授業風景〜5校時2年音楽〜

1年教室の隣ではたくさんの打楽器の音が聞こえてきました。こちらは【かぼちゃ】という曲です。いい声で歌った後、カスタネットやトライアングル、タンバリンなどのいろいろな音が聞こえてきました。とっても上手に合奏ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)授業風景〜5校時1年音楽〜

鍵盤ハーモニカのいい音が聞こえてきました。今日の曲は「きらきらぼし」。とても上手に息を入れて、指を動かし、みんなで合奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)赤い羽根募金

先週末から今日までの3日間、児童会が中心となって募金活動を行いました。小さな善意が誰かの幸せにつながるといいですね。たくさんのご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)今日の給食

「ごはん・牛乳・ハンバーグおろしソース・凍り豆腐のみそ汁・白菜の浅漬け」の和食メニューです。寒くなり白菜がおいしくなってきましたね。ハンバーグもおろしソースで立派な和食となっています。
画像1 画像1

11月21日(月)授業風景〜2校時4年社会〜

4年生の社会は地域に尽くした先人を学びます。ここではまさに地元の【高山長五郎と高山社】のすごさを学習していました。自分で資料を読み取ったり、タブレットを使ってグループで話し合いをしてまとめたりしていました。先人の努力の上に成り立っている自分たちの生活に、時折感謝しながらさらに学んでいけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)来週は[やくそく まもろう週間]です!

メディアアンケートの結果を受けて保健委員会が中心となり、来週は「やくそくをまもろう週間]ということで活動してくれています。そのアンケートの結果、毎日のゲームやYouTubeなどの使用時間がとても長いことが分かりました。また、お家の方との約束がない子もいて、とても心配になりました。この週末に必ずお家の方とメディアを使用するときの約束を決め、実行してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)授業風景〜5校時2年算数〜

今日はかけ算最後の[1の段]です。みんな得意で言いたくてしかたありません。全体で確認してから、隣の友達とお互いに言い合ってから先生のところでテストです。さて、みんな合格できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)授業風景〜5校時6年保健体育〜

今日の体育は[保健]です。テーマは[病気]の中の感染症についてです。どうやったら感染症にならないのか、今の時代、みんなよーく分かっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)昼休み

風もなく、暖かい日になりました。昼休みは今日もたくさんの東小っ子が元気に遊んでいます。子どもは遊ぶことが仕事です。外で遊ぶのはとてもよいこと!お休みの日も外で遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)今日の給食

今日の給食のメニューは[麦ごはん・牛乳・ポークカレー・大根のツナのサラダ・オレンジ]
でした。定番のカレーはやっぱりおいしく、子どもたちもたくさん食べたようです。[大根とツナのサラダ]は地元食材を使ったもので付け合わせにちょうどよく、さっぱりとした味でした。
画像1 画像1

11月18日(金)授業風景〜3校時3年総合〜

3年生は国語と関連させて、[食べ物のひみつ]シリーズということで調べ学習をしています。魚、いも、くだもの、小麦粉など、そこからどういう過程をたどると、どんな種類の食品になるのか探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)20分休み〜持久走練習〜

音楽に合わせて、走り出します。最初はまるで短距離走のように競走です。それから自分のペースで音楽が終わるまで走り続けます。終わった後はみんな汗びっしょり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)授業風景〜2校時4年音楽〜

リコーダーで[オーラリー]という曲を練習しています。高い音を出したり、指使いが難しかったりするけれど、何回か練習してメキメキ上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)縦割り集会2

それぞれの班で遊び始めました。[へびじゃんけん、だるまさんがころんだ、けいどろ]などなど、1〜6年生みんなで遊びます。高学年は低学年の子のことを考えながら、そして本気で楽しんでいました。東小は今日も朝から笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)縦割り集会1

久しぶりの縦割り集会です。まずは縦割り班の6年生が今日やることについて説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)授業風景〜5校時1年学活〜

1年生の学活は[学級会]です。今日のテーマは[給食]について。給食全体について自分たちの行動を振り返り、「よいところ・なおしたいところ」をみんなで考えていました。意見を全員が言えて、友達の話もよく聞いていました。明日から[給食]がさらにおいしくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)授業風景〜5校時4年書写〜

[笛]という字を半紙に書いています。何枚も何枚も書いて自分の気に入ったものを先生に提出します。前の時間に書いた自分の作品を見て、さらに上手に書こう!と頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)授業風景〜5校時5年理科〜

5年生の理科は[ふりこ]の学習です。ビデオ教材を見ながらふりこの長さが長いのと短いの何が違うのか?考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)今日の給食

「ゆめロール・牛乳・チキンナゲット・さつま芋のシチュー・わかめ入りこんにゃくサラダ」のメニューです。さつまいもがおいしい季節となりました。今日のシチューにはたっぷりと入っていました。
画像1 画像1

11月17日(木)授業風景〜2校時6年社会〜

6年生の社会は[江戸時代]についての学習です。今日のテーマは「なぜ、江戸幕府はキリスト教を禁止したのか?そのためにどんなことを行ったのか?」でした。教科書・資料集などを使って自分で調べ、調べたことをしっかりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 ありがとう集会・学校運営協議会【東中】
3/3 通学班編制会議
3/7 事務整理日
3/8 学年費集金・巡回文庫

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより

通学路安全対策