児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

4月22日(月)6年生による無言清掃

本校では全校で無言清掃に取り組んでいます。20分間の清掃時間を有意義に取り組むために、自分たちの頭で考えて、見付け掃除に取り組んでいます。特に6年生の取組には感心で、大人が気付かないようなところまできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)6年生 理科

 「物の燃え方と空気」の学習中です。「ここでは」物を燃やしたときの物と空気の変化について学習します。理科室では、窒素、酸素、二酸化炭素を入れた瓶に火のついたろうそくをいれた実験の結果の考察をグループ内で発表し、まとめていました。児童のノートをのぞいてみると、考察がしっかりみっちり記述されており感心しました。実験の結果からこうして自分で考えようとすることができる6年生に感心するばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)2年生 算数

 「2けたのたし算」の学習中です。今日は、繰り上がりのあるいろいろなたし算の筆算の仕方を考えました。一の位が10を超えたときはどうするか?一つできたらまたさらにもう一問やってみます。こうしていろいろな計算に挑戦し、計算力を高めていきます。そして「ここでは」の学びが「このあとは」ひき算でもできるかな?につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月)5年生 算数

 「図形の角の大きさ」の学習に入りました。「ここでは」多角形の角の大きさの和を学習します。ちょうど教室では三角形の3つの角の大きさの和をいろいろな方法で調べていました。校長先生も授業を参観していました。5年生の学習への熱心さに感心し、特によいノートを紹介してくれました(写真下)。先生からの教えではなく、自分でこうしていろいろな三角形をつくって地道に調べていくことが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)6年生 国語

 「帰り道」を学習しています。ちょうど教室では、児童がタブレットをながめて考えていました。タブレット上では前時における友達の考えを見ることができます。今日の学習課題を解決するにあたり、大切なヒントとなっていたようです。「ここでは」視点や作品の構成に着目して読むことの面白さを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)3年生 理科

 「春の生き物をさがしてみよう」ちょうど教室では、見つけた生き物の色、形、大きさについて友達と発表し合った後、似ているところや違うところなど気付いたことをまとめていました。私たちの身の回りにはいろいろな生き物がいて、それぞれ色や形、大きさなどが違うことに気付きます。この春に、どんな生き物を見付けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)3年生 社会科

 学校のまわりの様子について学習しています。学校の西側には?総合学習センターがあるよ!「ここでは」東西南北、四つの方位について学習し、方位ごとに見えるものは何があるかな?さらにそのことから学校の周りの様子について気付いたことから学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)2年生 国語

 「ふきのとう」ちょうど教室では、みんなで教科書を持って音読の最中でした。でも、ただ音読すればいいわけではありません。今日のめあては、お話の様子がよく伝わるような音読の仕方を考えることです。初めて音読をしたときよりもどんどん上手になっています。「よくできるようになったなあ」と感じることが大事です。毎日のように音読の宿題が出ると思います。各ご家庭でも、お話の様子が伝わるような音読ができるようになっているお子さんのことをたっぷりほめ、音読名人にしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)6年生 社会科

 「ここでは」「基本的人権の尊重は国民一人一人を大切にする社会をつくるために必要である」ことを学んでいます。そんなここでの学びを考えながら、ちょうど教室では「ふりかえり」で動画を見ていました。大切なことをメモしている児童がたくさんいました。途中で動画を止めながら見ている子、自分の学習に必要だと思うものを見ている子、繰り返し見ている子など。タブレットの有効活用により、一人一人の児童に応じた学びができ、有効だと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)1年生 国語

 今日はひらがなの「い」を丁寧に書きました。先生から丸をもらったあとは、「い」のつく言葉の絵に色を塗っていました。いぬ、あじさい、いちごなど。今日、家に帰った後も、「い」のつく言葉をたくさん探してみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)1年生 算数

 先生の質問にどんどん手があがり、しっかり答えることができます。今日は、6以上の数字を学習していました。絵のなかから7つあるものは?「はい。○○です」すると友達からその発言に対してしっかり反応があります。こうして1年生は、授業の中で自分の発言を言うこと、友達の発言から学ぶことを身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)わかくさ学級

 新しい1週間の始まりの月曜日。今日もみんな元気に登校し、一生懸命学習に励んでいます。6年生児童の国語の学習では、ノートの字がとても丁寧なので感心しました。丁寧に書くと言うことはじっくり丁寧に考えているという証です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)6年生 全国学力・学習状況調査 児童質問調査

 先日の国語と算数の調査に続き、本日は標記調査をオンラインにて実施しました。児童の学力向上に向けて、しっかり結果を分析し、東一貫校職員で一丸となって授業改善等を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)6年生 社会科

 「国民主権」について学習しています。学習が進むにつれ、自分たちの生活と憲法、政治とのつながりについて考えを深めています。ちょうど教室では、今日のめあてを達成するために、自分にとって一番考えた資料を視聴していました。一人一人ちがいます。そして毎時間取り組んでいるシートに「今日の一枚」をのせ、振り返りをしていました。タブレットを上手に活用して学習を進め、学んできたことを積み重ね、このあとの学習に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)3年生 理科

 「春の生き物をさがしてみよう」ちょうど教室では、学校の敷地内で見つけて撮影した生き物の写真を見て、調べたことを絵と文でかいていました。「これまで」生活科でたくさんの観察を通して学んだことを生かします。色は?形は?大きさは?子供は本当に小さな生き物を見つけるのが上手です。「ここでは」理科の学習を通して、小さな生き物でも、みんなそれぞれ違っていて大切なんだ!ということに気付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)5年生 英語

 5年生にとっては初めての「英語」です。「これまで」外国語活動で慣れ親しんできた英語にさらに磨きがかかります。まずは、Unit1「Hello,friends!」自分のことを伝え合います。ちょうど教室では、自己紹介の映像を見て、聞き取りをしていました。実際に「ここでは」自分が英語でどんな紹介をしたいか?イメージがわいたでしょうか。
画像1 画像1

4月19日(金)4年生 道徳

 「貝がら」を通して新しい友達のことを理解するにはどうしたらよいか?を考えていました。教室に入ったときは、ちょうど資料を読む前に「これまで」の自分について見つめていました。自分の場合はどうかな?と考えてから「ここでは」の課題に向き合うことで、価値のある時間になるのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金)5年生 国語

 「銀色の裏地」を読んで学習しています。今日はある登場人物の心情を考えるために、人物同士の関係を図にしていました。5年生にとっては初めての学習方法なのではないかと思います。課題を解決するためにいろいろな手立てがあることもこうして学んでいくのだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金)5年生 音楽

 5年生がこの一年の音楽でどんなことを学ぶのか?考えていました。そのヒントとなる(つなぎ教材)のは、6年生の音楽ノートやワークシートです。6年生が表情豊かでとても素晴らしい演奏をすることはよくわかっているので、いつもその6年生の姿が5年生のモデルになります。仲間と一緒にこんな音楽をつくりあげたい!がいつもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)1年生 給食

 今週は6年生のおにいさん、おねえさんの力をかりなくても自分たちで準備、片付けができるようになりました。今日もおいしい給食を食べた後、しっかり先生と一緒に片付けができました。来週の成長も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2