児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

5月17日(金)3年生 自転車交通安全教室

 かぶら教習所での交通安全教室では、自転車の安全な乗り方について全体でお話をいただいた後、自転車に実際に乗るグループと標識についての○×クイズに取り組むグループに分かれて活動しました。自分の命を守るため、今回の安全教室で学んだことを普段の交通安全に生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)1年生 算数

 新しい単元「あわせて いくつ ふえると いくつ」に入りました。そして新しい教科書、新しいノートでの学習が始まりました。「ここでは」たしざんができるようになります。まず最初はブロックを使って考えることからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)6年生 道徳

 「松井さんのえがお」を通して、感謝について考えていました。この話を通して考えたことを自分自身とつなげて考えます。6年生にもなると、自分の日々の生活だけでなく、さらに広い範囲に目を向け尊敬や感謝の気持ちをもったり、さらに自分には何ができるのかを考え実践できるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)わかくさ学級

 算数を学習していた4年生は、今の自分がどこまず復習しなければならないか?をよく考えて先生と課題を決めていました。こうして自分のことを見つめ、もっとできるようになりたいと思って学習に臨むことが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)2年生 生活科

 昨日の「1ねんせいとあそぶ会」のまとめをしていました。頑張ったことや楽しかったことなどを思い出して、絵日記に表現しました。事前の準備から一生懸命に取り組んできたことなので、思い出はいっぱいです。たくさん書いていました。そして国語で学習したばかりの日記の書き方をつなげて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)4年生 道徳

 「十さいのプレゼント」を通して考えていました。誕生日プレゼントに洋服やリボンでなく、夜が明けた後の山小屋からの景色をもらったあやさんの話でした。物ではなく・・・、心、思い出、記憶など、形として見えないものですが、児童はこのお話のシーンを想像し、美しい自然やそんな素敵なプレゼントをしてくれたお父さんの心について丁寧に考えていました。そしてそういった美しさを感じ取って発言する児童の姿に、ちょっと感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)1年生 国語

 「じょうずに かけましたね」先生にたくさん誉めてもらって○をつけてもらっていました。今日は「ま」を練習しました。練習の回数を重ねるほど上手になり、うまく書くポイントもわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)3年生 自転車交通安全教室に出発

 本日の午前中、3年生はかぶら教習所で、標記教室を実施しています。9時に学校を元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)クラブ活動 2

 話合いの後、活動をはじめたクラブがありました。下級生に丁寧に教える5、6年生の姿がとても印象的でした。自分でやりたい!と決めたクラブなので、みんな期待いっぱいやる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)クラブ活動 1

 今年度はじめてのクラブ活動がありました。まずは各教室で、組織や目標などを決めて、本格的な活動に向けての準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)5年生 社会科

 「国土の地形の特色」を学習しています。今日は水不足の原因を考えていました。教科書にはない課題なので、担当に質問してみたところ、日本は雨が多いのに、ニュースなどでは水不足が深刻な問題として取り上げられるのは?「ここでは」学習している日本国土の地形の特色と関係があるのではないか?「調べてみたい!」という流れだったそうです。こうしていつも課題意識をもって学習に臨めることがよいと思います。そして、これまでの学習を見返していたある児童のノートが素晴らしいので紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)1年生 国語

 「ぶんを つくろう」の学習中です。ひらがなが書けるようになったので、いよいよ「ここでは」文をつくることができるようになります。文は「だれ(なに)が、どうする」の形であること、文の終わりにまるをつけることをよく分かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)1・2年生「あそぶ会」3

 最後には、2年生から1年生に「あさがおのため」をプレゼントしました。2年生が1年生のときに育てたあさがおのたねです。
 1年主任の先生は、2年生の大きな成長に感激していました。こうして学校では日々、子供たちの成長が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)1・2年生「あそぶ会」2

 2年生は1年生に、遊びの説明をしますが、とても上手です。そして、何人もの2年生から「1ねんせいが わかるように してあげようよ」「このほうが、1ねんせいは できるよね」とても優しい言葉が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)1・2年生「あそぶ会」1

 2年生は、1年生と一緒に楽しめる遊びを一生懸命考えて今日を迎えました。どの子もみんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)1年生 生活科

 あさがおを育てます。新しい鉢に土を入れるところから、全部自分でできました。そして毎日のお世話が始まります。途中で観察もします。あさがおが大きく育つのと一緒に、1年生の植物を大切にする優しい心と観察する力も育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)5年生 理科

 「種子の発芽と成長」の学習です。「ここでは」発芽に必要なものはなにか?変える条件と変えない条件を考えての実験を通して学習します。問いをもち、予想をし、実験計画をたてました。そして、自分の予想があたっているか?学習したい!意欲も高まる5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)6年生 図工

 粘土でつくっているのは「未来のわたし」です。将来の自分の姿を想像して形に表現しています。「こんなわたしになりたいな」「わたしの夢やあこがれは・・・」つくっているときに頭に描いていることが伝わりそうなくらい、思いがこもっています。腕の筋肉をどう表現したらよいか?先生に教えてもらっている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)1年生 音楽

 4時間目は3クラスとも音楽の授業をしていました。1年生は今、音でお話をしたり、リズムで遊んだりしながら、「はく」を楽しんで感じています。そして友達と一緒に活動することも楽しくて仕方がないようです。まさに音を楽しむ「音楽」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)3年生 道徳

 「千羽づる」を通して、正直な心について考えていました。話の内容について、よく考えていました。そして、「ここでは」正直な心で過ごすとどんないいことがあるのかについて、じっくり自分自身の心と向き合います。
画像1 画像1
画像2 画像2