藤岡市立日野小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2/20 1年生 平井小との交流学習
できごと
1年生は国語の学習で、平井小学校の1年生と一緒に「おかいものごっこ」をしました。...
2/20 4校時5年生算数の学習
5年生は立体図形の特徴について学習しています。今日は様々な立体図形を仲間分けしよ...
2/20 4校時6年生総合的な学習の時間
6年生は、「6年生を送る会」に向けて後輩にどんなことを伝えようか考え、プレゼン資...
2/20 4校時2年生算数の学習
2年生は算数で1まいの切れ目の入ったチョコレートを、同じ量だけ分けるとすると、何...
2/20 20分休み体力づくり
きのうの体育集会で体育委員から提案があったように、毎週火曜日と木曜日は体力づくり...
2/20 2校時高学年音楽の学習
高学年は音楽で「風をきって」の演奏の練習に取り組んでいます。2人ずつ楽器ごとに練...
2/20 2校時低学年図工の学習
低学年はステンシル版画の続きです。構図がきまり、厚紙を切り取って台紙を作成してい...
2/19 6年生理科
「地球に生きる」の単元の学習内容を、タブレットPCなどを活用してふりかえりまし...
2/19 5年生理科
ふりこの長さを変えて、ふりこの1往復する時間を調べました。ふりこの1往復する時...
2/19 3校時1年生国語の学習
1年生は引き続き国語の学習で地域ボランティアの方と一緒に学習しています。図書室で...
2/19 1校時6年生社会科の学習
6年生は現在の日本の課題や、どのように国づくりを進めていけばよいかについて調べた...
2/19 1校時みかぼ学級算数の学習
みかぼ学級では2年生が引き続き大きな数の学習、5年生が分数の仕組みについて学習し...
2/19 1校時5年生国語の学習
5年生は国語の学習で、今までに学習した物語や知っているお話を題材に、自分でストー...
2/19 1校時2年生算数の学習
2年生の算数は、図形の学習で、ものと大きさの2等分、4等分、8等分をどのような大...
2/19 1校時1年生算数の学習
1年生は算数で、図を使って問題を考える学習に取り組んでいます。今日は教育委員会の...
2/19 業前 体育集会
今日の体育集会はリズム縄跳びをしました。最初に体育委員からリズム縄跳びの方法を実...
2/18 5時間目高学年体育の学習
高学年の体育はサッカーの学習をしていました。団ごとに分かれてパス練習をして、その...
2/18 栄養士訪問
今日の給食時に給食センターから栄養士さんが来校され、食に関する指導をしてくれま...
2/18 3校時6年生英語の学習
今日は美土里小から英語の先生が来て授業をしてくれる日です。6年生の英語は中学校に...
2/18 3校時5年生社会科の学習
5年生は社会科で地震災害への取組について学習しています。日本になぜ地震が多いか調...
2025年2月
RSS