児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

4月25日(木)2年生 国語

 「ともだちは どこかな」の学習をしていました。「ここでは」大事なことを落とさずに話したり聞いたりするにはどうしたらいいかを学習します。「これまで」1年生のときにもいつも大切にしてきたことです。あらためて確認し、さらに話し上手・聞き上手な児童に成長していくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)5年生 音楽

 旋律の動きに合わせて演奏するにはどうしたらよいか?「こんにちは トランペット」を演奏しながら考えていました。音楽をつくりあげるには、楽譜の読み取りはもちろんですが、ほかにも作曲者、演奏者の思い、音の重なり、曲の特徴などなどいろいろな工夫が必要です。皆一生懸命に自分の考えをまとめているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)1年生 生活科

 さきほど、職員室にかわいい1年生が来室しました。学校探検でしょうか。先生から職員室の入り方を教えてもらったり、ちょうど職員室にいた先生を紹介してもらったりして、1年生は嬉しそうでした。これから本格的に学校探検が始まるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)3年生 国語

 「春風をたどって」を読んで学習しています。教室に入ると、これまで読んできた場面を確認していました。先生からの質問にある児童が答えていました。でも、その児童が伝えたいことがよく理解できない児童もいました。そこで素晴らしかったのは、「わからない」で終わりにせず、「おともだちはどんなことをつたえたかったのかな」と理解しようと努めていたことです。それは自分では考えなかった友達の考えから学ぼうとする姿のあらわれです。違う説明に置き換えて言う子もいました。こういう学び合いが充実できるのが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)わかくさ学級

 4年生は自画像を上手にかいていました。明日の授業参観で保護者の方々にも見ていただく予定です。先生が「絵をかくのがいつも上手なんですよ」と教えてくれました。顔が細かいところまでよく伝わってくるような丁寧な描写でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

 本日、今年度最初の東連携型小中一貫校学校運営協議会が東中学校で開催されました。本学校運営協議会では、一貫校経営方針を承認していただき、学校課題の解決に向けた具体策等を熟議していただきます。今回の協議では、主に、東クローバー(地域学校協働本部)におけるボランティアの現状と課題、8月実施予定の「ボランティアのつどい」について熟議していただきました。あわせて「地域でふれあうあいさつ運動」についても熟議していただき、東中校区の子供たちのために、学校・家庭・地域の協働による取組を進めるうえで大きな力となっていただいていると感じました。
画像1 画像1

4月23日(火)藤岡地区民生児童委員協議会様より

 本日、藤岡地区民生委員児童委員協議会より主任児童委員様がご来校くださり、1年生に入学祝いをいただきました。小学校に入学してやる気いっぱい学習を頑張っている1年生にとってとても嬉しい贈り物でした。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)5年生 理科

 「天気の変化」の学習です。今日の問いは、「天気の変化の仕方にはどのようなきまりがあるのだろうか?」です。まず児童は予想します。ノートを見るとしっかり書くことができていて、「これまで」学習してきたことや自分の体験などからその理由まで書くことができます。しっかり予想ができたので、このあとの学習へのやる気が一層高まるのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)6年生 算数

 「対称な図形」の学習中です。今日は線対称な図形のかき方を考えていました。前時までに線対称な図形の特徴について学習していますので、それらを思い出して、つなげて考えます。「これまで」学習してきた図形を対称という見方、考え方でみると面白い!とたくさん感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)2年生 算数

 ほぼ毎日のように2年生の算数を参観していますが、ここ数日で、できるようになったことがとてもたくさんで、こちらまで嬉しくなります。今日考えたのは「たし算のきまり」です。「ここでは」たす数、たされる数という言葉に出会い、入れかえて計算しても答えは同じになることに気が付きます。こうして学習が進むにつれていろいろな発見が生まれ、それらがしっかり児童の中で「計算のきまり」として身に付いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)わかくさ学級

 ある児童はカタカナのカードを五十音順に並べていました。「チ」はどこにあるかな?悩みながらも一生懸命探していました。あきらめずに考えて探していた姿勢に感心していたところ、探していた「チ」を見付けることができました。見付かると嬉しそうです。その達成感が嬉しいからまた頑張って学習するのだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)1年生 給食の準備

 給食準備が早くて驚きました。様子を見に行こうと思うといつもほぼ準備が終わっている状態です。みんなで協力して重たい食缶などを運び、盛り付けをしています。また白衣を着たり脱いだりするのも上手になりました。ある学級では、「はくいを たたむのが とてもじょうずにできましたね」と先生が誉めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)1年生 算数

 1年生では、もうすでに1から10までの数を数えて数字を正しく書くことができるようになりました。学校での学習はもちろんですが、日常生活の中で数を数えたり、数字を書いたりして「がっこうで おべんきょうしてきて よかったな」という嬉しい思いをたくさんたくさん味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)5年生 社会科

 「わたしたちの国土」今日は日本の国土について学習しました。「ここでは」日本の国土を構成する島々、周りの国や海、日本の東西南北の端についてなどを学習することで、世界の中の日本の国土のことについて学習を深めていきます。「これまで」3、4年生では、藤岡のこと、群馬県のことを学んできた社会科の学習がさらに広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)4年生 社会科

 「住みよいくらしをつくる」の学習が始まりました。教科書に掲載されているまちの絵を見ています。そして、誰が何をしているか意見を出し合っていました。特に水、ガス、電気、ゴミに関する気付きがどんどん出てきます。「ここでは」私たちのまちの健康で住みよい暮らしを支えている仕組みや人々の働きについて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)5年生 国語の授業で

 廊下まで先生の大きな声が聞こえてきました。教室をのぞくと、先生が児童をとてもほめていました。「すごいね!○○さん!いい考えですね!」するとその児童の発言を聞いていた他の児童から拍手が湧き上がりました。
 藤岡第一小の授業では、このような光景がよく見られます。授業の中で自分の考えを述べ、それを友達はしっかり聞いて(聴いて)学び合うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)1年生を迎える会 2

 みんなで校歌や「いちねんせいになったら(藤岡第一小バージョン)」を歌ったり、おにいさんおねえさんからの歓迎の言葉、5年生代表から首飾りのプレゼント、1年生からのおれいの言葉があったりと、とても和やかで温かい雰囲気で会が流れました。
 入学して2週間が経ち、1年生は早くも学校生活に慣れてきて、できるようになったことが日に日に増えています。これからもみんなで1年生を応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)1年生を迎える会 1

 本日の業前の時間に、児童会が中心となって「1年生を迎える会」を行いました。児童会役員をはじめとし、6年生が大活躍しました。6年生に手を導かれ、2〜5年生児童の温かい拍手に迎えられて入退場する1年生の笑顔はとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)校内研修

 この日の放課後、職員が集まり研修を行いました。今年度一年間、本校だけでなく、東連携型小中一貫校の全職員が一丸となって、子供たちの学力向上を目指していくことの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月)表彰(20分休み)

 本日の20分休みに、今年度初めての表彰を行いました。おめでとうございます!
○6年生児童
・第59回中村勇作杯 群馬県空手道選手権大会
・第50回群馬県小学生空手道選手権大会
(種目)形 小学6年生女子
(成績)準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2