新型コロナウィルス感染予防に努めましょう!

11月27日(水) 授業スナップ2年

 2年生も期末テスト前日です。皆真剣に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水) 授業スナップ1年

 1年生は期末テスト前日ですね。しっかり準備しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水) 読み聞かせ

 読み聞かせボランティア「そよかぜの会」の方が来校し、給食の時間、「モチモチの木」を放送で聞かせてくださいました。
 読み聞かせの後、1年3組に立ち寄りました。生徒から感想が発表されました。
「まめたの声が始めと終わりでは変えていたり、読み聞きやすかったです。聞きやすかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジウィーク発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に実施したチャレンジウィークの発表会がありました。
Googleスライドを使って事業所ごとに分かれてスライドをつくり、2年生だけでなく、来年度チャレンジウィークに行く1年生に向けても発表を行いました。1年生も、疑問に思ったことやさらに深く知りたいことなどを、たくさん質問していました。
これで、1年生での職業求人ポスターづくりや仕事調べ、6月のマナーアップ講習会や9月の職場体験など、一連のチャレンジウィーク関連の活動に区切りがつきます。
2年生は12月からは、高校調べの活動を行っていきます。

チャレンジウィーク発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらもチャレンジウィークの発表会の様子です。事業所によって人数に偏りがあり、中には一人で発表する人もいましたが、しっかりと仕事内容を伝えることができました。

チャレンジウィーク発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)に、2年生が1年生に向けて、チャレンジウィークで学んだことを発表しました。1年生にとっても、2年生にとっても、色々な仕事を知るよい機会となりました。

11月26日(火) 第16回戦争と平和についての作文・感想文コンクール表彰式

 市役所にて、最優秀賞・優秀賞に選ばれた児童生徒への表彰式が行われました。本校からは3名の生徒が選出され、そのうち最優秀の生徒が代表として作文の朗読を行いました。受賞した皆さんの作文には、戦争の悲惨さを忘れず、それを後世に伝えると共に、今の社会の中で自分がどう生きていくべきかということについてしっかりと書かれていました。世界の中では、今なお戦争や紛争が絶えない現状があります。こういった子供たちの思いが現実となり、本当に平和な世界が実現してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火) 給食センター学校訪問

 今日も二人の栄養士さんが2年生の給食を見に来てくれました。栄養や睡眠の大切さについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(火) 登校の様子

 朝晩はだいぶ冷え込むようになってきましたね。今日は、朝の外気温が2〜3度くらいだったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(金)1年生(国語)「要約」

 「不便」の価値を見つめ直すの要約に取り組みました。

 要約の作り方や考え方を理解し、要点をまとめ始めました。

 何を残してどうつなげるか、難しいと思いますが、一人一人一生懸命考え、完成させようと頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(金)1年生(英語)「Where〜?」

 どこで〜?と尋ねる表現について学習しました。

 語順や気をつけることなどを確認し、練習問題に取り組みました。

 be動詞や三人称など、よく読んで文作りをしていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)2年生(英語)「不定詞」

 不定詞の復習を行いました。

 4つの意味があるので、どのように活用されているか確実に理解できるようにしました。

 上級編のプリントに挑戦したりワークを解いたりと、一人一人熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1

11月22日(金)3年生(数学)「相似」

 三角形の角の二等分線を引くと、何がわかるかを考えました。

 補助線を引いて何ができたかを考えたり、友達の考えを取り入れて、証明できるように話し合ったりと、主体的に取り組んでいました。

 友達の考えのよさに気づいたり、賞賛したりする姿が随所に見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(金)3年生(理科)「酸性とアルカリ性」

 酸性とアルカリ性の性質について学習しました。

 いろいろな指示薬で調べたり、マグネシウムリボンを入れて何の気体が発生するか実験したりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 給食センター学校訪問

 今日の給食の時間、給食センターの栄養士さんが2年生の2クラスにきてくれました。配膳や喫食の様子を見てくれたり、食事や栄養の大切さについて教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 人権擁護委員さんによる特別授業

 今日は3年生3クラスに授業をしていただきました。生徒にとっては、とても新鮮で心に刺さる内容の授業です。一生心に残るものだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水) 人権擁護委員さんによる特別授業

 毎年3年生に対して人権の特別授業をしてくださっています。内容は、ハンセン病患者に対する差別についてです。歴史的な背景を踏まえつつ、この問題にどう向き合うことが大切なのかについて深く考えることができました。今日は、3年1組・2組、明日は3組・4組・5組で授業をしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水) 読み聞かせ

読み聞かせボランティア「そよかぜの会」の方が来校し、給食の時間、「生きる、いのちのひとみ」という先日亡くなった谷川俊太郎さんの詩を放送で聞かせてくださいました。
 この「生きる」という作品は「生きると言うこと」という文から始まっていたり、人生の身近な場面をリアルな文によって実感できるところが多くて飽きずに読める詩でした。 1年2組図書委員
画像1 画像1

令和6年度ICT教育実践推進校事業公開授業

 祖父の意思に反して延命措置を施すことについて葛藤する家族の姿を描いた文章と、尊厳死に対する複数の立場からの新聞投稿を通して、命について考える授業でした。生徒は、タブレット端末を活用し、クラスメイトの考えを確認しながら自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度ICT教育実践推進校事業公開授業

 英語科では、教材である「葉っぱビジネス」についての英文を読み、ALTの疑問に自分の意見・考えを含めて英語で答える授業でした。生徒は、これまで自分たちが書き留めたノートやデジタル教科書をもとにグループで話し合いながら、ALTの問いの答えを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
学校行事
12/5 PTA指名委員会
PTA運営委員会
12/7 資源回収
藤岡市立東中学校
〒375-0023
住所:群馬県藤岡市本郷786
TEL:0274-22-0761
FAX:0274-22-0762