鬼石中学校を誇りに思い、共により良い社会を築くことのできる生徒の育成を目指し、教育活動を実践しています。
-->

5月24日(金) 3年生(数学)「平方根」

 3年生の数学は平方根の学習でした。今日は1台端末も活用して正方形の一辺の長さを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 2年生(音楽)「夏の思い出」

 2年生の音楽は「夏の思い出」の第1回目の学習でした。歌詞の内容から、その情景を思い浮かべることで、言葉を大切にしながら歌えるよう、先ずは先生の範唱を聴いて、旋律と言葉のイメージを合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 1年生 榛名高原学校

 1年生は今日から榛名高原学校です。出発式後、PTAの役員さん、保護者のみなさん、職員、上級生の見送りを受けながら、元気に出発しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 3年生 全国学力・学習状況調査(CBT経年変化分析調査)

 3年生は,4月に全国学力・学習状況調査を実施しましたが,今日は,文部科学省に抽出された学校が行う,全国的な学力の状況について経年の変化を把握・分析することを目的とした「経年変化分析調査」を実施しました。数学の調査がタブレットPCを使って行われました。機器や通信にトラブルもなく,無事に行うことができ,みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 2年生(英語)「助動詞」

 2年生の英語は助動詞の学習でした。導入のペアワークでQ&Aを行い、十分に英語に触れる時間を持ちました。その後の一斉音読もいい声が出ていました。子供たちが英語を話す場面がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 1年生(社会)「ギリシャとローマの政治と文明」

 1年生の社会はローマの政治について学習しました。これまでの学習を小グループで振り返り、比べたり違いをとらえる視点を持った上で、ローマの政治について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 3年生(数学)「平方根」

 3年生の数学は平方根の学習でした。正方形の面積から1辺の長さを知ることができるか、という切り口で学習をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 歯科検診

 年度始は保健関係の検診や検査が続きます。今日は歯科検診がありました。丈夫な歯を維持していくことは心身の健康に大きく関わります。毎日の歯みがきはもちろん,定期的なチェックも大切なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 藤岡市教育委員会年度始め訪問3

 授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水) 藤岡市教育委員会年度始め訪問2

 授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 藤岡市教育委員会年度始め訪問1

 本日は藤岡市教育委員会による年度始め訪問がありました。田中教育長様をはじめ、市教委学校教育課の皆様が来校され、年度始めの生徒の様子、先生方の授業の様子等をご覧になりました。また、今年度の鬼石連携型小中一貫校経営の推進についてご指導をいただきました。
 参観後、田中教育長様、指導係長様から、子供たちの学習の様子や、先生方の指導について、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、一貫校経営の推進についても具体的なご助言をいただきました。本日いただいたご助言を踏まえ、取組の改善充実を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 1年生(家庭科)「衣服のはたらき」

 1年生の家庭科は衣服のはたらきについての学習でした。衣服の種類によって表現されるメッセージを、生活活動、保健衛生・社会生活の視点から整理し、衣服のはたらきとしてまとめました。これらの視点で学校生活における様々な衣服を振り返ることで、衣服が表すメッセージを十分に実感できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 3年生(理科)「物体の運動」

 3年生の理科は物体の運動の学習でした。これまでの学習を踏まえ、今日は斜面を下る物体が受ける力と運動の関係について学習しました。つなぎ教材としてICT機器が効果的に使われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 2年生(理科)「いろいろな化学変化」

 2年生の理科は酸素以外に金属と結びつく反応はあるか鉄と硫黄を加熱する実験を通して学習しました。これまでの学習を確認し結果の見通しをしっかり持った上で実験を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 第1回鬼石連携型小中一貫校学校運営協議会2

 熟議後は部会別に今年度の活動について協議し、話し合われた内容を全体で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 第1回鬼石連携型小中一貫校学校運営協議会1

 本日、第1回目の鬼石連携型小中一貫校学校運営協議会を開催しました。委員による授業参観後、会長・副会長の選任及び今年度の活動等について熟議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 2年生(美術)「空想画」

 2年生の美術は空想画の下描き、彩色でした。各自が自分でイメージする風景を色々な技法を駆使して、描き上げていきます。イメージ通りにうまくいかない所は自ら先生に質問して、主体的に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 朝礼

 始業前に5月の朝礼を行いました。今日は「聞きかたの質を高める」話をしました。「聞く」とはどういうことか、そしてどういう「聞きかた」を目指すのかを伝えましいた。詳しいことはぜひ子供たちに聞いてみてください。「聞いたことを言える」ことも「聞きかた」の一つの段階ですので、説明できたら褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火) 3年生(美術)「トリック自画像」

 3年生の美術はトリック自画像の彩色でした。平面ではなく凹凸に着色するのは難しいようで、慎重に、丁寧に彩色を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 1年生(英語)「3人称の代名詞」

 1年生の英語は3人称の代名詞heやsheを使って自分の好きな人物や友達を紹介する表現を学習しました。おなじみのアニメキャラクターを例に、代名詞の使い方を繰り返し音読練習しました。heやsheは小学校の英語学習で音声に十分触れているので、スムーズに音読できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤岡市立鬼石中学校
〒370-1401
住所:群馬県藤岡市鬼石235-1
TEL:0274-52-2750
FAX:0274-52-2752