7月4日(木) 4年生の外国語活動
4年生の外国語活動では、「I like 〜(時)am/pm. It's 〜 time. I like 〜.」の英語表現を使って、全員が発表を行いました。子どもたちは、発表に向けて、タブレットで作成したスライドを示しながら、わかりやすい発表でした。ALT(外国語指導助手)や担任の先生から「Good job!」とたくさんほめられました。子どもたちが堂々と英語を発表する姿に感心しました。
7月4日(木) 3年生の外国語活動
3年生の外国語活動では、「I like 〜.」「I don't like 〜.」の英語表現を使って発表するためのスライドを作成していました。子どもたちは、タブレットを操作して、とても上手にイラストを描いていました。来週仕上げて、発表するようです。発表が楽しみです。
7月3日(水) 下校時の見守り
子どもたちの下校時に、地域の方が見守りをしてくださっています。暑い中、大変お世話になります。酷暑が続きますので、地域の皆様もくれぐれも体調第一に無理のないようにお願いします。
7月3日(水) 6年生の算数
6年生の算数では、データの活用のまとめの学習として、めあて「グラフを使って、日本の人口の変わり方を予測しよう」に取り組んでいました。この「めあて」は、先生から本時の学習で使う2つのグラフを提示されたあと、子どもたちが自分たちで考えて立てたものです。
子どもたちは、めあてに向けて、デジタル教科書を操作しながら根拠を見つけて、まず自分で考え、班で自分の意見を伝え合い、最後にクラス全体で意見を共有していました。子どもたちからは、国としての課題でもある「少子高齢化」についての気付きや、「算数の時間だけど、なんだか社会の勉強みたい」という声が聞かれました。 そして、本時の学習の「まとめ」も自分たちの言葉でまとめました。また、自分たちが考えるのに必要な時間も、子どもたちが決めていました。子どもたちの主体的に学ぶ姿がたくさん見られた授業でした。 7月3日(水) 4年生の理科
4年生の理科では、めあて「春の頃と自然の様子がどのように変わっているか考えよう」について取り組んでいました。子どもたちは、教科書の「春」と「夏」の写真資料から、たくさんの自然の変化について気付き、ノートに書き出し、発表していました。
7月3日(水) 4年生尾瀬事前学習
9月10日に4年生は尾瀬国立公園に行き、「尾瀬ネイチャーラーニング」を行います。その事前学習として、今日は担当ガイドの方をお招きし、尾瀬について教えていただきました。尾瀬の気候や環境などをスライドや動画で説明いただき、子どもたちは「えー!」や「すごーい!」など驚きの声をあげながら聞き入っていました。実際に尾瀬の自然を目の当たりにする日が待ち遠しくなりました。
7月3日(水) 3年生の読書
3年生は図書室で、読書に親しんでいました。これまで借りていた本を返却し、新たに借りる本を選んでいます。子どもたちは読みたい本が決まると、思い思いに夢中で読書を始めました。読書に親しむ子どもたちの姿です。
7月3日(水) 6年生の家庭科
6年生の家庭科では、めあて「夏の生活の特ちょうから工夫していることを見つけよう」の学習をしていました。子どもたちは、教科書の資料や実生活の経験から、「衣・食・住」の3つの観点において、夏の生活の工夫をたくさん見つけていました。夏の暑さの中、直射日光を避けるための帽子の着用や、登下校中にマスクを外すことも健康を守るために必須です。引き続き、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。
7月3日(水) 5年生の国語
5年生の国語では、めあて「同じ読み方の漢字を正しく使うにはどうしたらよいのだろう」について学習していました。子どもたちは、国語辞典を使って読み方が同じ漢字を調べたり、その意味を確認していました。国語辞典を見ると、「はかる」と読む漢字が7個もあり、みんなで辞典で調べた漢字を黒板に書き出しました。
7月3日(水) あすなろ学級の国語
廊下を通ると、教室から音読をしている声が聞こえてきました。教室をのぞいてみると、音読がちょうど終わったところでしたが、「もう一回読もう!」と音読を聞かせてくれました。声の大きさ、速さ、抑揚の付け方など、とても上手です。聞くたびごとに、上手になっています。練習の成果です。
7月3日(水) 1・2年生の図工
1・2年生の図工では、水彩絵の具を使って色塗りの学習をしていました。今日は1年生は「魚」、2年生は「車」の絵に自分の好きな色を塗っていました。水の合わせ具合や、筆の使い方も上手でした。2年生は、色を混ぜて自分なりの色を作って塗っていました。子どもたちにとって楽しい学習だったのでしょう。みんな集中して取り組んでいました。
7月3日(水) 児童会役員の活躍
児童集会は、児童会役員が企画・運営を行っています。準備や進行、片付けなど、大活躍です。集会後には、次回に向けてしっかりふり返りも行っています。こうした主体的な取組のおかげで、全校のみんなで楽しめる児童集会となっています。
7月3日(水) 児童集会
業前活動の時間に、児童集会を行いました。児童会本部、放送委員会、図書掲示委員会よりお知らせがあった後、全校のみんなで、5つの縦割り班チームに分かれて、ドリブルリレーを楽しみました。2ヶ所のコーンを右回り、左回りとドリブルしながら回り、チーム対抗戦を楽しみました。競技中、放送で音楽も流れて、運動会のような盛り上がりでした。子どもたちのドリブルも上手でしたが、「がんばれー!」と仲間を応援する姿が光った児童集会でした。
7月2日(火) 6年生の保健
6年生の保健では、めあて「病原体が原因で起こる病気は、どのようにすれば予防できるのだろうか」について学習していました。子どもたちからたくさんの意見が出て、実生活へと結び付いた学びとなりました。
7月2日(火) 5年生の算数
5年生の算数では、めあて「比べられる量を求めるにはどうすればよいのだろうか」について、数直線図を使って考えていました。子どもたちの答えが分かれると、子どもたち自身がそれぞれの考えを説明し合って一つの答えへと導いていきます。子どもたちの主体的な学びが行われています。
7月2日(火) 4年生の算数
4年生の算数の今日のめあては、「計算のきまりについて考えよう」です。これまでに学習した計算の順序「左から」「( )があれば( )から」「×・÷があれば+・−より先に」をふり返りながら、教科書の問題に取り組んでいました。
7月1日(月) アクションプラン情報交換会
本日6校時、委員会活動の時間に、美西小担当の3名の学校運営協議委員さんに来校いただき、児童会役員の子どもたちとの「アクションプラン情報交換会」を行いました。子どもたちから、1学期の取組について発表し、委員さんより子どもたちの取組について質問やアドバイス、そしてたくさんのエールをいただきました。和気あいあいとした楽しい時間の中で、子どもたちと委員さんがすっかり顔見知り(仲よし)になりました。どうぞよろしくお願いします。
7月1日(月) 第1回学校保健委員会(5)
班活動のロールプレイの後、スクールカウンセラーさんからビデオで「自分も相手も大切にする伝え方」についてアドバイスをいただきました。そして子どもたちからは、今日の学びについての感想が積極的に発表されました。
最後に、学校薬剤師の先生より指導助言をいただき、全校のみんなで楽しく取り組んだ発表・活動について、たくさんほめていただきました。ありがとうございました。 今日学んだ「自分も相手も大切にする伝え方」をこれからの生活の中で意識して取り組んでいけるとよいですね。 7月1日(月) 第1回学校保健委員会(4)
班で話し合った「さわやかさん」の伝え方を6年生が前に出て発表しました。どの班も、相手のことも自分のことも考えて、自分の言いたいことをうまく伝え、相手はよく分かり満足する、自分も相手も大切にした伝え方でした。
7月1日(月) 第1回学校保健委員会(3)
7つの縦割り班に分かれて、「さわやかさん」の伝え方について考えました。各班の中で6年生が中心となって話合いを進めていました。
|
|