学校日記

2月2日 じしゃくのふしぎ

公開日
2022/02/02
更新日
2022/02/02

2021日記

  • 2806102.jpg
  • 2806103.jpg
  • 2806104.jpg

https://10209.schoolweb.ne.jp/1010002/blog_img/68111366?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/1010002/blog_img/68117518?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/1010002/blog_img/68123035?tm=20250203180233

3年3組は、理科の授業です。

教室での学習の後、こどもたちは校庭にでていきました。

校庭で、砂鉄を集めています。

砂鉄は、おもに「磁鉄鉱(じてっこう)」とよばれるかたい石のようなものからできているそうです。

磁鉄鉱は、溶岩が固まってできた岩の中に入っているもので、この岩が、長い間、空気にさらされたり、水でけずられたりします。すると、岩石の中の磁鉄鉱もくだかれて砂浜のようなところにたくさん集まります。こうしてできたのが、砂鉄なのだそうです。