児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

5月15日(水)3年生 算数

 「ぼうグラフと表」の学習に入りました。あるアンケート結果の整理の仕方について「これまで」学習してきた情報の整理の仕方よりも、もっとわかりやすい整理の仕方が知りたくなりました。「ここでは」一つの資料でも、調べたいことによって表やグラフでの整理の仕方を工夫することの大切さを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)2年生 道徳

 「あいさつがきらいな王さま」を通して、あいさつの力を考えていました。児童の発言を聞いていると、こちらまで元気がでます。そして一人一人の考えがとてもすてきで、2年生の児童は、あいさつや人と関わることを大切に考えて生活しているのだということがよく伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)5年生 国語

 「きいて、きいて。きいてみよう」教室では友達にインタビューした内容を、グループ内で報告しあっていました。「ここでは」話の意図を考えて聞き合う学習を通して、どんどん聞き上手になります。そして「きくこと」について大切なことを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)5年生 算数

 「小数のかけ算」の学習です。今日は、小数×小数の計算の仕方を考えていました。先日学習した整数×小数の計算のときと同じように考えてみると・・・「できそうな気がする」児童のつぶやきが聞こえました。まずはこうして、「やってみる」ことから新しい学びがうまれるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)わかくさ学級

 3年生は算数の学習で問題を解いていました。「今日やったことをつかえばできるよ!」と自信たっぷり大きな声が廊下にまで聞こえてきました。授業で一生懸命頑張って考えて、よかったな!という気持ちが、また次のやる気につながっていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)2年生 算数

 「かごに ボールが21こ。8ことり出すと のこりは 何こ?」「とり出したボールを かごにもどすと ぜんぶで何こ?」さっきはひき算で計算したのに、今度はたし算!たし算とひき算のかんけいについて考えたくなりました。そこで今日の学習のめあてをみんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)2年生 国語

 「たんぽぽのちえ」を学習しています。今日はたんぽぽが、いつ、どんなちえをはたらかせているのか?読み取っていました。特に、「ときをあらわすことば」に着目して読んでいました。「ここでは」順序がわかる言葉を知り、順序に気を付けて読むことができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)4年生 国語

 「聞き取りメモの工夫」の学習に入りました。「ここでは」大事なことを落とさずに聞くために、メモの取り方などを学習します。教室では、4年生の先生が話をしている動画を見て、メモをとっていました。このあと出かける校外学習をはじめ、様々な場面で、ここで学習してよかったなあと思うことが数え切れないほどたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)3年生 社会科

 「ここでは」藤岡市のことをさらに知ることができます。ちょうど教室では、藤岡市の土地の高さ、土地の使われ方に関する2つの資料を見て、どんなことが分かるか?をノートに書いていました。さらに交通のことなどもこのあと学習し、藤岡市のことをどんどん好きになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)6年生 社会科

 「国の政治のしくみと選挙」のまとめとして、「ここでは」学んできたことと自分の生活、藤岡とつなげて考えたことを交流していました。6年生の社会科の学習では、タブレット上に毎時間の授業でどんなことを学んできたか?を蓄積しています。また友達がどんなことを学んできたかも参考にみることができます。自ら課題をもち、友達の考えからさらに学びが深まる6年生の社会科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)6年生 算数

 教室に入ると友達同士で教え合いをしていました。「ここでは」分数×整数の計算の仕方を考え、途中で約分すると計算が簡単になることを理解します。スラスラと解くことができていたので、同じ考え方が違う計算にもつながるかな?このあとの学習へのやる気にもつながることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)5年生 理科

 「植物の発芽と成長」の学習に入りました。ちょうど教室では「これまで」3、4年生のときに植物を育てたときの学習を思い出していました。最初は思い出すのに時間がかかったようですが、誰かが発言すると、他の児童もどんどん思い出してきて、たくさんの発言が聞かれました。友達の発言で学習がつながり、課題をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)わかくさ学級

 6年生は「笑うから楽しい」の構成について学習していました。このあと学習する「時計の時間と心の時間」の学習に生かされます。そして「ここでは」主張と事例の関係について学習し、「時間」について考えをもちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)1年生 図工

 「ちょきちょき かざり」です。「ここでは」はさみを使っていろいろな形を作って楽しみます。どんなかたちができるかな?と考えてはさみを入れるのが楽しそうでした。まずは不要になったプリントなどを使って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)音楽集会

 業前の時間に今年度初めての音楽集会がありました。みんなで体を動かしてじゃんけんしたり、校歌を歌ったりと楽しい時間を過ごしました。学級や学年の枠を超えて多くの仲間と交流する場面もありました。特に、6年生がお手本の校歌は、聞いているこちらまで感動するほどのすてきな歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)表彰

 本日昼休みに表彰を行いました。
○6年生児童
・第35回群馬県スポーツ少年団空手道交流大会
 兼第43回関東ブロックスポーツ少年団競技別交流大会
 第20回群馬県予選会
 「女子形 小学校6年生の部 第3位」

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)2年生 国語

 「日記を書こう」の学習です。今日は、友達と自分の書いた日記を読み合っていました。そして友達に自分の感想をおくります。ただの感想ではなくて、友達が一生懸命考えて書いた日記から様子がよく伝わったことを教えてあげます。「このあとは」ますます友達や誰かに伝えたいな!と思う気持ちが強くなっていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)4年生 社会科

 「水のじゅんかん」について学習していました。教室では、水の流れに関する資料を見て、気付いたことを発表しあっているところでした。地下水のこと、水は蒸発すること、下水処理場のことなど、「はじめて知った!」という声がたくさん聞かれました。水は限りある資源で大切に使いたいという気持ちも芽生えていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)わかくさ学級

 2年生の算数は、たし算を使ってお買い物をしていました。さくらんぼ、りんご、ももを買います。持っているお金で何がいくつ買えるかな?考えてお買い物を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)1年生 算数

 今日の問題は「8はいくつといくつ?」でした。ブロックを使って考え、しっかり数字を書いて答えることができます。これを10まで学習します。すると、どんなことに気付くでしょうか?1年生の児童の発見に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3