9月3日(火) あすなろ学級の算数
あすなろ学級では、めあて「長方形の広さ(面積)をもとめよう」の学習に取り組んでいました。これまで学習した「1センチメートル×1センチメートルのいくつ分」の考え方をもとに、図をかいて、公式「たて×よこ」を導き出し、問題を解いていました。集中して頑張っています。
9月3日(火) 6年生の国語
6年生の国語では、「自分にとって一番だいじなもの」について、そう考えた理由や経験を合わせて、友だちに伝え合っていました。チャレンジウィーク(職場体験学習)で来ている東中生も小学生の意見交換に耳を傾けています。
9月3日(火) 5年生の算数
5年生の算数では、めあて「6と8の公倍数を求めるにはどうしたらよいか」について考えていました。子どもたちは、これまでの学習をふり返りながら、今日のめあてについて一生懸命考えていました。黒板は子どもたちの考えでいっぱいです。子どもたちの考えをもとに、学習が進められています。
9月3日(火) 4年生の国語
4年生の国語では、詩『ぼくは川』を読み、川の様子や「ぼく」の思いを考えました(めあて)。集中して学ぶ様子が子どもたちの姿から伝わってきます。
9月3日(火) 2年生の算数
2年生の算数では、めあて「一の位も十の位もくり上がりがあるひっ算の仕方を考えよう」に取り組んでいました。これまでの学習をもとに、考えを導き出していました。黒板は、子どもたちの考えでいっぱいになりました。
9月3日(火) 1年生の算数
1年生の算数では、めあて「10より大きいかずをしっかりかぞえよう」の学習に取り組んでいました。先生の話をしっかり聞いて、個々に問題に取り組んでいます。みんなよくできました!
9月3日(火) 業務員さんによる環境整備
業務員さんが、学校まわりの通学路の除草作業をしてくれました。子どもたちが気持ちよく、安全に学校生活を送ることができます。
9月3日(火) 休み時間
今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが、子どもたちの願いが空に届き、15分休みも昼休みも、みんなで校庭で遊べました。小学生と中学生が一緒になって、校庭ところ狭しと、元気に遊んでいました。子どもたちの笑顔が弾けます!
9月3日(火) チャレンジウィークに向けて(校長より)
チャレンジウィークスタートにあたり、校長より美九里西小学校を訪問してくれた4名の東中2年生にエールをおくりました。「小学生とたくさんコミュニケーションをとりたい」「一緒に遊びたい」「仕事の大変さを学びながらも、この職場体験を楽しみたい」と笑顔で答える4名の東中生に頼もしさを感じました。
9月3日(火) チャレンジウィーク東中2年生来校
今日から6日(金)までの4日間、美九里西小学校に4名の東中2年生が来校し、チャレンジウィーク(職場体験学習)を行います。初日の朝、さっそく子どもたちと対面しました。よろしくお願いします。
9月3日(火) 業前活動
業前活動の時間に、2学期学級委員任命式、新任の学校業務員さんの紹介、チャレンジウィークの東中2年生の紹介、各専門委員会からの発表を行いました。
9月2日(月) 5・6年生の授業
こちらも5時間目の、5・6年生の授業の様子です。
上:5年生の図工。タブレットで自作のアニメーションを制作するという授業です。撮影したものをコマ送りができるアプリケーションを使います。みんな、どうすればおもしろい作品になるか、試行錯誤しています。完成が楽しみです。 下:6年生の学活。6年生は運動会のスローガンを決めるために話し合っていました。こちらもタブレットに候補作を表示しながら意見を交わしています。いよいよ最後の運動会。思い出に残るスローガンにするため、みんな真剣に考えていました。 9月2日(月) 3・4年生の授業
こちらは5時間目の、3・4年生の授業の様子です。
上:3年生の国語。「なぜなら」などの理由を説明する接続語を用い、夏をテーマに文章をつくり発表していました。夏の好きなところについて、3年生ならでは感性が聞いていて楽しかったです。 下:4年生の社会。2学期の社会科では、どのような学習を進めていくか、教科書を見ながら見通しをもっていました。最初の単元は「わたしたちの安全なくらしを守る」。自然災害の多い現代において、とても大切な学習になりそうです。 9月2日(月) 1・2年生の授業
9月に入りました。台風の影響も少なく、むしろ暑い一日となりました。でも美九里西小の児童は、しっかりと授業を受けています。2時間目、1・2年生は算数の授業でした。
上:1年生。おはじきを操作しながら10を越える大きな数について考えていました。みんなスムーズにおはじきを動かし、正解を答えていました。 下:2年生。たし算の筆算をしていました。中には答えが100を越える難しい問題もありますが、みんな真剣に取り組んでいました。 8月30日(金) 6年生の算数
6年生は、算数の時間に、1学期に学習したことをふり返るテストに取り組んでいました。集中して問題に取り組んでいました。邪魔をしないように、教室に入らずドア越しにそっと撮影しました。
8月30日(金) 4年生の図工
4年生の図工では、「ギコギコ トントン クリエーター」の学習に入りました。3年生のときに扱った金づちに加えて、ここでは、のこぎりを使って製作します。今日は、のこぎりの使い方について、動画を見ながら確認していました。子どもたちは食い入るように動画を見て学んでいました。
8月30日(金) 2年生の国語
2年生の国語では、『雨のうた』を音読して、感じたことを話し合っていました(めあて)。子どもたちからは「いろいろな雨の音が出てくる」「同じことばがくり返されている」など、詩の特徴を感じ取る意見が出ました。子どもたちから出た意見は、黒板や教科書に線を引いたりして書き込まれます。
8月30日(金) 1年生の読書
1年生は、読書の時間に、図書室で夏休みに借りた本を返したり、新たに本を借りたりしていました。読みたい本を5冊選ぶと、裏表紙のバーコードが見えるように本をずらして重ねて(スキャンがしやすいように)図書カウンターに出し、「(名前)です。お願いします」としっかりあいさつしていました。本を借りたり返したりするときの約束ごとがしっかり身に付いています。
本を借りると、友だちと楽しそうに読書に親しんでいました。 8月30日(金) 3年生の学級活動
3年生の学級活動では、新しい友だちを迎えて、お互いのことを知り合おうと、自己紹介をしていました。好きな食べ物や遊び、授業、歌、季節などを伝え合って、「あぁ、そうなんだ」「なるほど」などと、改めて友だちのことを知ることができたようです。
美九里西小のいいところ・・では、「みんな(友だち・先生)やさしい!」「遊びにさそってくれる」など、うれしい声が聞けました。 8月30日(金) 5年生の社会
5年生の社会では、「水産業にさかんな地域」の学習に入りました。教科書の資料を見て、気付いたことをノートに書き出していました。子どもたちは「北海道が水揚げ量が多い」「暖流の方が比較的多い」等々、資料から読み取ったことをたくさん発表していました。また、「さんまの値段が安かった」などと、日常生活の中で買い物をした経験から意見を発表している児童もいました。学校での教科学習が、日常生活につながっています。
|
|