鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

5月15日(水) だいぶ慣れてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日と水曜日に行っている朝マラソンですが、1年生もだいぶ慣れてきたようです。最初は元気よく走るもののすぐに疲れて歩いていまいました。しかし、入学して一ヶ月以上経ち、頑張る力が育ってきたのか、歩きたい気持ちを抑えて5分間走り続けられるようになってきました。1年生だけでなく他の学年の子どもも頑張って走っています。すばらしいです。

5月15日(水) 6年算数

 分数と整数のかけ算・わり算の学習のまとめの時間です。練習問題に取り組みました。じっくり、問題に向き合う姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 5年社会

 大きな川に囲まれた岐阜県海津市の人々のくらしのくふうについて、学習しています。今日は、産業について学習しました。低い土地に暮らす人々の苦労について、興味を持って学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 4年算数

 3けたのわり算に挑戦しました。「これまで」の学習「たてる→かける→ひく→おろす」を1回余分に使うだけだと気付き、どんどん計算していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 3年音楽

 「海風切って」の曲を、鍵盤ハーモニカで演奏練習しています。まだまだ自信がないのか、もっと練習したいと、個人練習の時間をとりました。ポイントは、「指使いと手のひっこし」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 2年国語

 学校のよさについて考えました。先生や上級生にお世話になったことやいいなと思うことについて、「これまで」のことを振り返り、ノートに書き込んでいました。たくさん書いている児童が多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 1年外国語活動

 「What’s your name?」「My name is 〇〇」の練習をしました。最初はペアで練習、その後は音楽に合わせて、先生がマイクを向けた人が答えるゲームをしました。マイクを向けられると、恥ずかしそうに自分の名前を答える1年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 体育集会

 今日の業前活動は、体育集会で投げる運動遊びをしました。子どもたちは、なかなか投げる動作を遊びの中でしていないようです。昨年の体力テストでも投力が落ちている結果が出ていましたので、体育主任がこの遊びを取り入れました。投げる感覚を養ってもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 1年生活科

 あさがおの種まきをしました。鉢に5つの穴をつくってその穴に種を入れました。「大きくなぁれ」と声かけをしながら作業していた1年生。かわいらしい光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 6年鬼小にこにこプロジェクト

 6年生が鬼石小を元気にさせたいと動き出した「鬼小にこにこプロジェクト」。その第1弾として、昼休みに全校児童で鬼ごっこをしました。最初は6年生の鬼から始め、楽しそうに校庭を飛び回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 2年生 2つ目の知恵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語は、説明文「たんぽぽのちえ」の学習をしました。めあては、「2つ目はどんな知恵が書かれているのだろうか」です。たんぽぽという植物には、新しい仲間を増やすための様々な知恵があります。2つ目の知恵が書かれている文章を読み、「種を飛ばすための知恵が書かれている」ことを見つけた2年生でした。

5月14日(火) くわの実2組 72÷3の答えを筆算で求める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くわの実2組の算数は、わり算の筆算を行いました。めあては、「わり算の筆算の仕方は、どのようにすればよいだろう」です。お金などの具体物を使って72÷3の答えを求めることができましたが、今度は「はやく、かんたんに、せいかくに」答えを求めるために筆算に挑戦です。授業の後半には、先生のヒントを基にしながら、どのようにすればわり算の筆算で答えが求めることができるかが分かりました。

5月14日(火) 6年生 インタビューの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語は、「聞いて考えを深めよう」の学習をしました。めあては、「インタビューの準備をしよう」です。インタビューに向けて、自分が知りたいことを明らかにしました。「自分が知りたいのはどんなことか?」「自分はどんな考えか?」「どんなことを質問したいのか?」などを考えました。着々とインタビューの準備が進んでいます。

5月14日(火) 5年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数は、プログラミングの学習をしました。「命令を組み立てて、思いとおりに動かし、目標を達成していく」過程を今回の学習では体験していきます。実際に学習指定場面を見ましたが、ゲームをしている感じで、とても楽しそうでした。

5月14日(火) 4年生 水道の使用量

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会は、「くらしをささえる水」の学習をしました。学校の月別水道使用量の棒グラフから、6・7月が最も多く水道を使用していることをつかみ、多いのは6・7月にプールをしているからと予想しました。また、家庭では水道を「お風呂」「選択」「料理」「手洗い」「トイレ」など、様々な場面で使っていることを毎日の暮らしを振り返りながら、気付きました。自分たちの生活に「水」は欠かせないものですが、この水はわたしたちにどのように届けられているのかをこれから学習していきます。

5月14日(火) 3年生 習った漢字で冒険の話を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語は、漢字の広場の学習をしました。めあては、「2年生で習った漢字を使って、冒険の話を書こう」です。これまでに学習し、書けるようになった漢字を使って、楽しい冒険の話を考え、書きます。子どもたちは、みんな夢中で空想の話を書いていきます。楽しみながら、漢字の復習ができました。

5月14日(火) 1年生 ひらがなを学習する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語は、ひらがなを学習しました。今日は、「ち」と「ら」です。どのような形をしているか、指でなぞったり、鉛筆で書いたりしながら、正しく覚えていきます。着実に書けるひらがなの数を増やしている1年生です。この調子です。

5月13日(月) くわの実2組算数

 わり算「2けた÷1けた」(92÷4)の学習をしています。今日は、十の位が割り切れないときに、どのように計算するのかをめあてとしました。
 前時に理解した「72÷4」の計算をつなぎ教材とすると、課題をすんなり解決してしまいました。最後に同様な問題にチャレンジしましたが、しっかり計算できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 5年家庭科

 今日は調理実習をしました。ほうれん草をゆでる学習でしたが、子ども達は意欲的に実習していました。包丁も上手に使って頼もしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 4年国語

 聞き取りメモを取る活動を通して、必要な情報を聞き取り、その情報を選択し、目的に合わせて要点をまとめる学習をしています。
 今日は、実際に聞き取ったメモを見せ合い、良かったところなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
7/23 教育相談(面談)
7/24 教育相談(面談)