児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

6月18日(火)6年生 算数

 「データの活用」を学習しています。今日は、平均値以外でデータの特徴を表す値について考えていました。「ここでは」平均値、ドットプロット、最頻値、中央値、代表値などいくつか大切な言葉が出てきます。6年生は知りたい情報に合わせて、しっかり選んで活用できるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)1年生 算数 3

 3組の様子です。「これまで」学習してきたひきざんのキーワードをヒントにして、絵をよく見て問題を作っていました。1年生は3クラスとも水泳学習の直後の算数の授業でしたが、疲れた様子も見せずによく頑張っていました。
 主任の先生が嬉しそうに話してくれました。「みずとぴあで講師の先生からよく誉めていただきました!しっかり話の聞けるいい子たちですね!」私たちも常々そう思っている自慢の1年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)1年生 算数 2

 2組の様子です。「ひきざんになることば」をヒントにして、どんどん問題作りにチャレンジしています。「できました!」と姿勢よくピーンと手を挙げて、先生にみてもらっています。言いたいことはちゃんと先生に伝わっていたようでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)1年生 算数 1

 1年生の成長には驚く毎日です。今日は、自分でひきざんの問題文が作れるようになりました。絵を見て「7−4」の式になる問題文を考えていました。ひきざんの意味をきちんと理解し、文章の作り方もしっかり考えて書くことができるようになっている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)わかくさ学級

 2年生が算数「100より大きい数」の学習をしていました。今日は、数の大きさのくらべ方を考えていました。「上のくらいから じゅんばんに」みんなで考えながら、一つ一つ丁寧に学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)教育実習生の研究授業

 現在2人の実習生が頑張っています。今日の3時間目に、1名が研究授業をしました。6年生の算数「データの特ちょうを調べよう」の1時間目です。データの比べ方について、平均値を求めると分かりやすいことを学習しました。
 大学の先生も参観してくださり、実習生は少し緊張していた様子ですが、とても落ち着いて授業をしていました。「先生になりたい!」という気持が強い実習生です。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)読み聞かせ(東クローバー)6年生

 内容がよく伝わるように、読み方や声の調子などを工夫して読み聞かせしてくださっています。このような姿は、児童にとって、よい目標、モデル、あこがれの存在になっていると思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)読み聞かせ(東クローバー)5年生

 東クローバーの皆さんには、それぞれの学年の児童に伝えたいメッセージのこめられた本を選んでいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)読み聞かせ(東クローバー)4年生

 4〜6年生までの今週は、読み聞かせの落ち着いた時間から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)6年生 国語

 「デジタル機器と私たち」の学習に入りました。「ここでは」デジタル機器とよりよく付き合うために日頃から気になっていることを調べて提案する文章を「書く」学習をします。でもただ書くのではなく、読む人に説得力をもって伝わるように構成を工夫して提案する文章を書きます。ちょうど教室では、どんなテーマで書きたいか?意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)4年生 道徳

 「お母さんのせいきゅう書」を通して、「家族の心」を考えていました。家族だから、大切な存在だから・・・温かい言葉がどんどん出てきました。そして自分の家族との関わりについて考え始めました。私の家族は・・・、私は家族のために・・・。大切な道徳の時間となりました。した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)5年生 国語

 「言葉の意味が分かること」の学習に入り、今日は「ここでは」どんなことを学んでいくのかについて考えていました。まずは、本文を読んで共感したり疑問に思ったりしたことをノートに書きました。こうして問いをもって学習を進めていき、今日初めて読んで思ったことが、学習を進めるにつれてどう変化したかを振り返って考えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)2年生 算数

 1組から3組までの算数の授業の様子です。現在2年生では、「100より大きい数」の学習をしています。あるクラスでは、大きな数同士のたしざんやひきざんの計算を解いていました。「むずかしいなあ」という声が聞こえてきましたが、「10のいくつぶんでかんがえるといいんだ!」学習して分かったことをヒントに進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)1年生 算数

 1組と2組の算数の授業の様子です。ひきざんのことをよく理解して、式を書いて、図を書いて考えて、問われていることに対しての正しい答え方もできるようになっています。1組では、「ふりかえり」で「どんどんもんだいに チャレンジです!」と先生が言うと、やった!と大喜びでした。(すごい!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)6年生 算数

 今日のめあては「三角柱の体積の求め方を考えよう」です。ちょうど教室では、「ふりかえり」の時間で、問題を解き、先生にみてもらっていました。そして教え合いが始まっていました。友達が分かるように教えてあげることはよく理解できているということです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)3年生 国語(書写)

 「土」を真剣に書いていました。「ここでは」たて画が上手に書けるように学習します。先生が「力強くていい字だね」と誉められていた児童は、自分の作品を嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)わかくさ学級

 3クラスとも、算数の学習をしていました。それぞれの学年、学習していることは異なりますが、どの児童も皆、今日のめあての達成のために頑張っていました。何度もこのHPで紹介していますが、与えられた学習課題に真剣に頑張るわかくさの子たちです。だから先生たちも一生懸命一緒に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)1年生 生活科

 毎日、朝顔を大切に育てています。水をやって、「おおきくなってね」と声をかけている子もいます。そして観察もしています。「どんなふうに おおきくなっていくのかな」とワクワクしながら記録しています。観察ポイントも身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)きれいな紫陽花のプレゼント

 今朝、ある児童が持ってきてくれました。とてもきれいな色の紫陽花のプレゼントに感動しました。
 昨日、この児童の保護者の方が来校した時に、紫陽花の話になったのがきっかけでした。今この時期、色々な種類の紫陽花が私たちの目を楽しませてくれています。でも今日いただいたこの紫陽花は、特別です!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)児童会より(学校運営協議会との懇談会報告)

 給食時の放送で、児童会から一つ全校児童に報告がありました。先週行われた学校運営協議会委員さんとの懇談会(EAST子育てアクションプラン実践)に関わることです。一部紹介します。
 「私が一番印象に残ったのは、『語彙力』のこと語彙力が低くなると、知っている言葉の数が限られているので、例えば感動することがあってもうれしいことがあっても、嫌なことがあっても『やばい』の一言で片付けられてしまい、日常生活の中で会話が止まってしまったり誤解が生まれてしまったりします。この話を聞いて、友達とよい関係を築いていくためにも、たくさん本を読んだり、コミュニケーションをたくさんとったりして語彙力を高めていきたいと思いました。」
画像1 画像1
画像2 画像2