鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

5月14日(火) 5年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数は、プログラミングの学習をしました。「命令を組み立てて、思いとおりに動かし、目標を達成していく」過程を今回の学習では体験していきます。実際に学習指定場面を見ましたが、ゲームをしている感じで、とても楽しそうでした。

5月14日(火) 4年生 水道の使用量

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会は、「くらしをささえる水」の学習をしました。学校の月別水道使用量の棒グラフから、6・7月が最も多く水道を使用していることをつかみ、多いのは6・7月にプールをしているからと予想しました。また、家庭では水道を「お風呂」「選択」「料理」「手洗い」「トイレ」など、様々な場面で使っていることを毎日の暮らしを振り返りながら、気付きました。自分たちの生活に「水」は欠かせないものですが、この水はわたしたちにどのように届けられているのかをこれから学習していきます。

5月14日(火) 3年生 習った漢字で冒険の話を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語は、漢字の広場の学習をしました。めあては、「2年生で習った漢字を使って、冒険の話を書こう」です。これまでに学習し、書けるようになった漢字を使って、楽しい冒険の話を考え、書きます。子どもたちは、みんな夢中で空想の話を書いていきます。楽しみながら、漢字の復習ができました。

5月14日(火) 1年生 ひらがなを学習する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語は、ひらがなを学習しました。今日は、「ち」と「ら」です。どのような形をしているか、指でなぞったり、鉛筆で書いたりしながら、正しく覚えていきます。着実に書けるひらがなの数を増やしている1年生です。この調子です。

5月13日(月) くわの実2組算数

 わり算「2けた÷1けた」(92÷4)の学習をしています。今日は、十の位が割り切れないときに、どのように計算するのかをめあてとしました。
 前時に理解した「72÷4」の計算をつなぎ教材とすると、課題をすんなり解決してしまいました。最後に同様な問題にチャレンジしましたが、しっかり計算できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 5年家庭科

 今日は調理実習をしました。ほうれん草をゆでる学習でしたが、子ども達は意欲的に実習していました。包丁も上手に使って頼もしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 4年国語

 聞き取りメモを取る活動を通して、必要な情報を聞き取り、その情報を選択し、目的に合わせて要点をまとめる学習をしています。
 今日は、実際に聞き取ったメモを見せ合い、良かったところなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月) 2年国語

 教科書の「たんぽぽのちえ」をしっかり読み込んでいます。今日はたんぽぽの1つ目の知恵について、考えました。先生から、「なぜ が書いてあるところを探してください」と問われると、子ども達はじっくり教科書を読み返していました。根拠を持って、答えを出すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 6年算数

 分数のわり算(4/5÷3)の学習をしました。先生から課題を出されると、悩んでしまう子どもが多かったです。
 でも、友だちの考えを共有すると「なるほど」の声が出ていました。さすが、6年生です。自力で考えて答えを出すことができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 3年国語

 1つの文章に同じ漢字を使い、音読みと訓読みさせて文章をつくる学習をしました。音読みと訓読みを理解できていなかった児童は、最初にできた児童の文章がつなぎ教材になり、その後はすらすら文章を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月) 1年図工

 折り紙を折って切って、ちょきちょきかざりを作っています。前の時間より、イメージが膨らみ、うさぎの形に切ろうとする児童もいました。はさみの使い方もどんどん上手になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 民生・児童委員によるあいさつ運動

 今日は、民生・児童委員さんによるあいさつ運動が行われました。笑顔で元気良くあいさつできる児童が増えてきています。地域の方の力も借りながら、子ども達を元気にしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金) 6年生 分数のたし算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数は、「分数のたし算」を行いました。めあては、「ゆいさんとカルロスさんの考えをもとに5分の4÷2を説明しよう」です。計算で答えを求めることは子どもたちも得意ですが、どのようにして答えを求めたかを言葉などで説明するのはやや苦手にしています。小グループで自分の考えを友達に聞いてもらいながら、説明の仕方をじっくりと考えた6年生でした。

5月10日(金) 1年生 リズム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽は、リズムの学習をしました。めあては、「リズムを叩いて、歌いましょう」です。手を叩くときと休むときがあるのが、子どもたちには難しいところです。また、リズムを叩きながら、歌も歌うので、リズムを叩くのに夢中になってしますと、歌がおろそかになってしまいます。両方がうまくできるように頑張っていた1年生でした。

5月10日(金) 5年生 発芽する?しない?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科は、「植物の発芽と成長」の学習をしました。めあては、「種子が発芽するためには、水の他に何が必要なのだろうか?」です。発芽するには、水が必要なことが分かった子どもたちは、他に何が必要なのか考えました。子どもたちの考えから、温度の条件を変えて(常温と冷たい温度)発芽するかどうか実験することにしました。発芽するのか?しないのか?これからの実験の結果が楽しみです。

5月10日(金) 4年生 メモの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語は、「聞き取りメモのくふう」の学習をしました。めあては、「メモの工夫を整理しよう」です。授業を通して、メモを書くときは「自分が分かるように見やすく」「短い言葉で」書くとよいことが分かった4年生でした。

5月10日(金) 3年生 新しく習う漢字がどんどん書けるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語は、新出漢字の学習を行いました。めあては、「新しい漢字を覚えよう」です。タブレットをうまく活用しながら、新出漢字の正しい形や筆順、読み方、意味などを学習していきます。新しく習う漢字がどんどん書けるようになっている3年生です。

5月10日(金) 2年生 引き算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数は、「引き算の仕方を考えよう」の学習をしました。めあては、「何十から引く筆算を考えよう」です。問題を解き、友達と意見交流することを通して、何十から引く筆算も十の位から1繰り下げて計算すればよいことが分かった2年生でした。

5月9日(木) 4年音楽

 「地平線」の曲に合わせて、リコーダーの演奏練習をしています。先日は鍵盤ハーモニカの演奏、今日はリコーダー演奏をしていて、頼もしい限りです。一生懸命努力してくれている証です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 3年国語

 話を聞いて、質問する学習をしています。今日は実際に発表する人と質問する人の役割を決めて、グループで話合いをしました。発表している児童、聞いている児童、質問している児童、全ての児童がうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3