10月8日(金) 3年 自転車交通安全教室(かぶら自動車教習所)

 藤岡市の地域安全課、かぶら自動車教習所の皆さんのご協力のもと、3年生が「自転車交通安全教室」を行いました。
 まず、教習所の方が危険な運転や安全な運転について、実際の自動車や自転車を使った実演を織り交ぜて説明してくださいました。続いて実際に自転車でコースを走り、安全な運転の仕方を実習で学びました。次に標識やルールについての◯×クイズで交通安全のための知識を学びました。最後に修了証を交付していただきました。
 群馬県では平成28年から令和2年にかけて「小学生が運転する自転車」対「自動車」の事故が300件近く起きています。自転車は自動車と違い、人間がむき出しの状態で乗っており、しかもそれなりのスピードが出ます。自動車と衝突すれば、間違いなく怪我をするのは自転車側です。また、人にぶつかれば相手に大きな怪我をさせる事も十分あり得ます。自転車も「車両」であることを意識し、被害者・加害者のどちらにもならないように運転することが大切です。
 天気にも恵まれ、自転車運転における交通安全についてしっかりと学ぶことができました。修了証に恥じない、安全な運転を心がけてほしいと思います。

※群馬県では交通安全条例の一部が改正され、
  1 自転車保険加入の義務化
  2 自転車乗車用ヘルメット着用着用の努力義務化
となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

コミュニティ・スクール通信

保健だより