1月11日(水)校内書き初め大会〜5年生〜

5年生はクラスの人数が多いので、1・2校時に体育館で毛筆の書き初めを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)校内書き初め大会〜4年生〜

4年生は1・2校時に教室で毛筆の書き初めを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)校内書き初め大会〜2年生〜

2年生も1校時に教室で硬筆の書き初めを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)校内書き初め大会〜1年生〜

1年生は1校時に硬筆で書き初めを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)授業風景〜2校時6年学活〜

6年生は学級役員と係決めの時間でした。6年生にとって3学期は小学校最後の学期です。有終の美を飾れるよう、仲間と笑顔で頑張ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)授業風景〜2校時1年学活〜

1年生は3学期の目標を考えて、用紙に書いていました。もうスラスラと字も上手に書けるようになり、成長を感じます。さあ、自分の目標に向かって3学期もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)3学期始業式

3学期が今日からスタートします。まずは始業式。校長先生からは「ウサギ年」にちなんだお話がありました。ウサギのようにピョンピョン跳ねる飛躍の年になるようにみんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(水)令和5年スタート!

 あけましておめでとうございます!
 令和5年の幕が明けました。子どもたちはまだ休みですが、学校の教育活動は本日からスタートです。今年も、 美九里東小の子どもたちにとって光輝く一年となりますように、職員一同全力で支援していきたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
                      美九里東小学校職員一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月28日(水)皆さんよいお年を!

朝は冷えましたが、穏やかな一日となりました。本日をもって令和4年の美九里東小の仕事納めとなり、明日から年末・年始の閉庁期間となります。令和4年度はまだ続きますが、とりあえず令和4年は終了ということで、保護者の皆様・地域の皆様におかれましては、今年一年、様々な活動で大変お世話になりました。お陰様で、小さな学校のよさを生かした、のびのび・生き生きとした教育を推進することができ、やる気・笑顔・自信いっぱいの子どもたちが育っています。今後もさらに気を引き締めて頑張っていく所存ですので、ご支援をよろしくお願いします。それでは皆様、よいお年をお迎えください!美九里東小職員一同より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)終業式後も職員研修

長かった2学期も終わりを告げました。子どもたちは終業式後に各学級で通知票をもらい、冬休みの生活の注意を受けたのち、元気に帰っていきました。子どもたちは冬休みでも職員の研修は続きます。午後には校内で職員の研修を行いました。タブレットのジャムボードを使用して、ブロックごとに今年度の研修主題についての取組の反省と来年度計画についての話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)畑の収穫

本校に畑を貸してくれ、畑の管理もしてくれているPTAの方にお世話になり、今年最後の収穫をしました。「かぶ、ミニ大根、水菜」をみんな大喜びで収穫し、お家の方へのお土産にしました。ぜひ、お家でおいしく食べてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)2学期終業式

長ーい2学期が無事終了します。夏から冬に変わっていく2学期の中にたくさんの行事がありました。日々の生活と行事を通して東小っ子は心身共に確実に成長しています。明日からの冬休みも、お家の方と楽しく有意義な年末年始を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)2学期最後の給食

「パーカーハウス・牛乳・ハンバーグトマトソース・星のスープ・コールスローサラダ・いちごゼリー」のクリスマスメニューPart2でした。ハンバーグをパンにはさみハンバーガーにして食べました。星のスープには星形をしたパスタのようなものが入っていました。これでしばらく給食ともお別れです。休み中もバランスのよい食事をしてください。
画像1 画像1

12月21日(水)ALTの先生とのお別れ

長い間、美九里東小の英語の授業でお世話になったALTの先生が国に帰ることになり、本日が最後の授業となりました。子どもたちにはお昼の放送で、職員には職員室でお別れのセレモニーを行いました。明るく楽しくいつも授業をしてくれたALTの先生に感謝です。国に帰っても元気で頑張ってください!なお1月より新しいALTの先生がお見えになる予定です。また新しい出会いが始まりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)大掃除

5校時は大掃除です。2学期間というより今年1年間の汚れをみんなできれいにしました。普段は手の届かない下駄箱の中や流しの簀の子の下などもきれいにでき、終了後は見違えるようになりました。これですっきりと年が越せそうです。しかし、美九里東小の児童はよく働きます!感心です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)2学期最後の授業〜4校時各学年いろいろ〜

今日の4時間目で2学期の授業は終了します。(5校時は大掃除)最後の授業は各学年色々な活動を行っていました。お楽しみ会的なレク、社会の学習か上毛かるた、冬休みに向けての準備・確認(お楽しみ会はもう済み?)、なぜか記念写真を撮っていた6年生・・・と様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)授業風景〜2校時4年社会〜

2学期も今日が実質的な授業の最終日です。2学期の復習やまとめ、さらにはテストの授業が多く見られました。4年生の社会では、都道府県の学習のまとめとして、各都道府県の特徴を表した手作りカルタ大会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)表彰

今日は2学期後半の表彰を行いました。ここまでに多くの活躍やがんばりがあり、たくさんの人たちが表彰されました。本校で読み聞かせを行ってくれているボランティア団体の「くすのき」さんの代表の方も群馬県からの顕彰をいただきました。3学期もたくさんの活躍を期待しています。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)授業風景〜5校時4年学活〜

4年生は2学期最後のお楽しみ会【ドッジボール】。男の子も女の子もみんな本気になってやっています。砂だらけになりながらも、笑顔で元気な4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)授業風景〜4校時6年国語〜

今日の国語は【座右の銘】について学習していました。なかなか自分のお気に入りの【座右の銘】が見つからず、苦労していましたが、タブレットを使って調べたものをノートにまとめ、さらにタブレットで文章に仕上げていました。どんな【座右の銘】を選んだのか気になるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 市教委年度末訪問・巡回文庫
2/9 PTA会計監査・PTA本部役員会・読み聞かせ・移動音楽教室
2/11 建国記念の日
2/14 クラブ

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより

通学路安全対策