10月24日(木)授業の様子(1年2組 理科)
蒸留について学習しています。
沸点を利用して赤ワインからエタノールが取り出せるか考えました。 次の時間に実験をしますが、どのようなことが起こるか興味津々のようでした。 10月24日(木)授業の様子(2年2組 技術)
はんだ付けの仕方を学習し、実際に作業をしました。
極性に気を付け、正しくはんだ付けを行うことができました。 10月24日(木)授業の様子(2年1組 家庭科)
消費者被害について学習しています。
今日は、なぜ消費者被害がなくならないのかを話し合いました。 実際にどのような悪質商法があるのか動画で勉強しました。今日の学習を生かし、被害を受けないようにしてほしいと思います。 10月24日(木)授業の様子(1年1組 国語)
「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」では、根拠を明確にして自分の考えを伝えるにはどのような構成や工夫が必要かを学習しました。
それを生かして、一人一人テーマを決め、レポートを作成しています。 将来、きっと役に立つと思いますので、最後までしっかり取り組んでほしいと思います。 10月24日(木)「作品いっぱい」のために
5つのいっぱい運動を進める本校では、北校舎1階廊下にたくさんの生徒作品が掲示されています。
担当が、授業の合間に新たな作品に貼り替えていました。 見えないところでの尽力が、見える活動を支えています。 10月23日(水)授業の様子(3年1組 英語)
丁寧にお願いする表現について学習しました。
これまでも依頼する表現を勉強してきましたが、今日学んだ”Could you please〜?” という言い方が一番丁寧な言い方だということを学びました。 教科書の例文の他に練習問題に取り組むなど、自主的に勉強していました。 10月23日(水)授業の様子(2年3組 国語)
「モアイは語る」の読解を進めています。
今日は、筆者の主張は何かについて考えました。 これからの地球がどうなっていくか、主張の根拠を理解することで、自分事として主張を捉えることができたのではないかと思います。 10月23日(水)授業の様子(2年2組 社会)
瀬戸内地方の自然と産業とのつながりを学習しています。
自然環境を活用して、有名な特産品となっているものがあることを知ったり、自動車工業がなぜ盛んなのかを調べたりしました。 身近な生活用品がこの地方で生産されていることを知り、高い関心をもって取り組んでいました。 10月23日(水)授業の様子(2年1組 英語)
「〜することが〜だ」という表現について学習しました。
教科書の例文を訳したり、自分で文章を作ったりして表現方法が確実に使えるようにしました。 プリント問題にも取り組み、復習を大切にして勉強しています。 10月23日(水)授業の様子(1年3組 美術)
彩色の学習に取り組んでいます。
主題が表現できるように、色のイメージをもって彩色に入りました。 彩色の手順やポイントを意識して、集中して描いています。 10月23日(水)授業の様子(1年1組 社会)
ロシアの自然や産業について学習しています。
課題を解決するために、さまざまな資料を活用して、友達と協力して調べていました。 資料を活用する力は、社会科ではとても大切なので、これからもいろいろな資料を適切に活用できるようにしていきたいと思います。 10月22日(火)授業の様子(3年3組 美術)
夢たまごの形を作りました。
中に10年後の自分に当てたメッセージを入れ、きれいな形になるように、念入りに制作していました。 このあと、デザインを描いていきます。 10月22日(火)授業の様子(3年2組 理科)
3年生の理科では、授業力向上のための授業公開を行いました。
今日は、「電流を流していないのに、金属が析出したのはなぜか?」という単元の課題について結論を導き出しました。 実験結果やこれまでの学びを元に、納得する結論を出そうと、熱心な話し合いが行われました。 10月22日(火)授業の様子(3年1組 数学)
三角形と比の定理の逆が成り立つかを考えました。
成り立つかどうかを考えるために、証明できるかどうかで確認しました。 10月22日(火)授業の様子(2年3組 理科)
人体の吸収の仕組みを学習しました。
小腸のつくりとともに、その長さに驚きの声があがっていました。 10月22日(火)授業の様子(2年2組 国語)
モアイは語るの読解に入りました。
今日は、これまでに学んだ文章構成を元に、筆者の主張を考えました。 根拠を明らかにして自分の考えをまとめ、意欲的に友達と意見交流をしていました。 10月22日(火)授業の様子(1年4組 数学)
比例の学習のまとめをしました。
ポイントになる考え方や用語を復習し、一人一人問題に取り組みました。 10月22日(火)授業の様子(1年3組 英語)
相手に依頼する表現を学習しました。
これまでに「〜できる」という意味で学んだ”can”が、相手に依頼するときにも使われることが分かりました。 ”can”を使って会話をしたり、教科書を視写したりして、使い方を練習しました。 10月22日(火)授業の様子(1年2組 家庭科)
みんなが満足する部屋割りについて考えました。
年齢や健康面などを考慮して、誰がどの部屋を使うのがよいと思うかを話し合いました。 友達との交流によって、新しい視点を発見することができたのではないかと思います。 10月22日(火)授業の様子(1年1組 技術)
生活を向上させる小物の制作に取り組んでいます。
小物制作にあたり、さしがねの使い方を学びました。 この道具を使えば、ゆがみのない小物が作れることと思います。 |
藤岡市立西中学校
〒375-0054 住所:群馬県藤岡市上大塚639 TEL:0274-22-0704 FAX:0274-22-0458 |