6月20日(木) 鬼石連携型小中一貫校 第3回ボランティアのつどい

 学校運営協議会の委員さん、地域学校協働活動推進委員さん、ボランティアやPTAの方々、先生方の参加のもと、鬼石連携型小中一貫校「第3回ボランティアのつどい」が開催されました。
 始めに行われた全体会では会長より「この活動の最終目的は、子供たちの健全育成である。そのために、地域としてできることを一緒に考えてほしい」「ボランティアの輪をさらに広げたい。できる時に無理をせずに、手助けをしてほしい」と挨拶がありました。
 また、教育長からは「地域の方々が学校に来て、活動している姿こそが、子供たちが人の役に立つことの大切さを学ぶ最高のお手本となっている」「『支援から協働へ』の意識をもち、『できる人が、できる時に、できることを、笑顔で』を合言葉に活動を進めてほしい」との話がありました。
 その後は学校運営協議会の副会長より「ボランティアの活動」についての説明、また、学校運営協議会の委員さんより「活動の報告」がありました。活動の報告では読み聞かせや登下校の見守りなどをしてもらっている子供たちや保護者の「感謝」の言葉が紹介されました。改めて、活動することの「やりがい」を感じる良い機会となりました。
 また、交流タイムではボランティアへの参加を広げる取組や、活動をさらに充実させるための方策について活発な意見交換が行われました。
今回のつどいを通し、参加者の方々の関係が深まり、鬼石連携型小中一貫校の地域学校協働活動がさらに充実していくことを確信した時間となりました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
市教委行事
6/28 計画訪問1(第一小)
教科書展示(10時〜17時)
6/29 藤岡市少年の主張大会
教科書展示(9時〜16時)
7/1 計画訪問1(西中)
教科書展示(10時〜17時)
7/2 校長会議
教科書展示(10時〜17時)
7/3 教頭会議
7/4 多野藤岡学校保健会理事評議員会

就学事務

藤岡市いじめ問題解決に向けた取組

令和5年度いじめ問題解決に向けた子ども会議

藤岡市教育委員会
〒375-8601
群馬県藤岡市藤岡1485
TEL:0274-22-1211
FAX:0274-24-3252