鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

7月16日(火) 3・4年体育 ドッヂビー【たくましい心身をもつ子】

 今日の体育はあいにくの天候により、体育館でドッヂビー(フリスビードッヂボール)に挑戦しました。このゲームは、ボールの代わりに柔らかいフリスビーを使用するゲームです。2つのドッヂビーを使い、白熱したゲームになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火) 5年理科【進んで学ぶ子】

 夏休みの自由研究について、先生から詳しい説明がありました。ありを例に出し、ありの好きな食べ物について調べるのであれば、「砂糖」「塩」などを使って、どちらを好むのか実際に実験するなどのやり方、まとめ方の説明がありました。身近なことに疑問を持ち、それが本当であるのか確かめることが理科の研究であることを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(火) ボランティアセンターウィズの活動に協力する【地域や社会に貢献できる子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 藤岡市ボランティアネットワークセンターウィズでは、リサイクル品の収集に取り組んでおり、鬼石小も協力しています。ペットボトルの蓋やアルミ缶のプルタブを回収し、リサイクル資源として活用しています。1学期に鬼石小で集めていたものをボランティアセンターウィズの方に回収に来ていただきました。これらはリサイクルされて、また生まれ変わるとともに、カンボジアに学校を建設する資金となります。「ちりも積もれば山となる」です。小さなことでも一つ一つ積み重ねていけば、とても大きな力になります。鬼石小では、これからもボランティアセンターウィズの活動に協力していきたいと思います。

7月13日(土) 鬼石夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(土)から鬼石夏祭りが始まりました。鬼石小の子供たちも祭囃子の練習に参加しており、本番の祭を楽しみにしていました。「上町」「本町」「仲町」「相生町」「三杉町」の5台の屋台が町内を練り歩きました。子供たちも太鼓を叩きながら巡ります。5台の屋台による祭囃子は、関東一とも言われています。鬼石に残る伝統行事をこれからも守っていってほしいです。

7月12日(金) 6年生 学んだことを定着させる【進んで学ぶ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数は、「角柱と円柱の体積」の学習をしました。単元のまとめとして、プレテストをしたり、たしかめの問題を解いたりしました。学んだことがきちんと定着するよう頑張っていた5年生でした。

7月12日(金) 5年生 山形で作られた米はどこへ?【進んで学ぶ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会は、「米作りがさかんな庄内平野」の学習をしました。めあては、「生産された米は、どのように消費者に届けられるのだろうか?」です。東北地方にある山形県の庄内平野では、とても米作りがさかんです。作られた米はどこへ出荷されるのか考えました。「東北地方。近いから。」「関東地方。東北地方や北海道地方より、関東地方はあまり米作りがさかんでないから。」5年生はこれまでに学習したことや生活経験をもとにしながら、理由を考え、意見交換していました。

7月12日(金) 4年生 アイデアを考える【進んで学ぶ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工は、ポスターコンクールに出品する作品のアイデアを考えました。下書きをしながら、構図やポスターに入れる文字などを考えます。最終的な作業は、夏休みの宿題として家庭で取り組みます。とてもよい内容のポスターができるのではと期待しています。

7月12日(金) 3年生 千羽づる【思いやりのある子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳は、読み物資料「千羽づる」を読みながら、考えました。今日のテーマは「明るい心」と「正直な心」です。正直な心を持って過ごすと、どんないいことがあるかを考え、意見交換することを通して、考えを深めていった3年生でした。

7月12日(金) 2年生 スポーツでなかよし【思いやりのある子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の道徳は、読み物資料「オリンピックとパラリンピックのはた」を読みながら、考えました。めあては、「スポーツでなかよしの意味を考えよう」です。オリンピックとパラリンピックには、どんな国の人たちが集まるのかを知った2年生は、スポーツによる友好について考えました。

7月12日(金) 1年生 1学期を振り返る【進んで学ぶ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽は、1学期に活動したことを振り返りました。めあては、「1学期を振り返りましょう」です。1学期に学んだ歌をもう一度歌ったり、タンブリンやトライアングルなどの楽器を使ってリズム遊びをしたりしました。楽しかったことが思い出されたようで、みんな笑顔で活動していました。

7月12日(金) くわの実1・2組 順調に育っています【地域や社会に貢献できる子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くわの実学級では、教室前の学級園で野菜の栽培に取り組んでいます。水やりをしたり、草取りをしながら、世話をしてきました。自分の役割を果たそうとがんばっています。その野菜もじょじょに大きくなり、実ってきました。順調に育っています。

7月12日(金) 7月の保健室掲示【たくましい心身をもつ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室前の廊下で7月の掲示として「熱中症症状になった時の応急手当」について紹介しています。「水を飲む」「冷やす」「休む」「119番通報する」の4つが大切です。また、それと同じくらい熱中症に対する対策を実行することも重要です。まだまだ暑い日が続きそうです。十分に対策を行いながら熱中症を防いでいきたいです。

7月11日(木) 5年理科【進んで学ぶ子】

 今日は「天気の変化」のまとめをしました。この単元で調べたり、分かったことをまとめ、感想を書きました。各自がじっくりまとめ1枚のシートにじっくりまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木) 6年社会【進んで学ぶ子】

 今日のめあては「太子の死後、だれが天皇中心のくにづくりを進めたのか」でした。租庸調の税のしくみを先生が説明すると、今と昔の税の納め方の違いについて疑問をもった児童から「えー信じられない」などと声がでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(木) 1・2年体育 着衣泳【たくましい心身をもつ子】

 今日は命を守るために、着衣泳を体験しました。子ども達は、服を着た状態で、どのようにしたら長い時間浮くことができるのかを体験してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(木) 3・4年体育 着衣泳【たくましい心身をもつ子】

 今日は命を守るために、着衣泳を体験しました。子ども達は、服を着た状態で、どのようにしたら長い時間浮くことができるのかを体験してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(木) 4年音楽【進んで学ぶ子】

 鑑賞の授業でした。今日のめあては「地域につたわる音楽を聴こう」でした。取り上げられたのは、秋田県の民謡「こきりこ」で、子どもたちは「たくさんの楽器が使われ、重なるときに迫力があった」など、様々な感想を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木) 3年国語【進んで学ぶ子】

 今日のめあては「夏らしさを感じる文章を書こう」でした。最初に夏を想像できるものをふせんに書いて、整理しました。そして、「スイカ」「プール」「扇風機」「せみ」など、夏で想像できるもので、思い思いのまま作文しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木) 5年生 ポイントゲット【進んで学ぶ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数は、タブレットPCを活用しながら、ドリル学習に取り組みました。これまでに学習したことの問題に挑戦です。正解するとポイントをもらえるので、たくさんのポイントをゲットしたい5年生は意欲的に問題に取り組み、次々に問題に答えていきます。ゲーム感覚で楽しみながら学習しています。

7月11日(木) 6年生 報告する文章を書く【進んで学ぶ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語は、「デジタル機器と私たち」の学習をしました。テレビやゲーム、スマホやパソコンなど身近なデジタル機器を使っている中で、困った経験や心配になったことをもとにしながら、デジタル機器との付き合い方について提案する文章を書いています。悩みながらも完成に向けてがんばっています。
学校行事
7/22 教育相談(面談)
7/23 教育相談(面談)
7/24 教育相談(面談)