5月14日(火)年度始訪問(日野小・平井小)

 年度始訪問として、日野小学校、平井小学校を訪問しました。
 協議ではそれぞれの校長先生から、西連携型小中一貫校で目指す児童生徒像や一貫校としての経営方針、コミュニティ・スクールの推進、いじめ問題への取組について熱心に説明をして頂きました。令和6年度の重点として、「主体的な学びを実現するため、児童が『つなぎ教材』を自ら活用し、課題解決に向かう授業について研修したい」「『よさを認め・ほめ・伸ばす』を合言葉に、生徒指導の4つの視点を意識した授業実践に努め、児童の意欲を高めていきたい」「学校運営協議会では『学力向上』に向けた熟議を実施したい」などの話があり、さらに進んだ取組が期待される内容でした。
 授業参観では、両校ともに藤岡の授業スタンダードに則った学びの連続性を踏まえた授業が展開されており、児童が主体的に学習を進める姿が見られました。構造的な板書、豊富なつなぎ教材、ICTの有効活用などが随所で見られ、先生方が質の高い授業づくりに向けて日々、力を注いでいることがひしひしと伝わってきました。
 教育長からは「子どもたちが主体的に学習に取り組んでいた。それは、全教室で授業スタンダードが徹底されていることと、『つなぎ教材』やICTの効果的な活用について、よく研修している様子が伝わるからで大変すばらしい」「子どもたちの意見交流を中心にした授業があり、現在、求められている力を養ううえで良い実践だった」などの話がありました。
 令和6年度も日野小学校、平井小学校がさらに深化していくことを確信できる訪問となりました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
市教委行事
6/25 計画訪問1(小野中)
6/28 計画訪問1(第一小)
6/29 藤岡市少年の主張大会
7/1 計画訪問1(西中)

就学事務

藤岡市いじめ問題解決に向けた取組

令和5年度いじめ問題解決に向けた子ども会議

藤岡市教育委員会
〒375-8601
群馬県藤岡市藤岡1485
TEL:0274-22-1211
FAX:0274-24-3252