夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

4月25日(木) 1年外国語活動

 めあて「えいごで なまえを つたえよう」を立て、自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 1年図工作品2

 「ちょきちょきかざり」の作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 2年算数

 めあて「くりあがりのある いろいろなたしざんの ひっさんのしかたを かんがえよう」を立て、問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 3年理科

 めあて「色、形、大きさについて気付いたことを書こう」を立て、校庭で気付いたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 5年外国語

 めあて「すきなもの ことを伝えよう」を立て、英語を使って好きなものを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 6年理科

 めあて「ものが燃える前と燃えた後で空気はどのように変わるか?」を立て、実験の結果をもとに考察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 1年国語

 「うたに あわせて あいうえお」の音読練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 1年図工作品2

 「ちょきちょきかざり」の作品が完成しました。
画像1 画像1

4月25日(木) 1年図工作品

 「ちょきちょきかざり」の作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 3年社会

 めあて「方位じしんの使い方を知ろう」を立て、作った地図を用いて方位磁針の使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 4年外国語活動

 めあて「あいさつをして 自分のことを伝えよう」を立て、前に出て発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 5年理科

 めあて「天気の変化にきまりはあるのか?」を立て、雲の動きから考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 6年道徳

 三浦雄一郎さんを題材とした「夢に向かって」を読み、「夢をもち続けることは、なぜたいせつなのか?」について考えたり、話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 1年図工

 折り紙を折ってハサミで切って作品をつくる「ちょきちょきかざり」の学習の続きを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 5年国語

 めあて「インタビューをしよう」を立て、端末を使いながらインタビューの様子を録画しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 3年国語

 めあて「国語じてんを使おう」を立て、意味や使い方の分からない言葉を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 5年算数

 めあて「多角形の角のおおきさはの和はいくつだろうか?」を立て、三角形から順に変の数や三角形の数、角の大きさの和を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 歯科検診

 1,2時間目に、歯科検診を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 5,6年体育

 今日は、スポーツテストで長座体前屈と握力測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) ミツバチの分蜂

 先週の金曜日に、ミツバチが分蜂し、校庭の花壇の薔薇の木にやってきました。たくさんのミツバチが訪れたことに、子どもたちは最初驚いていましたが、教職員の指示のもと、慌てず騒がず、安全確保をすることができました。鬼石北小学校の子どもたちのとっさの行動力は、とてもすばらしいものがありました。珍しい光景が見られ、子どもたちにとってもよい経験になったことと思います。
画像1 画像1
-->
学校行事
7/1 あいさつ運動
7/3 巡回図書(低)
7/4 期末事務整理日
7/5 期末事務整理日