鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

6月19日(水) 3年国語

 「俳句を楽しもう」の学習をしています。今日のめあては「声に出して読み、言葉の調子やひびきを楽しもう」でした。「季語を探そう」と先生に問われ、俳句の中から季語を探し出すことができるのですが、春夏秋冬つまり季節がピンときていない児童もいるようでした。生活経験を学習につなげることが重要だと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 4年国語

 古くから4年生の国語の教科書で扱われている「ひとつの花」の学習に入りました。今日は1時間目なので、全員で音読をしました。「最初なのに、上手に読めました」と担任の先生から褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 鬼小にこにこプロジェクト

 今日も6年生があいさつ運動で子ども達を迎えてくれました。やはり、6年生に迎えられると元気がでるようで、今日もたくさんの人が、明るく元気にあいさつをしてくれました。
そして、お昼の放送で「あいさつチャンピオン」が発表されていました。
画像1 画像1

6月18日(火) 5年理科

 今日はメダカの卵の観察を電子顕微鏡で行いました。実際に卵の中で、背骨が見えたり、血液の流れが観察できると「すごい」と感動している5年生がいました。生命の神秘が見られる貴重な経験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 1年学活

 「ソーシャルスキルかるた」を行いました。人権集中学習中でもあるので、子ども達の日常生活や集団生活のスキルを高めることを目的としています。子ども達は、とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) 6年家庭

 今日は、洗濯の実習を行いました。自分のくつ下をごしごし手洗いで行いました。きれいになったくつ下を見て、満足そうな6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 4年総合

 今日は鬼石の自然について、タブレットを使ってまとめました。子ども達は、主体的にまとめていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) 3年理科

 「風やゴムのはたらき」の学習を行いました。「これまで」、前の時間に風が強いとものを動かす力も強いことを学びました。今日は(ここでは)、「ゴムの力でも、ものを動かすことができるのか」について、考えました。
画像1 画像1

6月18日(火) 2年算数

 「1000までの数」の学習の復習をしました。プリントができると、次のプリントを完成させていました。集中した取り組みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) 5年道徳

教科書「短所も長所」の教材で学習しました。今日のめあては「自分らしさについて考える」でした。自分の長所や短所を理解していくことが、他者への理解につながっていきます。自己理解につながった貴重な1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) 6年道徳

 教科書「ピンクのバック」の教材で学習しました。かたよらない心で(偏見をもたないように)人と接するために、どのようにしたらよいのか、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火) なかよし集会2

 今日の業前活動は、なかよし集会でした。縦割り班で行っているこの集会では、子ども達の笑顔が絶えません。6年生のリーダーシップが光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) なかよし集会1

 今日の業前活動は、なかよし集会でした。縦割り班で行っているこの集会では、子ども達の笑顔が絶えません。6年生のリーダーシップが光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 2年生活科

 生活科で野菜を育てていますが、今日は収穫できた野菜を校長室に見せに来てくれました。大きくなったキュウリを「見て、見て」とうれしそうに見せてくれた2年生。このような感動体験は、2年生をさらに成長させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 鬼小にこにこプロジェクト

 6年生が鬼石小を元気にさせたいと動き出した「鬼小にこにこプロジェクト」ですが、第1弾は全校レク、第2弾はあいさつ運動、そして今日も昼休みに全校児童で鬼ごっこをしました。今日の鬼ごっこは「増え鬼」。捕まると鬼のままなので、逃げている子がどんどん少なくなっていく鬼ごっこでした。生き残れた子は、ガッツポーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後にPTAの行事として、救命救急講習会を行いました。保護者の方と教職員が参加しました。鬼石消防分署の皆様に来校いただき、市民が行う一次救命処置の仕方を教えていただきました。「もしもし、大丈夫ですか?」「あなたは119番通報をしてください」「あなたはAEDを持ってきてください」「呼吸がありません」「胸骨圧迫をします」消防署員の指示を聞き、実際に倒れている人を発見したときの対応の仕方を実践します。「AEDを装着します」「電気ショックを与えるので、触らないでください」「胸骨圧迫をあと5回で交代してください」119番通報をして、救急車が到着するまで10分ほどかかるそうです。呼吸がなく、心停止状態の人がいたら、胸骨圧迫を行いながら、AEDを使って電気ショックを与えます。それを救急車が到着するまで続けます。万が一のことがないのが大切ですが、備えておくことも重要です。鬼石消防分署の皆様、ありがとうございました。

6月14日(金) 4〜6年生 情報モラル講習会

 本日はKDDIの方を講師にお招きし、情報モラル講習会を実施しました。「オンラインゲームでのトラブル」や「ネット依存症」「知らない人との出会いサイトへの注意」などの問題を取り上げていただき、子ども達にどのように行動するべきなのかを具体的に考えてもらいました。今後、ネットのトラブルに巻き込まれないように、自分自身を磨いていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 1〜3年生 歯のみがき方出前講座

 今日は歯科衛生士さん、市子ども課の保健師さんをお招きし、歯のみがき方出前講座を行いました。保護者の方にもご参加いただき、一緒にみがき方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 1・2年生 水に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の体育は、プールです。1年生にとっては初めての水泳学習となります。低学年での水泳学習では、水と友達となることが活動の中心となります。水を自分や友達にかけたり、プールの中をゆっくり歩いたり、時には走ったりと、とにかく水を使ってたくさん遊びました。最初は少し不安そうな1年生でしたが、段々慣れてくると積極的に楽しみながら活動していました。水とたくさん遊んで、水が大好きな友達になった1・2年生でした。

6月13日(木) 3年生 万引き防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学活は、万引き防止教室を行いました。藤岡警察署のスクールサポーター様を講師に迎え、友達に万引きを誘われたらどのように答えるかを実際に演技しながら学習を進めました。「お金を持ってくるのを忘れたから、一緒に万引きしよう」と誘われた3年生は、「だめだよ。犯罪になるから。」「しないよ。お家の人が悲しむから。」万引きを誘われた人になりきって、答えていました。「人のものを盗ることはいけない」と知識としては知っている3年生ですが、「友達に誘われた」という状況の中、正しい判断ができるかは分かりません。今回の学習で深く考えることで、どんな状況でも正しい判断をしていってほしいです。
学校行事
7/22 教育相談(面談)
7/23 教育相談(面談)
7/24 教育相談(面談)