藤岡市立日野小学校のHPにようこそ! この学校日記の部屋で最新の情報がすぐに得られます!

6/17 4年生総合的な学習の時間

4年生は総合的な学習の時間で、先週行ってきた「尾瀬ネイチャーラーニング」のまとめをしています。見てきたものや聞いてきたことを自作の尾瀬マップにまとめています。一番驚いたのは、雪の重みで曲がってしまった木をみたことだと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 5年生算数の学習

5年生は算数「小数のわり算」の学習に取り組んでいます。今日は16÷3.2をどのように解いたらよいかの学習です。これまでの学習で子どもたちは、4÷2と40÷20が同じ答えになることから、わる数とわられる数を10倍、100倍しても同じ商になることに気付いています。これを筆算にした場合の小数点の動かし方を全員で集まって確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 6年生算数の学習

6年生は算数で柱状グラフのことを学んでいます。棒グラフとの違いについてそれぞれ気付いたことを述べ合う中で、柱状グラフで何がわかりやすくなるのかに気付いていました。また「ヒストグラム」という言葉もあらたに学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 4年生算数の学習

4年生は算数で発展的な学習として「大きな数」を表す学習をしています。90年生きると何秒生きたことになるかや無量大数が0を68個つけた数であることを学習しました。そして、かすカードを用いて、20億に一番近い数に並べ替えてみる学習をしています。難しいようで試行錯誤しながら正解にたどりついたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 2年生音楽の学習

2年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。曲目は「かっこう」でフレーズごとに繰り返し練習しながら運指しています。だんだんリズム・音程ともあってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 5年生国語の学習

 5年生は国語で、表現を工夫して表す学習に取り組んでいます。今日は、古典(竹取物語、方丈記)を例に挙げ、どのような表現の工夫があるかを学んでいます。まずは音読、初めて読んでみる古典に、戸惑っているようですが、だんだんに慣れてきています。
画像1 画像1

6/17 2年生生活科の学習

 2年生は生活科で今週19日に行われる「まちたんけん」の準備をしています。今日はたんけんでそれぞれのお店で聞いてみたい質問を考えています。考えた質問は事前に店舗の方へ伝えますが、当日子どもたちからも直接口頭で尋ねてくる予定です。
画像1 画像1

6/17 6年生国語の学習

6年生は国語の学習で引き続き短歌の学習に取り組んでいます。今日はそれぞれが「楽しみは」から始まる句をつくって、そのよさを互いに伝え合う学習です。情景が伝わる良い短歌が出来上がっています。
画像1 画像1

6/17 4年生国語の学習

 4年生は国語で「一つの花」という戦時下の物語の読み取りを行っています。今日は「食べ物」について、どのような食べ物が出てきて、場面場面でどのように変化していったのかを読み取っています。
画像1 画像1

6/17 みかぼ 社会科の学習

みかぼ学級では、5年生の社会科の学習で、嬬恋村の生活を例に、高地で暮らす人々の暮らしや産業について学習しています。高原キャベツを出荷するのに、トラックを使うところで、「車はいつ頃できたのか」ということが疑問だったようで、先生に質問していました。
画像1 画像1

6/14 5年生家庭科の学習

5年生は家庭科で運針と玉結びの練習に取り組んでいます。特に玉結びが難しいようで、今回は裁縫が得意な業務員さんにも授業に参加していただき、支援してもらいました。業務員さんにほめられてうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 6年生総合的な学習の時間 古墳巡りのまとめ

6年生は総合学習で、地域の歴史とそれらを守る人々について学習しています。今日は、先日行った古墳巡りのことについて、どのような史跡であったかをプレゼン資料にまとめています。発表もあると思うので、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 学校保健委員会練習

保健委員の子どもたちが、20分休みを使って6/27実施の学校保健委員会の練習をしています。児童主体の委員会になるよう練習を重ねています。
画像1 画像1

6/14 6年生外国語の授業

 今日の外国語は週末に自分が何をしたかを英語で表現する学習をしていました。買い物に行ったことやサッカーをしたことを英語で表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 6年生算数「度数分布表」

6年生は算数で「度数分布表」の学習に取り組んでいます。前時のドットプロットでは数えずらかったり、最頻値がありすぎるなどの意見が出された後、度数分布表に表し直したものを確認していました。どの階級にどのくらい度数があるかがわかりやすいことに気づいていました。この後、度数分布表を視覚的にわかりやすくするための「柱状グラフ」の学習へと進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 5年生英語の学習

 5年生は小小連携の先生、ALTの先生と一緒に「can」をつかった表現の学習をしています。タブレットをつかい、イラストに合わせて「できること=can」をつかったクイズを友だち同士で出し合って会話を楽しむ学習です。「体操=gymnastics」など初めて聞くスポーツの呼び名もあり、最初は戸惑っていましたが慣れてくると進んで会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 1年生国語の学習

1年生は国語でひらがなをつかった音読の学習をしています。1年生の児童は国語の時間に合わせて50音の音読をしています。プリントには、できた分だけシールが貼られています。とても頑張っていると先生にほめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 2年生算数「時刻と時間」の学習

2年生は算数で「時刻と時間」の学習に取り組んでいます。「6時に起きて6時に風呂に入る」という課題から、「6時に起きて6時に入るのは無理」「午前か午後かわからない」などの意見が出た上で、午前が何時間か、1日は何時間かなどの課題が出されました。子どもたちは生活上午前が12時で切り替わることを知っていたので、午前午後とも12時間デあることがすぐわかり、一日が24時間であることも計算してみて理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 熱中症に注意

 今日は屋外が高温になることが予想されています。学校でも、こまめにWBGT気温を測定し、子どもたちが自ら目視でわかるように玄関に掲示しています。また、玄関のミストシャワーを利用したり、水分補給の確認、屋外での帽子着用など暑さ対策を行っています。日野地区は、川風でしょうか、ときおり心地よい風がふきぬけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 6年生国語短歌の学習

6年生は国語で短歌の学習に取り組んでいます。まず代表的な短歌について、その情景を中心にあじわった後に、「楽しみは」という書き出しで、自分で短歌の作成に取り組んでいます。さらに出来上がった短歌について、その背景や、大事な語句、伝えたいことなどを自分の言葉で推敲しています。夕焼けのことや姉との何気ないやり取りのことなどを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3