鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

5月8日(水) 1年図工

 「ちょきちょきかざり」を作りました。黒板に貼られた作品の見本が、つなぎ教材として1年生の発想を広げました。切った後の形の変化に、子ども達は大喜びでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 3年生 モンシロチョウを育てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では理科の学習の一環として、モンシロチョウを育てています。キャベツなどの葉の裏についていたモンシロチョウの卵を探し、その卵がどのように成長していくかを実際に教室で育てながら観察していきます。卵がかえり、今は幼虫になっています。色・形・大きさがどうなっているかじっくりと観察できるように、近くには虫めがねも置かれています。幼虫はこの後どうなっていくのでしょう?成長が楽しみです。

5月8日(水) 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の活動は、朝礼を行いました。校長先生からは、「話を聞く」ことについて話がありました。話を聞くときのポイントや話を聞くとどんなよいことがあるかなどの話がありました。校長先生の話を聞きながら、早速聞いたポイントどおりに話を聞いている子どもがいて、褒められました。これからの子どもたちの話の聞き方に注目したいと思います。

5月7日(火) 6年家庭科

 生活時間を有効に使うための学習をしています。一番盛り上がったのは、日本とアメリカと韓国の子ども達を比較した家事分担のグラフで気付いたことを話し合ったときです。アメリカの子ども達が圧倒的に家事を手伝っている実態を見て、「アメリカは学校にいる時間が少なく、家での時間が多いのでは・・・」「アメリカは宿題がないから・・・」などと考えが出ました。答えは次回までの宿題となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 1年算数

 6〜9までの数字の学習をしました。すぐに6〜9までの数を理解し、最後は数字を書く練習をしました。みんな集中して頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 3・4年体育

 フラッグフットボールの時間です。2チームに分かれ、まずは腰につけたフラッグを取られないように動き回って、相手の自陣までお手玉を運ぶゲームをしました。
 子ども達は休み明けとは思えない動きで、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 6年理科

 前回、気体検知管や石灰水を使った実験を行いましたが、今日はその実験のまとめの時間でした。ノートに整理した後に振り返りを行い、気付いたことなどをタブレットを使い、共有することができました。。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 3年国語

 知りたいことを考えながら話を聞いて、質問するやりとりの学習をしています。今日は、単元の学習の最初の時間だったので、このあとの授業の見とおしを理解する時間となりました。
 次の時間は、友だちに知らせたいことを書く時間となりますが、「好きなこと、たからものがよい」と先生からアドバイスをもらうと、「お母さんや弟のことを書きたい」と、次の時間に書く内容を膨らませていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 5年理科

 植物の発芽の学習です。今日は、「発芽には水が必要なのか」という問いに対する観察の準備の時間でした。脱脂綿をぬらしたインゲン豆と、脱脂綿をぬらしていないインゲン豆はどちらが発芽するのでしょうか。このあとの学習が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 1年国語

 今日はひらがなの「な」の勉強です。「ながたけせんせい」「なかせんどうしのぶ、あんなかすぎなみき」「ななこ」など、「な」を使った言葉をたくさん見つけられました。
画像1 画像1

5月7日(火) 2年国語

 教科書の絵の中の人について、説明する文章を書きました。子ども達は、絵の中にいる人の名前をつけて、その人の説明をメモします。名前はもちろんですが、友だちが驚くような場所や行動などをしている人を説明していました。次の時間に友だちに発表することを想像したのか、とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 小中P民あいさつ運動

 先月に続き、本日も小学校の児童会、鬼石中学校の生徒会、PTA本部役員、民生委員児童委員による、あいさつ運動を行いました。
 あいにく小雨交じりの天候でしたが、子どもたちは明るく気持ちのよいあいさつをしてくれ、心が晴れました。連休明けでしたが、元気よく登校してくれ安心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 歯と口の図画・ポスターコンクール

 全校で「歯と口の図画・ポスターコンクール」作品に取り組んでいます。それぞれの個性が特に表れるのが絵画だと思います。じっくり、納得のいく作品に仕上げてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 4年音楽

 鍵盤ハーモニカで「いいことありそう」の曲を、演奏練習しました。歌を歌う子と鍵盤ハーモニカをふく子にわかれて練習しましたが、「楽器のメロディと歌が響きあった」「にぎやかになった」「楽しい」などの気づきがあり、さらに楽しい演奏になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 6年社会

 平和主義について学習をしました。子ども達も自分事として捉えてくれ、「なるほど」「どうして」などの言葉がとびかい、話合いが盛り上がりました。先生が授業の最初に「今日の課題は正解がありません」と発言したことが、授業の最後に結びついたようでした。

画像1 画像1

5月2日(木) 3年国語

 新出漢字の練習をしました。デジタル教材を使うと、繰り返し書き順の練習ができ、判定もしてくれるので、子ども達も楽しみながら主体的に学習できています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 2年算数

 2けたのひき算の学習です。「これまで」の学習で2けたのたし算を学習したので、それがつなぎ教材(ヒント)となり、計算することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 1年国語

 物語「はなのみち」の学習をしています。初めての物語文は、元気よく楽しく読むことが目標です。今日は、くまさんが「しまった。ふくろにあながあいていた。」と残念がるシーンを体で表現しながら、読みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 4年国語

 漢字辞典の使い方についての学習です。自分の名前を調べたり、新出漢字について調べたりしました。やはり、自分の名前は関心が高く、意欲的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 6年理科

 気体検知管を使って、ものが燃えた後の空気の割合を調べました。また、石灰水を使って、二酸化炭素の有無を調べる実験をしました。実験を通して、ものが燃えるには、酸素が必要、二酸化炭素が多くなることに気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
7/23 教育相談(面談)
7/24 教育相談(面談)