学校日記

12月23日(木)3年生学年集会

公開日
2021/12/23
更新日
2021/12/23

できごと

 10時20分から体育館では3年生の学年集会が開かれました。
今回も学年委員会の皆さんの企画運営で、集会中に先生方は一切話さずに行われました。
 学年主任の先生がいつも話している「受験は団体戦。」この考えを受けて、みんなで受験に立ち向い、有意義な冬休みにするために心と体を整える集会を実施してくれました。、
 はじめは、受験に向けての教科別〇×クイズです。担当者が教科書から受験にもかかわる問題を作成して、各クラス6人組のグループに分かれて相談しながら〇×の判定をして、エリアを移動しました。難問続きに、はじめは正解者があっという間に少なくなりすぎて、途中から、もう一度全員参加で行いました。グループで習ったことを思い出しながら話合いで回答を決めていました。
 つづいて、体育。代表者がステージに立って、音楽に乗りながら筋力アップダンス?
(〜ブートキャンプ?)受験に負けない基礎体力アップに向けて、身体を動かす大切さを訴えました。受験対策の基盤には「健康第一・体力向上」も大切です。リーダーのかけ声に答えるように、全員が一つになって真面目に筋トレに取り組みました。
 つづいて、音楽。北斗祭のパフォーマンスタイムで歌を披露してくれた人が、みんなのリクエストに答えて一曲歌ってくれました。透き通るような歌声にのせて、腕の動きを左右に合わせながら、みんな聞き入っていました。北斗祭のエンディングの時のような心地よさを感じているかのようでした。
 そして、心を落ち着かせ、清らかな気持ちになって全員が集中できたところで、学年委員長から冬休みに向けての心構えについて話が始まりました。私は、少し前に、床に置いてあった原稿を見つけて写真を撮りましたが、委員長さんは何も見ずに自分の言葉で冬休みにかける思いを語ってくれました。
「冬休みは勉強をたっぷりできる期間と捉えよう。」「自分との勝負の冬休みだ。」と。
 終業式での校長講話と生徒指導担当、安全担当の先生からの話を、自分毎としてしっかり聞くことができている3年生には、あえて、学年集会でそれ以上の細かな生活指導の話をしなくても大丈夫であるという先生方の信頼を得ているからこその学年集会です。
自分達から、気づき、考え、行動できる3年生、3年間の集大成の姿を見せてもらった気がしました。

 学年集会終了後に、私立高校受験者に対して今度は先生方から細かな指導がありました。休み明けはすぐに受験が始まります。よい準備を心がけてほしいと思います。

  • 2788520.jpg
  • 2788521.jpg
  • 2788522.jpg

https://10209.schoolweb.ne.jp/1020002/blog_img/68277238?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/1020002/blog_img/68282124?tm=20250203180233

https://10209.schoolweb.ne.jp/1020002/blog_img/68286567?tm=20250203180233