夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

6月30日(木)救急救命講習

 6校時は、5,6年生と保護者の方が、消防署の救急救命士の方々から救急救命講習を受けました。

 心臓マッサージやAEDの使い方などを丁寧に教えていただきました。
 
 子供たちは、とても積極的で、物怖じせず何回も練習していました。
 保護者の方には、真剣にまた、熱心に講習を受けていただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)5,6年生 ひびき組

 5,6年生 ひびき組の授業です。

 上:5年生の算数です。小数のわり算の活用問題を解きました。
 中:6年生の社会です。聖徳太子を中心に天皇中心の国づくりについて調べました。
 下:ひびき組の生活単元です。色や形の勉強をしました。

 どの学級も温かい雰囲気の中、授業が行われていました。
 大変暑い中、また、お忙しい中、来校してくださり大変ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)授業参観3,4年生

 3,4年生の授業です。

 上:3年生の図工です。出来上がった作品の発表をし、保護者の方にも鑑賞していただきました。
 下:4年生の国語です。小林一茶らの俳句や志貴皇子ら万葉集などの短歌の勉強です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)授業参観1,2年

 5校時は各教室で、授業参観を行いました。
 
 上:1年生の国語です。問題を作って保護者の方に出しました。
 下:2年生の生活科です。今日見学に行ったまちたんけんをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)給食試食会・栄養士さんの話

 今日は、授業参観でした。1年生の保護者の方には、お昼からお越しいただき、一緒に給食を食べてもらいました。いつも子供たちが食べている給食は、どうだったでしょうか。
 
 また、給食後、栄養士さんから食事について話を伺いました。大人にとっての食事と子供にとっての食事は、違う大切さがあるのですね。
 忙しい朝食準備の時間ですが、簡単に調理できるメニューを紹介してくださいました。明日からの朝食作りに役立ちそうです。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(木)プール 日除け

 今日は熱中症警戒アラートが発令され、WBGTの値も高いので、子供たちは室内で休み時間を過ごしています。

 子供たちが休めるようにプールサイドに日除けテントを設置しました。
 うまく活用できるといいのですが。

  
画像1 画像1

6月29日(水)作品紹介

 3年生の教室から元気な声がするので、行ってみると、図工で作った「くるくるランド」の作品紹介の練習をしていました。

 どんなふうに作りたかったか、どんなイメージか、場面ごとに工夫したことや頑張ったことなども発表していました。
 一人一人タブレットにとって振り返りをしています。

 とても気合いが入った練習風景でした。
 はっきりと相手に分かるように、上手に言えましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)なみぬい

 5年生の家庭科は、なみぬいの授業でした。

 玉結びができるようになり、練習布を使って、みんな黙々と針をすすめていました。
 真剣な目つきで、慎重に。

 この練習の後は、何を作るのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)一つの式

 4年生の算数は、問題文を簡単に解くために、一つの式にする授業でした。

 計算のきまりを使うので、( )を使って、正しく立式できるように考えていました。 
 今日は、6年生がこの勉強を活かして問題を解いていました。

 いつも意識して使えるようになると、算数がもっと楽しく、もっと面白くなるのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)底面積を元にして

 6年生の算数は、昨日の学びを元にして、底面積×高さで立体の体積を求める授業でした。

 底面積を一つの式にする様子を見て、前学年までの学びのつながりが生きているなあ、と感心しました。

 シンプルな式にすることで、頭の中を整理して、正しく速く求められるのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)0のひきざん

 1年生は、この前0のたしざんの勉強をしていたと思ったら、もう0のひきざんの勉強に入っていました。

 0のひきざんは、簡単だ!と思っていた子供たちに、先生が、「0−0ってどういうこと?」と質問しました。
 どういうことなのかな?
 難しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)漢字のまとめ

 2年生は、もうすぐある漢字テストの勉強をしました。

 問題を解いて、先生に見てもらい、タブレットを使って一人一人勉強をしました。みんな、どんどん自分から解くことができて、すばらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)同じものに着目して

 ひびき組の算数は、お話の問題を読んで、よりシンプルな式にして問題を解く授業でした。問題文の中の「同じもの」に着目して考えました。

 かけ算のときには、前単元で勉強した0をずらして計算する筆算を使って、簡単に正しく問題を解くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火)計画訪問授業

 計画訪問が行われました。田中教育長様をはじめ、藤岡市教育委員会と西部教育事務所から7名の先生が来校してくださり、鬼石連携型小中一貫校としての授業への取組や生徒指導について指導助言をいただきました。鬼石小・鬼石中の先生方も授業参観に来てくださいました。
 全教員の授業を参観し、子供たちが落ち着いて意欲的に勉強していることをほめていただきました。

授業の様子は、上から
・1年生 道徳「かぼちゃのつる」
・2年生 算数「かさのたんい」
・3年生 国語「こそあどことばを使いこなそう」
・4年生 外国語「好きな曜日はなにかな」
・5年生 算数「小数のわり算」
・6年生 算数「円柱と角柱の体積」
・ひびき 生活単元「身の周りの物の名前を知ろう」
・5年生 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)部会

 児童下校後、各部会に分かれてよりよい授業にするために、協議したり指導助言をいただいたりしました。
 
 今日のご指導を日々の授業に生かし、子供たちが主人公の考える授業になるよう鬼石連携型小中一貫校として取り組んでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(月)読み聞かせ

 今日はWBGTの値が高かったので、休み時間は室内で遊びました。

 図書委員会の人たちが、読み聞かせをしてくれました。みんな、食い入るように聞いていました。

 いつもありがとうございます。

画像1 画像1

6月27日(月)かさ

 2年生の算数は、かさの授業です。

 これまで、dL(デシリットル)で表してきましたが、より大きな単位としてのL(リットル)を覚えました。

 LとdLの混ざった言い方もべんきょうしました。

 おうちで復習できそうな勉強ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)ひきざん

 1年生の算数は、ひきざんの勉強に入りました。

 ひきざんってどういうことかな?
 どんなイメージかな?

 おはじきや図、式を使って考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)水泳3,4年生

 3,4年生は、浮くことからバタ足などの泳ぐことを学びました。

 大プールで気持ちよく練習することができました。

 WBGTの値が高くなったので、今日の水泳は、1,2校時のみの実施となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)いじめ問題解決に向けた教育懇談会

 学校運営協議会後、体育館にて「いじめ問題解決に向けた教育懇談会」が行われました。

 田中教育長様、高橋事務局長様をはじめ、市教育委員会の方が参加してくださいました。

 堤会長、教育長様からお話を伺い、いじめについて、学校の果たす役割について、改めて考えることができました。また、市教育委員会からは、「見えにくくなっているいじめ」についての話をいただきました。

 3校代表校長から今回のテーマである「子供のSOSを受け止められる大人であるために」の趣旨と内容の説明があり、班ごとに話合いが始まりました。

 短い時間でしたが、どの班からも熱心な意見が出され、耳を傾ける姿が印象的でした。

 お忙しい中、また、非常に暑い中、多くの方に参加していただき、心より感謝申し上げます。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->