藤岡市立日野小学校のHPにようこそ! この学校日記の部屋で最新の情報がすぐに得られます!

6/19 低学年書写

 今日の低学年の書写は1年生は平仮名を、2年生は漢字を書写ノートに練習していました。静かに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 2年生町探検

 2年生は生活科の学習で町探検を行いました。今日は学校の近くにあるお店へ行き、色々な質問をしました。お店で売っているものや、お店の歴史など、色々なことを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 体育集会

 今日の体育集会は保健・体育委員会の児童が考えた障害物競争を体育館で行いました。団で順番を相談し、その後競争しました。みんな笑顔で楽しい活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 5年生算数の学習

5年生は、引き続き小数のわり算に取り組んでいます。前時までのわる数・わられる数とも10倍、100倍・・・すればよいことをみんなで考えを出し合い理解しているので、小数点が第2位、第3位となってもどんどん解くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 4年生算数の学習

4年生は算数で(  )をつかった式に挑戦しています。同じ値段だけど種類が違うジュースの金額の合計を式に表すのに(  )を用いています。筆算をしながら丁寧に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 1年生国語の学習

 1年生は国語でひらがなの学習に取り組んでいます。今日は「おとうさん」など「う」の部分をのばして発音する言葉の書き取りを学習しています。音読もだんだんスムーズになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 低学年音楽の学習

 今日の音楽は「かっこう」をタンバリン、カスタネット、鍵盤ハーモニカで合わせて演奏することをめあてに学習をしました。みんなでリズムを合わせて頑張って演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 高学年体育の学習

 今日は雨のため水泳の学習ができなかったので、体育館でタグラグビーをしました。久しぶりのタグラグビーでしたが、パスの仕方もだいぶ上手になり、ゲームも楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 2年生の昼休み

 今日は雨がたくさん降っていたので昼休みは外で遊べませんでした。2年生は教室で折り紙をして楽しんでいました。
画像1 画像1

6/18 昼休み図書の貸し出し

 今日の昼休みは高学年の図書の貸し出しでした。外は雨だったのでちょうどよかったです。子どもたちはシールカードラリーを順調に進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 低学年体育の学習

 今日はあいにくの天気でプールに入れなかったので、体育館でボールあそびをしました。体育館の壁に向かってボールを投げる練習を一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 6年生国語の学習

 6年生は「情報と情報をつなげて伝えるとき」の学習で、今日は調べたことを分かりやすく伝えるためにはどうすればよいかということについて考えていました。自分の考えをしっかりと発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年生算数の学習

 5年生の算数は小数のわり算の学習をしています。今日はわる数とわられる数が小数の場合の計算の仕方について考えていました。自分の考えたやり方を友達と交流しながら、みんなでやり方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 4年生算数の学習

 4年生の算数は「計算の順じょを調べよう」の学習をしています。今日は2つ式をひとつにまとめるにはどうすればよいかについて考えていました。( )のある計算の仕方を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 2年生国語の学習

 2年生はスイミーで学習したいことを生かし木曜日にスイミーの音読劇を全校に発表します。今日はその練習をしていました。ぜひ頑張ってほしいです。みんなで木曜日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 朝の読み聞かせ

 毎週火曜日はボランティアの方による読み聞かせから始まります。西連携型小中一貫校では、今年度「1日の始まりは朝読書から」をスローガンに、読書の習慣化、想像力の育成、落ち着いて1日の学習を始める雰囲気の醸成などをねらいとして、読書活動を推進しています。子どもたちも朝の読み聞かせを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 5年生学級活動

5年生は学級活動で、「学習の仕方」について意見を出し合いました。「1学期良くできているところ」と「もう少しだった」ところをそれぞれ出し合い、これから夏休みに入るまでどのようなところに気を付けていったらよいかについて考えていました。よかったところとしては、「わからないところを自分で考えた」「声をかけ時間を守る」、もう少しだったところは「違う考えでも考えてみる」「困っていたら伝える」などが出されていました。高学年になり、学校でも家庭でも自分たちのことを客観的に見ることができるようになってきた5年生は立派だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)6年理科 植物のからだのはたらき(その1)

 水が葉などから出ているか調べました。
 葉のついたジャガイモにかぶせたふくろの内側に、水てきが多くついたことから、根からくきを通ってきた水は、主に葉から水蒸気となって出ていくことがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)6年理科 植物のからだのはたらき(その2)

 ツユクサの葉の表面をけんび鏡で観察しました。
 葉の表面には、気孔という小さな穴があって、そこから水蒸気が出て行くことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 2年生算数の学習

2年生は算数の学習に取り組んでいます。今日は「時刻と時間」の学習で、午後2時20分から15分たつと何時何分になるでしょうか、という課題に取り組みました。「5跳びで考える」「10跳びで考える」などまずは計算してみて、今度はそれを実際の時計で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2