児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

11月11日(月)表彰

 11月4日(月・祝)に開催された「第72回群馬県理科研究発表会」で素晴らしい発表をした4名の表彰を行いました。
○6年生児童「コクワガタのストレス」
○6年生児童「まほうびんに挑戦!」
○5年生児童「でんぷんは どういうものにふくまれているのか調べよう」
○5年生児童「身近な液体でくぎがとける?」
 4名の研究は、近日中に掲示して紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)4年生 理科

 「とじこめた空気と水」の学習1時間目に、「ここでは」どんなことを学習するのか?知りたいな!考えたいな!調べたいな!がつまった学習課題が決まりました。
 今日は、授業者(担任)が市教育研究所で研究を進めており、市教育研究所の所長さんをはじめとし、担当の指導主事、共に研修を進める他校の先生にも参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)2年生 生活科

 明日の「まちたんけん」を楽しみにして、今日は班のお友達と念入りに直前の打合せをしていました。どんなことを知りたいのか?たくさんあるようです。それをみんなでよく確認して、整理して、いよいよ明日出発です。「ここでは」自分の住むまちで働く人たちのことをもっと知り、このまちのことがさらに好きになります。
 2年生のためにご協力いただく訪問先の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)1年生 算数

 今日も、たしかめ問題を通じて「さんすうめいじん」になるために頑張っていました。ちょうど教室ではクラスみんなが発表している児童の考えに耳を澄ませて聞いていました。そして「なるほど!」がたくさん聴かれました。
 今、第一っ子たちは「聴く」ことを重点的に頑張っています。授業はもちろんですが、どの場面においても「聴く」ことを通して頭も心も成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)わかくさ学級

 3年生は「長さ」の学習中です。教室の長さは?30cm定規や1mものさしでははかれないなあ。どうしたらいいんだろうか?両手を伸ばしていくつ分も無理そうだな。一生懸命方法を考えているところでした。「これまで」学習したことから、1mをもとにして、1mのかけ算をしてみよう!やってみるところです。さて、もっと便利な方法が見付かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)1年生 生活科

 1年生の生活科では、秋を楽しんでいます。これまで、松ぼっくりやどんぐりなどをたくさん集めて、色々な物を作ってきました。今日からは、秋の物や身近な物を使って、お友達と協力しておもちゃを作ります。今日は「なにを つくろうかな」「どうやって つくろうかな」みんなで仲良く知恵を出し合って話し合っているこういう1年生の姿が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)5年生 算数

 割合の学習に入りました。「ここでは」割合や百分率の学習を通して、比べ方がこれまで以上によく分かるようになります。ちょうど教室ではタブレットを使ってクイズに答えていました。算数は「は(はやく)か(かんたんに)せ(せいかくに)」画面に問題が写し出されると、はやく問題を読み取って考えます。「あああ4年生のときの復習をしたほうがいいなあ」なんて声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)読み聞かせ(東クローバー)

 今朝は、わかくさ学級、1〜3年生各学級で、東クローバーの方々に読み聞かせをしていただきました。一緒に歌を歌ったり、体を動かしたり、おしゃべりを楽しんだりして、笑顔あふれる素敵な朝を過ごすことができました。東クローバーの皆様には、それぞれの発達段階に応じて児童が楽しむための工夫をしていただき、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)5年生 校外学習 3

 森林の見学の様子です。木の数を調整したり、絶滅危惧種の生物を保護したり、森を守る工夫についてたくさん知ることができました。その中で様々な生き物と出会い、触れ合いました。工場見学でも、様々な施設や工夫について学習したので、今日学んだことをこれからの学校生活で活かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)4年生の教室で・・・2

 すると、「○○さんのノートはすごいんですよ!」と児童が教えてくれました。上手にまとまっていました。「○○さんのノート(自主学習ノート)はいつもすごいんですよ!ロッカーの上を見てください!」とさらに加えて教えてくれました。クラスの子みんなが教えてくれました。
 ○○さんの頑張りにも拍手ですが、友達の良いところ、頑張りをこうして「すごいんだよ!」と言えるクラスが素晴らしいです。藤岡第一小のクラスはこんな素敵なクラスばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(金)4年生の教室で・・・1

 残念!教室に入ると、「みてほしかったな。」「今日も頑張りました」の声が届きました。ちょうど授業が終わってしまったところでした。国語で「秋の楽しみ」を学習し、秋の言葉集めをしたそうです。楽しくて楽しくて、一生懸命頑張って考えた1時間だったようで、授業での様子を見られなかったかわりに、頑張りの証であるノートを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)5年生 校外学習2

 みんなお楽しみのお弁当タイムです。気温は低いですが、穏やかで気持ちのよい中で楽しくお弁当を食べることができました。午後の活動に向けてしっかりチャージして、また頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)4年生 道徳

 「レスキュー隊」を通して、生命の尊さについて考えていました。4年生になると、生命は自分一人のものではなく、多くの人々の支えによって守り、育まれている尊いものであることについて考えることができます。また、与えられた生命を精一杯生き抜くことの素晴らしさについても考えることができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)1年生 算数

 3組の児童はみんな「さんすうはかせ」「さんすうめいじん」になりました。今日のめあては達成です。たしざんのまとめ問題に挑戦して、先生から○をつけてもらい、「よくできました」のご褒美をたくさんもらって。笑顔いっぱいでした。ますます算数の学習が大好きになる1年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)3年生 算数

 「長さ」の学習中です。今日のめあては「道のりときょりについて調べよう」です。教科書の絵地図を見て考えていました。「ここでは」道のりと距離の違いをよく理解して、問われていることは何かしっかり理解しています。時にはご家族でもカーナビに頼らず、お子さんに、学習の成果として、地図上でお出かけ場所までの距離や道のりをはかってもらってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)わかくさ学級

 1組では2年生が国語を。3組ではそれぞれが算数の課題に取り組んでいましたが、途中で6年生が2年生にかけ算の学習を教えていました!校時表を見て「時刻は5の段だね!」「全部5の倍数だね!」他にもかけ算九九で学習したことを見付けていました。あたたかくていい光景でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)2年生 算数

 今日は6の段のかけ算の仕方を考えました。「これまで」2〜5の段のかけ算九九の表から気付いたことをヒントにして、今日の6の段もよく考えていました。先生が驚くほど、かけ算九九の表からの気付きがあり、このあと7の段、8の段そして9の段もやる気いっぱい考えて考えて考えることを楽しむことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)持久走への挑戦

 秋の太陽の光、風がとても気持ちよくて、頑張る第一っ子のことを応援してくれているみたいです!今日の20分休みも、自分の目標に向けて挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)5年生 校外学習1

 学校を出発し、無事にサンデンフォレストに到着しました。雲一つない晴天に恵まれ、クラスごとに素敵な写真を撮ることができました。これからグループごとに工場や森林を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(金)5年生校外学習へ出発

 予定通り出発しました。5年生はサンデンフォレスト森の教室で、森林と私達のくらしとの関わり、自動販売機製造における様々な工夫等を学んできます。朝はかなり冷え込みましたが、天気はどんどんよくなっています。元気にいってきてください!
 今日も引率教員より報告が届き次第、本HPで紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3