鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

7月11日(木) 1年生 朝顔がきれいに咲きました【地域や社会に貢献できる子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習の一環として、朝顔を一人ひとりが育てています。自分の朝顔が電気に育つように水やりなどの世話をしてきました。その朝顔の花が咲きました。とてもきれいです。1年生も朝顔の花を見て、「これまで世話をしてきて、よかったな。」と思っているのではないでしょうか。自分の役割をしっかりと果たせました。

7月11日(木) 1〜6年生 夏休みは家で読書【進んで学ぶ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 鬼石連携型小中一貫校では、「鬼石地区の子育て4つの重点」の一つに「読書」を掲げています。学校では朝読書やボランティアの方による読み聞かせなどを行いながら、読書のよさを伝え、読書活動を推進しています。もうすぐ夏休みとなります。夏休みは図書室の本を5冊、巡回図書として藤岡市立図書館の本を5冊借りることができます。合計で10冊の本を夏休み中は借りることができるので、「夏休みは家で読書」を合い言葉に積極的に読書活動に取り組んでほしいです。

7月10日(水) 6年算数【進んで学ぶ子】

 今日のめあては「(複合図形の体積を)低面積×高さで求める方法を考えよう」でした。どのように考えればよいのか、悩んでいる児童が多かったのですが、「向きを変えて、ドンと倒せば、底面積×高さで求められる」とある児童が伝えたところ、「ああ、そうか」などと気付いた児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(水) 5年社会【進んで学ぶ子】

 「米づくりのさかんな地域」の学習をしています。今日のめあては「農業関係者の人たちはどんな人で、何をしているのだろうか」でした。先生がJAのことを話に出すと、生活につながっていることから、興味をもって話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(水) 4年理科【進んで学ぶ子】

 「季節と生物」の学習をしています。今日は「夏になると・・・」という生物、植物などを探しに校庭に出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水) 3年音楽【進んで学ぶ子】

 今日のめあては「きれいな音でふこう」でした。今日は「高いレ」の音を新たに習い、「坂道」の曲をみんなで吹きました。「このあと(つぎ)」の時間には、「雨上がり」という曲に取り組む予定です。子ども達は、やる気を出して頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水) 2年国語【進んで学ぶ子】

 昨日のまちたんけんのことについて、「はじめ」「なか」「おわり」の組み立て(文章の構成)について考える時間でした。楽しそうに、昨日もメモを見ながら、「ぼくは、鬼カフェ」「わたしは清水や」などを行ったお店の名前を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

提出物 7月10日(水) 1年英語【進んで学ぶ子】

 身近なものを英語で伝える練習をしました。2人組で「What’s this?」と質問して、「イス」「つくえ」「ぼうし」などの身近なものを答える練習をしました。楽しく、積極的に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水) 卒業写真の撮影

 今日は6年生の卒業アルバムの写真撮影を行いました。スタジオでの撮影のような雰囲気に少し緊張気味でした。「笑って」というと、少し顔が引きつったような笑顔になってしまい、少し苦戦していましたが、全員良い表情で撮ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水) 今月の生活目標【地域・社会に貢献できる子】

 今日のスタートも読書でした。この時間は以前にもお伝えしましたが、学校に人がいなくなってしまったかのような静けさが訪れます。読書が好きな子どもが増えていることを実感しています。お昼には、今月の生活目標「本をたくさん読み、読書を楽しもう」が児童会から伝えられました。夏休み中は良いチャンスです。時間のあるときに読書してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(水) 3年生 1学期のまとめ【進んで学ぶ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、1学期のまとめテストを行いました。これまでに「かけ算」「わり算」「たし算とわり算の筆算」「ぼうグラフと表」「時刻と時間」などを学習してきた3年生は、テストで定着度を確認します。悩みながらも最後まで真剣にテストに取り組むことができました。でき具合が気になる3年生です。

7月10日(水) 1〜6年生 全校レク【思いやりのある子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みは、6年生企画・運営による全校レクをしました。内容は「ドッジビー」です。ドッジボールと似ているのですが、ボールの代わりに柔らかい素材のフリスビーを投げます。当たってもいたくないし、ゆっくり飛んでくるので、怖くもありません。また、高学年の児童がキャッチしたフリスビーを低学年の投げたい児童に譲って投げさせるなどの温かい場面も見られました。全校で楽しい時間を過ごすことができました。

7月10日(水) 1〜6年生 鬼石小はユネスコスクールになっています【地域や社会に貢献できる子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 鬼石小学校は、ユネスコの理念を学校現場で実践していることが認められ、ユネスコスクールになっています。ユネスコスクールとは、ユネスコの理念や目的を学校のあらゆる面に位置付づけ、児童の「心の中に平和のとりでを築く」ことを目指している学校のことです。また、ユネスコが提唱する教育理念「学びの4本柱」(知ることを学ぶ、為すことを学ぶ、人間として生きることを学ぶ、共に生きることを学ぶ)重視しています。鬼石小学校では、ユネスコスクールの活動を通して「郷土の伝統文化(文化遺産)を大切にする態度の育成」を目指し、SDGsの「住み続けられるまちづくり」について、主体的に考え行動できる意欲・態度の育成に向けて取り組んでいます。活動の一つを紹介します。子供たちは、地域の伝統行事である「鬼石夏祭り」をはじめとする地域素材について、調べてまとめ、発表することで、より深く地域を理解するようになっています。それだけでなく、多面的・総合的に考える力が身に付き、地域のよさや伝統芸能のよさに気付き、地域への愛着も深まっています。これからもユネスコスクールとして、さまざまな活動に取り組んでいきます。※ユネスコスクールになったことが認められたプレートが、職員玄関に飾られています。

7月10日(水) 1〜6年生 ジャンボひまわりがジャンボになりました【地域や社会に貢献できる子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼石小では、全校児童でジャンボひまわりを育てています。種をまき、各学年ごとに担当を決めて水やりをし、世話をしてきました。自分の役割を果たそうとがんばっています。そのジャンボひまわりが大きくなり、子供たちの身長を超えるほどまでに育ちました。花が咲くのが楽しみです。

7月9日(火) 2年生活科【進んで学ぶ子】【地域・社会に貢献できる子】

 生活科のまちたんけんで、「鬼カフェ」さん、「マツウラデンキ」さん、「清水屋」さん、「いわさき商店」さんに行ってきました。子ども達は、順番に質問し、お店の人に答えてもらったことをメモしていました。初めてお店に行った子が多かったようで、新しい発見がたくさんできたと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火) 1〜6年生 朝読書【進んで学ぶ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼石小学校では、毎朝、読書活動に取り組んでいます。4月に入学した1年生も一人で読書をすることにも慣れ、1年教室へ行ってみると、真剣に本を読んでいました。学校では、読書活動を通して「読書を楽しみ自分の生活や生き方に生かす」ことを目指しています。

7月9日(火) 3・4年生 泳ぐ【たくましい心身をもつ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の体育は、水泳です。ビート板を使いながら、体を浮かせることができるようになってきた3・4年生は、次に足のかきや手のかきの練習に取り組みます。だんだんできるようになり、自信を持った子どもはビート板を使わずに練習をします。「泳ぐ」にどんどん近づいています。

7月9日(火) 2年生 文章の組み立てを考える【進んで学ぶ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語は、「こんなもの見つけたよ」の学習をしました。めあては、「文章の組み立てをたしかめよう」です。「組み立て」とは、文章がどんなまとまりと順序でできているかということです。2年生は、生活科の町探検で見つけたことをどのような組み立てで文章にするか考えました。なかなか難しい学習ではありますが、粘り強く取り組んでいます。

7月9日(火) くわの実2組 工夫して筆算をする【進んで学ぶ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くわの実2組の算数は、「大きな数のかけ算」の学習をしました。めあては、「大きな数のかけ算を工夫して筆算しよう」です。算数の学習で工夫するとは、「はやく」「かんたんに」「せいかくに」(3つの最初の文字を取って「はかせ」で考える)答えを求めるにはどうしたらよいか考え、実行することです。629×300をどのようにすると「はかせ」で答えを求めることができるか考え、筆算しました。

7月9日(火) 6年生 提案する文章を書く【たくましい心身をもつ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語は、「デジタル機器と私たち」の学習をしました。めあては、「提案する文章を書こう」です。これまでに「提案のきっかけ」「提案」「まとめ」についてそれぞれ書くことをメモにまとめていた6年生は、ここではメモをもとにしながら提案する文章を書いていきます。なかなか難しい学習でしたが、粘り強く課題に取り組んでいた6年生でした。「提案する文章を書く」という目標に向かって、懸命にがんばっていました。この調子です。
学校行事
7/22 教育相談(面談)
7/23 教育相談(面談)
7/24 教育相談(面談)