夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

4月24日(水) 20分休み(4、5,6年)

 雨のため、子どもたちは静かに教室で過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 20分休み(1、2,3年)

 雨のため、子どもたちは静かに教室で過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 6年国語

 「帰り道」の学習で、めあて「周也の心情の変化を読み取ろう」を立て、キーワード「ピンポン球に関して」をもとに読み取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 網戸の張り替え

 雨のため、業務員さんが校庭の除草作業をできないため、夏に向けて体育館の網戸の張り替え作業を、事務職員と一緒に行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水) 1,2年体育

 体ほぐしで、鬼ごっこを行ったり、スキップや片足ジャンプをしたり、ボール投げ遊びをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) ひびき算数

 めあて「点対称な図形の特ちょうをさらに調べよう」を立て、点対称について理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 3年国語

 めあて「物語のつづきをそうぞうして書こう」を立て、これまでの学習をもとに、物語の続きをそれぞれ考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 4年国語

 「白いぼうし」の学習で、めあて「白いぼうしは、三人にとって、どんなものなのだろうか」を立て、運転手(松井さん)、女の子、男の子(たけのたけお)それぞれの立場から考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 5年算数

 めあて「四角形の4つの和は何度なのか?」を立て、360度になること知り、その後、切ったり、測ったり、折ったりせずに360度になることを図を使って説明し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 6年算数

 めあて「点対称な図形の作図をしよう」を立て、作図の仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 1年国語

 ひらがな「あ」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 2年国語

 「ふきのとう」の学習で、音読発表会のための練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 6年全国学力学習状況調査

 先日の国語、算数のテストに引き続いて、児童質問紙の調査をオンラインを使って回答しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 6年家庭科2

 「朝食から健康な一日の生活を」の学習で、3日間の朝食からよい点、課題点を見付け、そこから朝食の役割について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 3年国語

 新出漢字の学習を行い、新出漢字を使った熟語をたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 6年家庭科

 これまでの学習で生活時間の見直しをしてきた結果、家族と触れ合う時間が少ないことに気付き、今日は、めあて「生活時間を有効に使って家族との時間をふやそう」を立て学習を進めました。そして、それぞれが何ができるかを考えました。その考えたことは、ゴールデンウイークで実践する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 5年図工

 めあて「でっかくかこう!歯のポスター」を立て、歯のポスターづくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 4年社会

 めあて「土地利用のようすを調べよう」を立て、群馬県について資料等を使って気付いたことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火) 3年社会

 めあて「学校の周りの地図を完成させよう」を立て、白地図に、これまで探検して分かった施設等を書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 1年図工

 折り紙を折ってハサミで切って作品をつくる「ちょきちょきかざり」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
学校行事
7/1 あいさつ運動
7/3 巡回図書(低)
7/4 期末事務整理日
7/5 期末事務整理日