな」とうれしい悩みを口にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)2年生 算数 1

 「100より大きい数」の学習中です。今日は10のまとまりがないときの数の表し方を考えていました。ちょうど教室では、「ふりかえり」で問題に挑戦していました。どんどんできるよ!つぎのもんだいは?やりたいな!分かるとどんどん挑戦したくなって楽しくなる2年生です。これが2年生のいいところだと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)4年生 理科

 「電流のはたらき」の学習をしています。ちょうど教室では、児童が夢中になって頭を働かせていました。今日の問いは「モーターをもっと速く回すにはどうしたらよいだろうか」そのために、「これまで」実験を通して得た知識をフル活用して予想し、そのための実験方法を考えていました。友達の考えを受け止め、さらに「付け足します!」どんどん考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)1年生 体育

 体育館で元気に「しっぽとり」をしていました。途中で先生がほめていました。「うんどうのやくそく」がしっかり守れていること、上手に逃げられるように体の動きを工夫している友達がいること。回数を重ねるごとに上手になっていき、どんどんおもしろくなって笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)1年生 算数 2

 3組では、どんどんひきざんの問題に挑戦していました。ひきざんの学習で大切なことがよく身に付いてきているので、どんどん取り組めます。だから自信をもって「できた!」「わかった!」「つぎにすすんでもいい?」やる気にあふれている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)1年生 算数 1

 すごい成長です!1年生はひきざんができるようになりました。自信をもって「できた!」と手を挙げることができるのは、先生と一緒に、丁寧に問題を確認しているからです。「わかっているすうじは?」「なにをきかれているのかな?」「ひきざんのキーワードはなにかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)美しい下駄箱ナンバー1

 毎朝、放送委員が「靴をそろえましょう」と呼びかけています。その呼びかけにいつもしっかりこたえているのは1年3組です。他の呼びかけにこたえる素直さ、よいと思ったことを実践する心、その心の美しさが下駄箱に表れています。
画像1 画像1

6月5日(水)4年生 国語

 「アップとルーズで伝える」を学習しています。「これまで」の「思いやりのデザイン」での学習を生かして学んでいます。「ここでは」文章の組立や段落どうしの関係に気を付けて読み、筆者の考えを捉えることができるようになります。そしてここでの学習は「このあとは」人に伝えることがもっと好きに、そして上手にできるようにもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)6年生 租税教室

 3時間目に標記教室を実施しました。法人会の方に講師としてご来校いただきました。6年生は税金のことを社会科の授業で学習してきているので、とても熱心に話を聞いていました。税金は支え合いの大切な仕組、社会の会費、公平性など、大変分かりやすい説明をしていただき、ありがとうございました。6年生も立派な社会の一員としてしっかり学んでいます。
 最後に、一億円ってどのくらいの重さになるのかな?を体験して喜んでいました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)わかくさ学級 2

 3年生があまりのあるわり算を学習していました。7÷3の計算を考えて、黒板上のかわいらしいカードを使って答え合わせをしていました。できた!やった!の声がとても輝いていた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)わかくさ学級 1

 それぞれ学習課題をしっかりもって取り組んでいました。こうしていつも丁寧に一生懸命学習に取り組むことができるのがわかくさ学級の児童のいいところです。
 2年生の児童は図工で「ひかりのプレゼント」が仕上がりました。細かいところまで丁寧に仕上げておりとてもかわいらしい作品ができました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)6年生 社会科

 「子育て支援の願いを実現する政治」のまとめの時間です。「ここでは」市の子育て支援に関わる取組について学習しています。「これまで」学習してきた政治の働きや、藤岡市の取組とつなげて考えまとめています。そして一人一人の学びを深めているのは、友達との交流です。友達の考えをしっかり受けとめて(たしかに!)自分の考えを伝えます(でもさ!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3