学校日記

12月22日(水) 2年生家庭科の授業(調理実習)

公開日
2021/12/22
更新日
2021/12/22

できごと

  • 2787887.jpg
  • 2787888.jpg

https://10209.schoolweb.ne.jp/1020002/blog_img/68277252?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/1020002/blog_img/68282135?tm=20250203180233

 2年生の家庭科では、魚と野菜の調理実習を行いました。今日は、2年生の最後のクラスが待ちに待った調理実習に臨みました。
 「魚をさばき、美味しく調理すること」「野菜のあく抜き方法を知り、美味しく調理すること」をめあてに、環境への配慮も意識して、鰯のつみれ汁とれんこんのきんぴら作りに挑戦しました。
 一尾の鰯を手開きし、小さく切ってから香味野菜や調味料と混ぜてつみれを作りました。きんぴらのれんこんは、皮むきしてから水にさらしてあくを抜き、ごま油で香ばしく炒めます。多くの生徒にとって初めての挑戦のようでしたが、一生懸命取り組んで、とても美味しそうに試食していました。
 鰯の骨は、先生がカラッと油で揚げて骨せんべいにしてくれました。歯ごたえと美味しさを感じながら、食品の廃棄量を減らす効果もしっかりと学びました。
 冬休み中に、ぜひご家族の協力や見守りのもと、家庭でも実践できるとよいですね。