児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

5月13日(月)1年生 国語

 ひらがなの「ろ」を一生懸命書いて、先生から○をもらっていました。とても上手に書けており、その秘訣は?黒板に友達からのアドバイス(ポイント)が書かれていました。「おりかえすところ」「はらうところ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)読み聞かせ(東クローバー活動)

 今朝は、今年度初めての読み聞かせの時間でした。今日は、わかくさ学級と1〜3年生の教室で、東クローバーの読み聞かせボランティアの方々にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)2年生の畑(東クローバーの活動)

 2年生が生活科で野菜を育てるにあたり、畑の準備をしてくださいました。こうして「東クローバー」の皆様にはいつも、子供たちの学習のためにいろいろな所でご協力いただき、感謝しております。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)5年生 算数

 「1mのねだんが30円のリボンを2.3m買います。代金はいくらですか?」この計算をどうやって求めるか?一生懸命考えて、学級ではいくつもの計算の仕方が出てきました。友達から出された考えを一生懸命聞いていました。同じような考え方でも計算の仕方が違っています。「これまで」の学習を生かして考えることができることもわかりました。でもいろいろな友達の考え方からいくつも疑問がわいてきました。「ここでは」少数のかけ算の学習を進めていく上での課題が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)3年生 理科

 「たねまき」の学習をしています。「ここでは」ホウセンカの種を実際にまいて育てていくなかで、観察し、記録をとり、植物の育ち方について学習します。「これまで」1,2年生の生活科でもいろいろな植物を観察し、育ててきているので、観察の仕方についてはとても上手な3年生です。そういった経験を生かして、さらに学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)4年生 社会科

 「ここでは」私たちの生活に欠かせない水はどうやって送られてくるのかを知ることができます。教室では、藤岡市内の浄水場を地図で確認していました。今月末に浄水場の見学をする予定です。こうして安全で大切な水のことを詳しく学習することで、自分たちにできることはないかな?考えて行動できるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)4年生 道徳

 「サッカーボールをかかえて」を通して、よいことと悪いことを強い心で判断することの大切さを考えていました。4年生の学習する姿を見ていてとても感心したことは、友達の考えをよく聞いて、そこから自分はどうかな?と考えようとしていることです。道徳の学習ではそういう態度がとても重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)4年生 外国語活動

 「Unit 2 Let's play cards.」です。「ここでは」天気や遊びに関する言い方を知り、それを使って友達と楽しくやり取りします。教室では、英語を聞いて、聞き取れた言葉を出し合っていました。大切な英語をキャッチしてどんなことを言っているのかを類推しようとする児童の姿を見て嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)6年生 国語

 「聞いて、考えを深めよう」の学習に入りました。ちょうど教室では、「ここでは」どんなことができるように学習を進めていくのかを確認していました。「これまで」インタビューなどの活動を通して同じような学習をしてきましたが、「ここでは」さらに相手の思いや考えを引き出したり、自分の考えを深めたりすることができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)1年生 算数

 「いくつと いくつ」ちょうど教室では、「7はいくつといくつ?」ブロックを使って考えていました。「ここでは」1から10までの数は、2つの数の和でつくられることを知ります。「このあとは」たしざんやひきざんの学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)1年生 外国語活動

 1,2年生の外国語活動の時間は、鬼石中のALTの先生に来ていただいてはじめての英語に楽しんでいます。はじめての時間はALTの先生の自己紹介を英語で聞いてみました。児童だけでなくALTの先生も楽しそうでした。そして廊下で会うとHello!と笑顔で挨拶していました。英語を使っていろいろな国の人たちと関わることを楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)4年生 書写作品

 4年生は「花」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)5年生 書写作品

 5年生は「道」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)6年生 書写作品

 国語、書写の作品です。「歩む」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)東連携型小中一貫校合同研修

 この日の午後、東連携型小中一貫校の全職員が東中に集まり、研修をしました。まず最初に、コミュニティ・スクールを基盤とした小中一貫教育の推進に向けて、あらためて全職員で目指す子供の姿、そのための一貫した手立て等についての共通理解を図りました。後半は各教科等の部会にわかれて具体的な話を進めました。今年度も4校全職員で一丸となって、「高い知性、豊かな心、たくましい体を身に付け、郷土を愛する子どもの育成」を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)6年生の美しい姿

 6年3組の児童の美しい姿です。玄関の外までも雑巾がけし(相当感心です)、廊下の隅や壁を磨き、玄関マットのほこりを丁寧にとっていました。
 本校の掃除は、全校で「無言清掃」に取り組んでいます。黙って取り組むと、何をすべきか?どうしたらいいか?自分で考えます。そして、今度はきれいな所が増えると、汚れが気になり、またきれいにします。
 このような行動ができる本校の児童の心は、本当に美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)2年生 道徳

 「げんかんそうじ」を通して、家族のためにできることを考えていました。そして、「かぞくのために がんばってみたいな」と思うことが増えました。2年生の道徳の授業をはじめて参観しましたが、どの児童もよく自分の考えをもつことができ、堂々と発表することができるので、感心しました。特に、自分のことだけでなく、周囲の人たちの気持ちを考えた発言が多いのにはさらに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)1年生 国語 2

 「はなの みち」を読んで学習しています。1年生はお話の世界に入って楽しく想像するのがとても上手です。ある場面の絵を見て、「くまさんは、りすさんに なんていっているのかな?」それぞれ想像していました。1年生の児童の発言を聞いていると、このお話がどんどん楽しいお話になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)1年生 国語

 ひらがながどんどんたくさん書けるようになっている1年生です。先生から書き方を丁寧に教えてもらって、一生懸命書いています。1年生はいつも学習中の姿勢がとてもよく、指示をよく聞いて何にでも頑張れます。いつも感心しています。もちろん担任の先生たちもいつも誉めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)5年生 算数

 「ここでは」2つの量の変わり方についての考え方「比例」を学んでいます。今日は、学習したての「比例」がしっかり理解できているか?さらに比例への理解を深めます。先生から出された2問について、これは比例か?比例ではないか?さらにその理由を自分の言葉で説明しました。先生は職員室で、「子供たちからどんどん説明が出てくるんです!」と嬉しそうに話していました。なぜそう考えるのか?をきちんと考えて言葉にする5年生の今後の伸びに期待大です。
画像1 画像1
画像2 画像2