夢いっぱいになるために  笑顔いっぱい! やる気いっぱい! 読み書き・表現いっぱい!!

6月13日(木) 3年社会

 めあて「藤岡市の農作物について調べよう」を立て、自分たちの知っていることや、教科書等の資料を使って、どのようなものが栽培されているかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 4年算数

 めあて「+、−と×、÷のまじった計算の順序は、どうすればよいのだろうか?」を立て、四則計算の仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 6年外国語

 「What time do you ?」「I (never/usually/sometimes/always)at (a.m./p.m.)
の会話を、友達とやり取りしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 2年算数

 めあて「1000についてしらべよう」を立て、1000の数についての概念を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 3年理科2

 ホウセンカとヒマワリの観察を行った後、オクラの苗を移植しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 3年理科

 めあて「どれくらい育ったかな」を立て、ホウセンカとヒマワリの観察を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 6年国語

 めあて「楽しみを短歌で」を立て、前時にそれぞれ考えた「楽しみ」を「楽しみは ・・・○○のとき」に当てはめた短歌を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 5年算数

 めあて「整数÷小数の筆算はどうやるのか」を立て、これまで学習してきた整数÷整数の筆算をもとにしながら、やり方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 3年国語

 「まいごのかぎ」の学習で、めあて「4のだん落を読み取ろう」を立て、文章を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 1年国語

 めあて「ともだちにわけをはなそう」を立て、「どのじゅぎょうがすきですか?」を話題にし、好きな授業の理由を加えながら発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 6年社会

 縄文時代について、教科書の絵を見て気付いたことや感じたこと、疑問をもったことなどを出し合い、学習課題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 巡回図書(高学年)

 5,6年生が20分休みに本を借りていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 5年算数

 めあて「リボンの値段を比べよう」を立て、問題「2mで90円、2.4mで96円」をもとに、どちらが安いかを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 4年算数

 めあて「( )を使って、1つの式に表そう」を立て、かけ算とたし算を含んだ1つの式の表わし方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 3年算数

 めあて「何人に分けられるか、もとめる方法を考えよう」を立て、数図を描きながら式を立て考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) ひびき算数

 めあて「2つの量の関係を文字を使って表そう」を立て、文字式について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 2年算数

 めあて「いろいろな見方でかずをあらわそう」を立て、270の数字を「270は10を27個集めた数」「270は300より30小さい数」など、いろいろな見方で言葉で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 1年算数

 「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習で、「4+3になるもんだいをつくるには?」を立て、これまでの学習してきたことを用いて問題作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 6年図工

 「すてきなあかり」で、ランプシェードづくりの続きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 3,4年図工

 割り箸を使った「つなぐんぐん」で作品作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
学校行事
7/1 あいさつ運動
7/3 巡回図書(低)
7/4 期末事務整理日
7/5 期末事務整理日