11月8日(金) 推しを押して手指消毒(感染症予防)
朝夕めっきり寒くなり、これまでとの気温差で風邪をひきやすくなる季節となりました。そんな中、児童玄関に、「推しを押して人気投票!」の手指消毒用ボトルが登場しています。養護教諭の感染症予防に向けたアイデア満載のこのしかけに、子どもたちは、校庭から戻ると1プッシュ、楽しみながら手指消毒をして教室に向かいます。
現在は、第4弾「どっちのパフェ?」です。チョコレートパフェとイチゴパフェ、どちらが人気でしょうか。結果はいかに? 11月8日(金) 4年生から3年生へ「尾瀬発表会」(2)
4年生は、「キーノート」(プレゼンテーションソフトウェア)を使って、写真やイラスト、言葉での説明やクイズを取り入れて、3年生にわかりやすく、楽しく発表してくれました。4年生全員が同じ尾瀬に出かけての発表ですが、一人一人興味をもったところや紹介したいところがそれぞれ違い、全員の発表からたくさんの学びがありました。
3年生も、尾瀬クイズを楽しみながらしっかり発表を聞き、進んで感想を発表していました。3年生からは、4年生に大きな拍手がおくられました。4年生の学びが、3年生へとつながっていきます。 11月8日(金) 4年生から3年生へ「尾瀬発表会」(1)
4年生が、9月10日に出かけた「尾瀬ネーチャーラーニング」のまとめとして、一人一人タブレットでプレゼン資料を作成して、3年生に向けて発表会を行いました。
11月8日(金) 5・6年生の体育(2)
子どもたちは、それぞれ自分のペースで、ゴールまで走り切りました。応援する子どもたちからは「がんばれ!」「いいペース!」「あと少し!」「リズムいい走りだよ!」などと、友だちを応援するプラスの言葉がたくさん聞かれました。
つらかったけど、疲れたけど、今日最後まで走り切ったことに、子どもたちは自信がもてたはずです。11月27日(水)の持久走大会では、子どもたち一人一人が自分に挑戦する姿を見せてくれることでしょう。ぜひ応援よろしくお願いします。 11月8日(金) 5・6年生の体育(1)
5・6年生の体育では、持久走の練習が始まりました。5・6年生は、2000m走に臨みます。はじめに、先生から「持久走は他人との競走でなく、自分への挑戦。自分のペースをつかみ走ること」と話がありました。そして「走るポイント(4つ)」を教えてもらいました。自分のペースをつかむために、友だちとペアを組んで、タブレットで1周のラップを記録しました。
11月8日(金) 3・4年生の体育(2)
はばとびの学習に向けて、大事な動きとなる「とびっこサーキット」では、先生から「もう1回やってみるよ!」と合図が出ると、子どもたちは「やったぁ!」と歓声をあげ、終始楽しそうに体を動かして練習に取り組んでいました。
11月8日(金) 3・4年生の体育(1)
3・4年生の体育では、「はばとび」の学習がスタートしました。今日のめあては「学習のしかたを知ろう(準備運動、とびっこサーキット)」です。はじめに先生から「とびっこサーキット」について話を聞き、そのあと早速5種類のサーキットに取り組みました。
11月7日(木) 5年生の英語
5年生の英語の様子です。授業前半では、本時に学習する英語表現を動画を見ながらチャンツ(リズムに合わせて英語のフレーズを発音する練習法)で学んでいました。先生と一緒にふりをつけながら楽しく練習していました。そのあとは、英文を聞いて、教科書の場面絵を話の順に並べるリスニング活動に取り組んでいました。しっかり声を出して発音練習したり、静かに英語を聞いて考えたり、進んで手を挙げて発表したりと、集中して学習に取り組んでいました。
11月7日(木) 1・2年生の外国語活動(2)
先生や友だちと楽しそうに、英語でコミュニケーション活動を行いました。
11月7日(木) 1・2年生の外国語活動(1)
1・2年生は、隔週(年間15時間)で、担任の先生とALT(外国語指導助手)の先生と一緒に「外国語活動」を学んでいます。今日は、I like 〜.の英語表現を使って、「好きなものを言おう」の学習に取り組んでいました。みんな楽しそうに笑顔いっぱいです。単語の発音練習では、ALTの先生の発音そっくりです。1・2年生の発音を聞いていると、小さい頃から英語に慣れ親しむことの重要性を実感します。
11月6日(水) 児童玄関掲示物〜秋の空気を感じて〜
11月に入り、児童玄関の掲示物がリニューアルしました(教務主任作成)。秋の空気を感じて、子どもたちが様々な場面で活動している様子が紹介されています。来校の際には、ぜひご覧ください。
11月6日(水) 2年生の書写
2年生の書写の今日のめあては「マス目の使い方の気をつけよう」です。よこ書きとたて書きのマス目の使い方に気をつけて書きました。みんな集中して書き方ノートに向かっていました。
11月6日(水) 6年生の理科
6年生の理科では、めあて「てこが水平につり合うときには、どのようなきまりがあるのか」について考えていました。先生が実験用てこの片側のうでにおもりをつるし、反対側のうでのどこ(支点からのきょり)にどのおもり(重さ)を何個つるしたら、てこのうでが水平になるか・・を子どもたちに問いかけました。子どもたちは、予想を立て、実験に臨みます。
11月6日(水) 4年生の図工(2)
4年生の図工でも、「絵を描く会」の作品づくりに取り組んでいました。4年生の題材は、運動会で踊った「美西小ソーラン」です。4年生も、画用紙いっぱいに力強い絵を描いていました。各学年で取り組んでいる「絵を描く会」の作品は、11月22日(金)の授業参観時に掲示する予定です。お楽しみに!
11月6日(水) 3年生の図工
3年生の図工では、「絵を描く会」の作品づくりに取り組んでいました。画用紙いっぱいに、運動会で披露した「花笠音頭」を踊る姿を描いています。色塗りに入り、絵の具を組み合わせて、自然に近い色を作り出し、ていねいに絵筆を動かしていました。仕上がりが楽しみです。
11月6日(水) 1年生の算数
1年生の算数では、「ひろさくらべ」を学習していました。教室に入ると、子どもたちが「今、ひろさくらべをしたんだよ。○○さんのランチマットが一番大きかったよ」と楽しそうに教えてくれました。そのあと、教科書の問題に取り組みました。まず一人一人で考えて問題を解き(自己決定)、お互いの考えを発表し合いました(自己存在感)。お互いの説明を補い合いながら一生懸命考え発表する子どもたちを、担任の先生がたくさんほめてくれました。
11月6日(水) 表彰(2)
島田珠算教室に通う子どもたちも、個人・団体でたくさん表彰されました。おめでとうございます。
11月6日(水) 表彰(1)
業前活動の時間に表彰を行いました。学校内外での子どもたちの活躍を紹介します。おめでとうございます。
11月5日(火) 5年生&教育実習生のレクリエーション
今日は、教育実習生の最終日です。秋晴れの校庭で、5年生が20日間ともに過ごした教育実習生とレクリエーションで楽しみました。ともに過ごした20日間の思い出を胸に、5年生も、教育実習生も、それぞれの夢に向かって歩みを進めていきます。Good luck!
11月5日(火) 1・2年生「みずとぴあ藤岡」へ出発
1・2年生が全員そろって、今年度最後(3回目)の水泳学習(みずとぴあ藤岡)へ出かけました。送迎でお世話になるマナビー2号の運転手さんに「よろしくお願いします」とあいさつをして、バスに乗り込みました。みんなとってもうれしそうです。いってらっしゃい!
|
|