児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

4月15日(月)2年生 国語 2

「ふきのとう」音読をしていました。先生が児童の音読が上手だととても誉めていました。気持ちをこめて読んでいると感心していました。「これまで」1年生のときからずっと、こうして登場人物の気持ちや情景などを想像しながら音読してきています。さらに音読の達人になることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)2年生 国語 1

「ふきのとう」の学習が始まりました。ノートの字がとても丁寧なので感心しました。ちょうど教室では、自分がおもしろいな!と思った表現を書き出していました。
「竹やぶが ゆれる、ゆれる、おどる」
「お日さまに おこされて、はるかぜは、大きな あくび」
「ここでは」このお話の魅力である詩的な表現を味わう楽しさをたくさん味わいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)5年生 算数

 「整数と小数のしくみ」を学習しています。ちょうど教室では、小数点の移動の仕方について、問題を解いて知識の定着を図っていました。ここで感心するのは、問題の答えについて、その答えに至るまでの考え方の過程をしっかり自分の言葉で説明していたことです。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)6年生 社会科

 6年生社会科の学習は、「わたしたちの生活と政治」からスタートします。今日は、政治の働きについて、6年生なりの考えをもちました。そこで先生が誉めていました。自分の考えをしっかりもち、友達の考えから一生懸命学ぼうとする姿勢が素晴らしい!と。そして社会科における友達との学び合いには「たしかに」と友達の考えをよく聞いたうえで、「でもさ」と自分の考えをはっきり伝えることが大事との確認もしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)6年生 算数

 「対称な図形」の学習です。「ここでは」線対称、点対称について学習することで、図形の見方がより豊かになっていきます。これまで学習してきた図形や身のまわりのものなど、ちょっとこれまでよりも見方が変わって楽しく図形と関わることができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)朝読書

 1週間のはじまりは「朝読書」です。担任の先生も一緒に本を読んでいました。なかには、担任の先生による読み聞かせを楽しむクラスもありました。
 東一貫校では、こうしてみんなで一緒に読書をする時間を大切にしていきます。また、各ご家庭でも家族みんなで本に親しむ時間をつくっていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)1年生 朝の教室

 今朝も元気に登校しました。楽しそうにお絵かきをしているクラス、校歌を歌っているクラス、週末の過ごし方をおしゃべりしているクラス。どの学級もみんな笑顔で楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)今週も元気にスタートです!

 今朝も児童と校長先生の元気な「おはようございます!」の挨拶が飛び交っていました。新しい1週間を気持ちよくスタートすることができます。今週も507名の児童は、「ほほえみ」いっぱいに充実した1週間を過ごします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)集団下校から見る美しい光景

 1年生のランドセルに優しく手を添えて・・・。
これが第一っ子です。
お互いを大切に思いやる優しさが、安全(命を守ること)につながることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)登校班集会・集団下校

 本日の午後、全校で登校集会を実施し、集団下校をしました。これは、新年度になって新しいメンバーで協力し合い、安全に登校しようとする意識を高めることを目的に実施しています。各地区ごとに分かれ、班のメンバーを確認するのはもちろんですが、特に交通安全について重点的に確認をしました。
 また、各学級でも指導しましたが、改めて全体で、踏切の渡り方についても確認をしました。自分のこと、他人のこと、みんなの命を守るための大切な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)5年生 算数

 今日は、スカイツリーの高さを100倍にしたり、100分の1にしたりしながら、小数点の移動の仕方が理解できるようになりました。ただ機械的に小数点を移動させているのではありません。しっかり理解していました。そして分かってくると、どんどん考えてみたくなる様子の5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)4年生 社会科

 「これまで」3年生では、藤岡市のことを学習しました。4年生になると群馬県の学習をします。そしてさらに多くの地域に対して感心が高まっていく4年生です。ちょうど教室では、群馬県のお隣さんの県、埼玉県の地図をじーっと見つめて調べ学習をしている児童がいました。こうして自分の暮らす場所だけでなく、いろいろな地域のことに目を向けられるようになる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)6年生 国語

 「伝わるかな 好きな食べ物」の学習をしています。「ここでは」好きな食べ物の名前を出さずにその食べ物を伝える文章を書き、友達に伝えます。わくわくする学習課題なので、皆真剣に、どう表現しようか?考えていました。そして友達と交流して、友達からいろいろな表現の仕方の工夫を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)3年生 社会科

 3年生にとって、社会科の学習との出会いの時間でした。「これまで」2年生の生活科で学んできた自分のまちのことを思い出していました。するともっと知っている場所がある!何をするところかな?自分たちの生活を豊かにするための社会科の学習が始まることへの期待がふくらみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(金)1年生 給食

 昨日までは主食がパンでしたが、今日は、初めてのご飯でした。みんな美味しそうに食べていました。それは登校から始まり、3時間の学習を一生懸命頑張ったからです。また来週もこうして美味しく給食が食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)1年生 図工

 クレヨンで自分の顔を描いていました。みんなそれぞれ自分の顔を特徴をよくとらえて表現していました。こうして自分の描きたいことを自由に表現する1年生。東連携型小中一貫校の子供の自慢は「かくこと」です。このよさをどんどん伸ばしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)わかくさ学級

 3時間目、3クラスとも算数の学習を進めていました。どの児童も皆、先生の指示をしっかり聞いて一生懸命頑張っており、感心しました。3年生の児童は先生と今日のめあてを確認すると、「やった!」と喜んでいました。「自分でやってみたい!」がとても大切であり、そういうやる気を大切に授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)5年生 理科

 5年生になってはじめての理科の学習です。今日は5年生の理科の学習をどう進めていくか学んでいました。問いに対して予想して、どう調べるのか、分かったことは?の学習の流れについて、カエルの足の指の数は?という問いについてを例に取り組んでいました。
 「3本だと思う。その理由は公園で見たとき3本だったから」
 理科の学習は生活と大きく関わります。いろいろなことに興味・関心をもつことで理科の学習とつなげてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)6年生 音楽

「ここでは」6年生の音楽でどんなことを身に付けていくのかを考えていました。自分の考えをもつことはもちろんですが、一緒に音楽をつくっていく友達の考えも大事です。そして自分の考えを後押しするのは、「これまで」の音楽で学んできたことです。4年生、5年生の時の音楽ノートに囲まれている音楽室で、これまでの音楽の学習を振り返っていました。同時に「このあとは」どんな音楽に出会いたいかという思いが生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)交通少年団によるあいさつ運動 2

 交通少年団の児童と一緒に活動してくださるのは、藤岡警察署、交通安全協会、市役所地域安全課の方々です。本当に多くの皆様が児童の安全を願って活動してくださっていること、感謝申し上げます。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3