11月22日(月)計画訪問3(6年生体育の授業の様子)
- 公開日
- 2021/11/22
- 更新日
- 2021/11/22
できごと
体育館では、6年生体育の授業が行われていました。
今日の授業は、「アルティメット」。あまり聞き慣れないスポーツ種目ですが、ゴール型のボールゲームの一つとして取り入れていました。
ルールは、「ディスクを落とさずにパスをして運び、コートの両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点となる。」「身体接触は禁止、フェアプレイを最重視したセルフジャッジ制を導入」「ディスク保持者は1歩までしか歩けない」を原則としています。
今日の授業では、「空いているスペースでディスクを受けるには、どうしたらいいのだろうか?」をテーマとして、グループで作戦を立てながら、ゲームに臨んでいました。
子ども達は楽しみながらも、次第に、指示を出す声や受けたい場所に走り込む動きなどが見られるようになり、テーマを意識しながらもゲームを楽しんでいました。
北連携型小中一貫校では、授業向上を目指し、同じ研修テーマを掲げ、3校の先生方が連携協働しながら授業改善に取り組む「学力向上プロジェクト」を実施しています。今日は、その取組の一環としての位置づけで、本校からも国語、数学、体育科の先生方が参加させていただきました。今日の授業参観と研究会で感じたことを、自校(自分)の指導に生かして行きたいと思います。