2月1日(水)授業風景〜5校時4年外国語活動〜

今日の外国語活動は自分の好きなところ(学校)を英語で考えました。体育館や理科室、校庭、図工室など自分の好きな場所を選び、その理由もプリントに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)授業風景〜5校時1年音楽〜

教室からかわいい声が聞こえてきます。先生のオルガンに合わせて、「子犬のワルツ」をドレミで歌っています。その後はカスタネットやタンバリンでリズムをとって、ノリノリの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)昼休み

空気は冷たいけれど、太陽の光は温かいです。今日も校庭は東小っ子でいっぱいです。いつもはたてわりで遊んでいますが、2年生は独自でドッジボールをしていました。投げるのも逃げるのも本気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)今日の給食

「ごはん・牛乳・厚焼きたまご・すき焼き風煮・わかめとツナのサラダ」の和食メニューです。「すき焼き風煮」は牛肉を使った「すきやき」ではありませんが、少し薄味で溶きたまごなしで食べるのには、群馬県民が安心できる味付けの料理でした。厚焼きたまごも、今後は貴重品になってくるかもしれませんね。
画像1 画像1

2月1日(水)授業風景〜4校時5年外国語〜

5年生の外国語の授業です。今日は水曜日なのでマイタウンの先生に加え、ALTの先生も一緒に授業を行っています。好きな季節について、その理由を答える会話をペアで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)授業風景〜4校時6年国語〜

6年生の国語「メディアと人間社会」の学習です。テレビでおなじみの池上彰さんの文章です。今日は、筆者の論の展開の仕方を考えました。教科書に線を引き「見える化」を図った学習を展開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)授業風景〜3校時3・4年体育〜

2月になりました。寒い日が続きますが、子どもたちは平気です。3校時に3・4年生では、今日も元気に体育館で跳び箱運動を行っていました。台上前転の練習では、各台にタブレットが用意されていて、自分が跳んだ様子を、映像で確認することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 入学説明会
2/7 委員会

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより

通学路安全対策