夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

2月22日(水)提案しよう、言葉とわたしたち

 5年生の国語は、言葉に関して提案したいことを決める授業です。

 日本語を使っても、相手に正しく伝わらないのはどうしてなのか、ということから、提案したいテーマを考えました。
 流行語や曖昧な表現、略語など、子供たちは言葉に関していろいろなことを感じているのだな、と思いました。

 これから、具体的な提案内容を考えていきます。是非、みんなに聞いてもらいたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)学習発表会練習

 5,6年生の学習発表会練習の様子です。

 総合的な学習を中心として学んだことを学年毎に練習しました。実際に見て感じたこと、自分の生活や地域と比較して考えたこと、これから自分たちが取り組んでいきたいことと、一人一人がしっかり考え、学んできたことが分かる内容でした。

 合奏は、それぞれのパートをよく練習し、気持ちを合わせて演奏しました。
 
 当日の司会進行等、仕事もありますが、てきぱきと動き、楽しそうに練習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)楽しかったよ、二年生

 2年生の生活科は、この1年間で楽しかったことやできるようになってうれしかったことを発表しました。

 できるようになるまでの過程を「はじめに」「次に」「最後に」などの順序を表す言葉を使ったり、応援してくれた人のことをくわしく説明したりと、国語で学んだことを使って上手に表現していて、感心しました。

 友達の発表でいいな、と思ったことをたくさん見つけられ、関心をもって友達の発表を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)版画完成

 3年生の図工は、版画です。

 先週は、白黒の版画を刷っていましたが、今日はカラフルな色です。
 スタンプを作り、作品に押しました。

 個性溢れる作品が仕上がりました。とてもすばらしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)ひびき組 算数

 ひびき組の算数の授業です。

 今日の課題は、分数÷整数の計算を割り切れるまでする、というものでした。たくさんの問題がありましたが、とても意欲的に勉強し、全部仕上げることができました。

 数の勉強では、先生の出した問題に答えたり、指さしたりして数を覚えました。家でもいろいろなものの数を数えてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)キッズタイム

 2月のキッズタイムです。前回とは違う遊びを考えてくれ、みんな楽しそうに活動していました。

 まだまだ寒い日が続いていますが、子供たちはとっても元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)学習発表会練習

 3,4年生も学習発表会練習を行いました。

 一人一人が話す場面があるので、みんなちょっと緊張ぎみでしたが、体育館全体に聞こえるしっかりした声で発表することができました。

 合奏も、みんなの演奏をよく聴きながら演奏していました。
 日に日に仕上がってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)図書室

 図書室入り口の本紹介コーナーは、2月22日(ねこの日)を前に、猫を題材にした本がたくさん紹介してありました。
 みんな、読みたくなるような本ばかりです。
 
 また、明日より3月5日(日)まで、藤岡市立図書館で「読書感想画展」があります。
 鬼石北小学校の代表児童の作品も展示されています。どの作品も力作です。

 お時間がありましたら、是非、おいでください。
画像1 画像1

2月20日(月)分数

 4年生の算数は、分数の授業です。

 仮分数や帯分数など、表し方の違う分数の大きさ比べはどうやったらよいか、考えました。
 どちらか一方に揃えれば比べられることが分かり、一人一人練習問題に取り組みました。

 難しい問題もありましたが、最後まで頑張って考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月)速さ

 5年生の算数は、速さの授業です。

 時速、分速、秒速と単位の違う表し方があったときに、どうすれば速さを比べることができるかを考えました。
 一つの速さの表し方に揃える、という観点で解き方を説明しました。これまでに学んだ「単位量あたりの大きさ」の考え方を元にして説明しました。
 友達の考え方をもう一度説明するなどして、全員がしっかり理解できたのではないかと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)毛筆

 6年生の毛筆は、「友情」と「この道や〜」という芭蕉が最晩年の時に詠んだ句です。

 一画一画ポイントを意識して書き、全体のバランスを見て仕上げていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月)学習発表会練習

 1,2年生の学習発表会練習の様子です。

 力の加減をしながら、打楽器や木琴を演奏することは難しいと思いますが、少しずつできるようになってきました。

 群読は、一人一人とても元気に表現することができています。
  
 水曜日は本番です。
 また、明日も練習しましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)図書ボランティアさん

 放課後、図書ボランティアの方々がお見えになり、冬の飾りを変えてくださいました。

 図書室が桜でいっぱいになり、卒業をお祝いするメッセージが飾られました。
 図書室はもう、春です。
 
 お忙しい中、いつも子供たちのためにありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)学習発表会に向けて

 6年生の総合的な学習の時間は、学習発表会に向けてのプレゼンの授業です。

 修学旅行で行った鎌倉とふるさと浄法寺について。
 これまでに学んだことを振り返ってみて。
 
 どのグループの発表も、この1年間で考えたことや感じたことをつなげて、地域への思いを伝えるメッセージが込められているのだな、と感じました。

 聴き手によく伝わるように、来週は体育館でも練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)児童会より

 児童会本部の人から、来週の1円玉募金(トルコ・シリア大地震募金)についての話がありました。

 毎日のように被害の拡大が伝えられ、自分たちにできることは何かを考えてきたこと。
 東日本大震災のときに、トルコの救助隊が必死の救助をしてくれたこと。
 
 一人でも多くの人を、多くの子供たちを・・・という思いが伝わってきました。
 
画像1 画像1

2月17日(金)ひびき3年 国語 なじみのない読み方

漢字で書かれた単語の中には、通常の読み方とは違う特別な読み方をするものがたくさんあります。「半ば」を「なかば」と読むなどです。今日はそんな漢字の読み方について、辞書を引いて調べながら学習しました。難しい読みの漢字を、さらっと読めるとかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)4年生 算数 帯分数を仮分数に

今日の算数は帯分数を仮分数に直す方法について学習しました。これまで学んできた分数のしくみを思い出したり、タブレット上で数直線を操作したりして、帯分数の整数部分を同じ分母を持つ分数に変換して考えるという方法にたどり着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)5年生 この本おすすめします

自分がおすすめしたい本についての説明を前回までの授業で考えてきました。今日はその清書です。壁新聞風に手書きで1枚の紙にまとめていきます。必要な情報をきちんと入れてレイアウトを考えたり、イラストを入れたりして、これを見た人が、その本に興味を持ってもらえるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)5年生 国語 もしものときに

これまで自分で調べたことを相手に分かるように説明するためにはどうすればよいのかを学んできました。今日は下書きを清書しました。清書といっても、今回はタブレットにキーボードから入力しました。きちんと出典も示しながら清書できました。みんな慣れた手つきで打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木)版画

 3年生の図工は、版画を刷る授業です。いよいよ最後の段階に入りました。

 みんな慎重に慎重に、声をかけ合いながら作品を刷っていました。
 白と黒のコントラストの美しい作品が仕上がりました。

 片付けも協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->