2月 2日(木)授業の様子(3年2組体育)
2組はボールをキャッチする練習をしていました。飛球でもゴロでも捕れるように、順番にボールを回しながら練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 2日(木)授業の様子(1年1組国語)
自立語の中には活用する単語としない単語があります。例文やワークを使ってそれらを確かめていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(木) 授業の様子(3年3組体育)
ソフトボールの学習でバッティング練習をしています。先生や友達にコツを教わって遠くまでボールを飛ばしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 2日(木)授業の様子(2年4組数学)
平行四辺形になるための条件を示します。友達同士で教え合いながら証明問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 2日(木)授業の様子(2年1組技術科)
学年通信でもお知らせした『Pプラス』。使い方を教わり、問題に取り組んでみました。授業だけでなく、家庭でも取り組んでデジタル・情報活用能力をさらに高めていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 2日(木)授業の様子(2年2組家庭科)
調理の基礎技能のまとめをしました。学校での調理実習はできなくても、きっと家ではやっていたことでしょう。食材の切り方、計量器具とその量などを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 2日(木)授業の様子(2年3組美術)
立体図形の彩色に取り組んでいます。美術室には筆を動かす音と絵の具を洗い流す音しか聞こえません。みんなの集中力はものすごいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 2日(木)消毒投票所(保健委員会)
保健委員会では感染症予防の取り組みとして、生徒玄関に『消毒投票所』を設置しました。2つの消毒液ボトルにはそれぞれ0.3と0.5のシャーペンの芯のラベルが貼られています。みんなは自分が使っている芯のボトルで消毒(投票)していきます。後日、残った消毒液の量でどちらが多いか結果を出します。投票=消毒となり、感染症予防にも繋がるというわけです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月 1日(水)授業の様子(1年2組技術科)
木工作品製作も終わりに近づいてきています。仕上げのニス塗りに入った生徒もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 1日(水)授業の様子(1年2組国語)
単語の性質の学習です。いくつかの単語を使いながら文を作り、それらから自立語と付属語の性質を確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 1日(水)授業の様子(3年2組理科)
宇宙はどれくらい広いのか? 各自調べて発表します。その準備に入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 1日(水)授業の様子(3年1組美術)
マイアルバム作りが進んでいます。写真も選び終わり、枠を工夫したりコメントを編集したりと、それぞれの作業を黙々とこなしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 1日(水) 授業の様子(3年3組英語)
公立前期入試まであと2週間。3年生は追い込みの時期に入っています。
英語の時間では、最初に単語の確認のゲームをし、その後は入試の過去問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 1日(水)授業の様子(1年3組英語)
感嘆表現の仕方を学習しています。身近なことを例に出しながら、二通りの感嘆文の作り方を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 1日(水)授業の様子(1年1組家庭科)
家族が満足できる部屋割りを考えました。誰がどこを使うか、なぜそこを使うのか、みんなで意見を出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 1日(水)授業の様子(2年3組理科)
静電気が起こったとき、物体の間にはどのような力が働くのだろうか。ストローを使って実験しました。
ストローをティッシュでこすり、こすったもの同士を近づけます。そうすると・・・。ストローは回り始めました。ストローだけでなく、他の物も使って実験してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 1日(水) 授業の様子(2年2組理科)
電流について学習しています。直流と交流ではLEDの光り方に違いがあることなど、2つの電流の違いを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月 1日(水)あいさつ運動
今朝は、男子ソフトテニス部の生徒が、元気にあいさつ運動を行いました。明るく爽やかな声の挨拶が、朝の校庭に響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火)授業の様子(1年3組英語)
単元のまとめとして、長文を役割分担しながら読み合いました。皆、上手に読んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火)授業の様子(1年1組社会)
南アメリカ州の人々の暮らしについて学習しています。「ブラジルの一人あたりのGDPの変化」「アマゾンの森林消失面積の推移」から暮らしの変化と課題について考え、意見交流を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
藤岡市立西中学校
〒375-0054 住所:群馬県藤岡市上大塚639 TEL:0274-22-0704 FAX:0274-22-0458 |