5月22日(水)年度始訪問(鬼石北小・鬼石小・鬼石中)

 年度始訪問として、鬼石北小学校、鬼石小学校、鬼石中学校を訪問しました。
 協議では3校の校長先生から、鬼石連携型小中一貫校で目指す児童生徒像や一貫校としての経営方針、コミュニティ・スクールの推進、いじめ問題への取組について熱心に説明をして頂きました。令和6年度の重点として、「より主体的な学びを実現するために、『児童生徒がいきいきと課題に取り組み、自力解決できる授業づくり〜課題解決への見通しをもてる授業の工夫〜』を3校共通の研修テーマとし、協働しながら取組を進めていきたい」「学校運営協議会の今年度のゴールを『アクションプラン』の周知、協働、振り返りとし、地域で子どもを育てる機運を高めたい」「いじめ問題解決に向けた教育懇談会では、中学生に加えて小学生の参加も検討する等、取組を充実させていきたい」などの話があり、さらに進んだ取組が期待される内容でした。
 授業参観では、3校ともに藤岡の授業スタンダードに沿った「学びのつながり」を踏まえた授業が展開されており、子どもたちが落ち着いた雰囲気の中、主体的に学習を進めていました。豊富なつなぎ教材、構造的な板書、ICTの有効活用が随所で見られ、先生方が「学力向上」に向けて授業づくりに力を入れていることがひしひしと伝わってきました。そんな先生方の思いを受け、真剣に、また、楽しそうに学びに向かう子どもの姿を多く見ることができました。
 教育長からは「全教室で授業スタンダードが定着している。先生方が同一方向で授業づくりを行っていることがよく伝わってきた」「子どもたちが活動する時間が多く、主体的な学びの実現に向かっていた」「教科部会のつながりを強くし、さらに『主体性』を発揮できる授業づくりを進めてほしい」などの話がありました。
 令和6年度も鬼石連携型小中一貫校の教育活動がさらに深化していくことを確信できる訪問となりました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
市教委行事
6/29 藤岡市少年の主張大会
教科書展示(9時〜16時)
7/1 計画訪問1(西中)
教科書展示(10時〜17時)
7/2 校長会議
教科書展示(10時〜17時)
7/3 教頭会議
7/4 多野藤岡学校保健会理事評議員会
7/5 計画訪問1(北中)

就学事務

藤岡市いじめ問題解決に向けた取組

令和5年度いじめ問題解決に向けた子ども会議

藤岡市教育委員会
〒375-8601
群馬県藤岡市藤岡1485
TEL:0274-22-1211
FAX:0274-24-3252